goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

海老フライのチャンス

2025-04-20 19:58:31 | 食・レシピ

家庭菜園のにんじん、ベータリッチ。

やっと採れるようになりました。

  

葉っぱは、もしゃもしゃと元気なんですけどね~。

  

   

根の部分が小さくて・・・。(T_T)

横に置いたボールペンと比べてみてください。

  

   

でも、我が家では、小さいにんじんが採れたら、

海老フライのチャンス到来です!! ヽ(^o^)丿

   

1分ほどレンジにかけたにんじんを丸ごとフライにします。

このフライのことを、我が家では「海老フライ」と呼んでいます。

  

  

葉っぱは、にんじん、新玉ねぎと一緒にかき揚げにしました。

  

   

どちらも卵を使っていないので、ヴィーガンメニューですね。(*^-^*)

 

 

「はてなブログ」ですが、

今日、やっとブログのタイトルを、はてなブログ側が用意したものから

「”農”と言える!?」に替え、プロフィール写真も「顏なし」さんから

こちらで使っているものに変更することができました。

が、ブログタイトルのフォントの変更ができなくて、寂しい明朝体のままです。

ひとつ、ひとつ解決していきたいと思います。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこのあるうちにタイカレー

2025-04-18 21:47:04 | 食・レシピ

まず、最初に今日の夕方の変化をお伝えさせていただきます。

ここ数日、鬱々とした日々が続いていました。

パソコンを開いても、スマホを見ても、これでもかと

「goo blog サービス終了のお知らせ」の表示が飛び込んできます。

 

「早く荷物まとめて出て行けよ!」と言われているようで…。

最初のうちは、「まだ時間があるんだから焦るな!!」と言い聞かせていましたが、

私の場合、いつ入院するかわからない。

それなら、元気な時に「引越し先」だけでも決めておこうと思い、

はてなブログに登録を済ませました。

  

そして、引越しのやり方を確認していたつもりが、

なぜか「引越しデータの作成が完了」してしまい、

急遽、引越しが始まってしまいました。(^-^;

今、引越し中です。

  

  

さて、気持ちを切り替えて、

たけのこがあるうちに作ったものは、タイカレーです。

市販のカレーペーストは使わず、

自家製柚子こしょうとココナッツミルクで作っています。

たけのこ、なす、いんげん、鶏肉が入っています。

  

 

たけのこはここにいますよ。

  

   

付け合わせは、小松菜とじゃがいものサブジ

クミン、ターメリック、生姜が効いています。

  

  

もうひとつの付け合わせは、わらびの浅漬け

わらびを白だしで一本漬けにしました。

生姜と鷹の爪入り。

  

 

漬物は、保存袋で気軽に少量だけ作ります。

  

 

バスマティライスにタイカレー、そしてわらびの漬物まで一皿に盛られていて、

何でもありの我が家のご飯です。(^-^;

  

     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極早生キャベツがやっと・・・。

2025-04-16 19:29:16 | 食・レシピ

我が家でも、やっとキャベツが採れるようになったので、

    

    

こんな贅沢なお鍋が食べられるようになりました。

   

キャベツのみぞれ鍋です。

具は至ってシンプル。

山盛りの千切りキャベツ、お豆腐、豚肉、そして大根おろしです。

  

   

白だしを使ったので、簡単です。

1か月前なら、とてもこんな風にキャベツを食べることなんて

できませんよね。

  

    

自家製柚子こしょうを溶かしながらいただきます。

  

    

最近、風が強い日が続き、気温ほどの暖かさを感じないので、

まだまだお鍋は必要ですね。

   

シメのうどんを食べる頃には、体もぽかぽかに。

  

   

思いつきで作った鍋ですが、夫が大変気に入り、

我が家の定番鍋に加わりました。

   

 

ところで、このキャベツ、金系という極早生品種で、

年内~早春に採れるはずだったのに、

今になって収穫時期を迎えました。(^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もわらびとたけのこ

2025-04-15 17:49:53 | 食・レシピ

今日もわらびとたけのこだらけです。(*^-^*)

 

  

   

手前のグラタンは、毎年たけのこの時期に必ず作ります。

春のグラタン

 

ホワイトソースをかける前の状態です。

具はたけのことわかめとコーンです。

若竹煮にコーンが加わったものがグラタンになったとお考えください。

  

  

 

 

    

細長いお皿に入っているのは、

わらびとトマトのサラダ

わらびの上に刻んだトマトをかけ、

いつもはその上からフレンチドレッシングをかけますが、

今回はネギソースをかけています。

(ネギソースの作り方は、こちらをご覧ください。)

  

  

そして、定番のわらびの卵とじ

安定のおいしさですね。(^^♪

  

  

牛乳やチーズ、卵は使っていますが、

お肉を使っていないことに、後から気づきました。(^-^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびとたけのこをいただいたので

2025-04-13 19:33:36 | 食・レシピ

ご近所さんから、

「朝、わらび採ったけど、取りに来れる~?」と電話が。

 

 

「たけのこは、まだ小さいからウチと半分っこだに。」

と言って、たけのこまでいただいてしまいました。

  

 

   

わらびが来ると、そこから予定が変わり、24時間のアク抜きが始まります。

  

   

 

わらびとたけのこで「春のパエリア」を作りました。

    

あさりを前もって酒蒸しにしておき、

その時に出た「だし」もパエリアを炊く水分に加えます。

味付けは塩麹。

  

炊き上がりは、こんな感じになります。

たけのことわらびがごろごろしていますね。

 

   

この上に、あさりとスナップえんどうを散らしました。

(あさりは一緒に炊くと、お米の中に沈んでしまうので)

  

  

塩麹のやさしい味の中で、春の香りを楽しめる「和」のパエリアです。

 

しばらく、わらびとたけのこが続くかと思いますが、

田舎のご飯にお付き合いください。(*^-^*)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする