キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

『家郷の訓』 ~子供の遊びについてしつもーん~

2008年10月05日 |   └─宮本常一
この本、もともと昭和18年に出された本です。
岩波文庫になったのは、1984年。

宮本氏の地元の生活が事細かにつづられています。
なんというか、彼の地元への愛情が、文章からにじみ出ていて、
感動します。


家郷の訓 (岩波文庫 青 164-2)
宮本 常一
岩波書店

詳細


ところで、この本の133ページに、こんな一文がある。
「子供の遊び」という章にある、小さな子供の遊びに関する記述。

「時たまに男の子の鬼ごと遊びの仲間に入れてもらうと、カワラケと言って鬼につかまえられても鬼にならない存在として、ただ見習風に参加するにすぎない。それでも嬉しくて、ヨチヨチと走りまわるのである。」



これ、私の小さな時にも、このルール(?)ありました。
宮本氏は「カワラケ」と呼んでますが、違う呼び名でした。

なんていうのか、忘れちゃった。
「おみそ」「みそっかす」「おまめ」・・・
うーん、どれも違うような。



大阪出身の夫に聞くと「ごまめって言ってたかな~」とのこと。



この話、以前会社で何かの雑談の折に話が出たので、
その場の数人に聞いてみました。

そんなルールすらなかったという人もいて、
この風習の地理的分布、年代的分布に興味を持ちました。

それが、また、この本の中にも書かれていたので、さらに興味が湧いています。


おそらく、同年代の子供とだけ遊ぶような社会になっていると、
自分より小さい子を、そういう「カワラケ」やら「ごまめ」扱いにしてでも、
一緒に遊ぶと言う工夫は不要になるものでしょう。

今の子供たちには、そういうのあるのかな?


皆さんの育ったところでは、この風習ありましたか?
そして、それを何と呼んでいましたか?





とおもっていたら・・・
もうすでに調査してる人がいました。
おもしろい!

http://we.freeml.com/chousa/umeboshi.html


ここによると、九州は「みそっかす」「おみそ」みたいですけども。
なんか違ってたような気がする。

母に聞いてみましたが、よく覚えていないという返事。
しかたないですね。私が忘れてるんだもんね。

(私が忘れちゃったのは、住む場所と話す言葉が違ったからのような気がします。特に10歳までいた熊本県南とそれから18歳までいた県北、で言葉が違っていたのが大きい。子供の頃使ってた言葉の語彙が真っ二つにされちゃったからね~)

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごまめ (踏台)
2008-10-05 16:15:58
はい。
大阪も京都もごまめでした。
返信する
ごまめに2票!! (オリ)
2008-10-05 21:07:55
東部大阪(いわゆるカワチ)もごまめでした!
ドッジボールの時、ボールが当たっても、外に出なくていいんです。
返信する
ごまめ (YOKO)
2008-10-05 21:21:12
踏台さん、オリちゃん。
(チェブラスターズお揃いで~ごめんね、ライブ行けません。台湾に拉致ラレル予定)

やっぱりごまめですね。
で、その習慣あったんですね~。
今の職場で、40代のひとでも
「そんなルール無かった」とかいうヒトいるのです。
同じ歳の子とばかり遊んでたのかな??
踏台さんのお嬢さんとかだと、もうそんな言葉使ってないですか?

返信する
田作り (踏台)
2008-10-05 23:13:34
 小燕子に訊いてみると、ごまめなんて知らないとのことでした。小さい子を入れても同じルールで遊んでいたとのことでした。いつ頃からなくなったんでしょうかね。

 ライブはけっこうですよ。レネ嬢と勝負して勝ち目はありませんもの。
返信する
今の子供たち (YOKO)
2008-10-08 21:27:14
やっぱり、今の子供は知らないのかな~。
今日会社で、ちょっと聞いてみました。

30代後半(埼玉)→まめ
20代後半(東京)→まめ
40代前半(東京)知らない
20代前半(埼玉)知らない

となりました。
関東は「まめ」と言ったようですね。

レネよりちぇぶらに行きたい気持ちはあるのですが・・・ゴメンナサイ
返信する

コメントを投稿