goo blog サービス終了のお知らせ 

手のヒラアジのメッキ道鍛練中

千葉県をホームにライトタックルのルアーフィッシングしてます。特に外房のメッキはライフワーク・・・かな?(^^;

インターネットって便利。

2007-09-10 22:40:02 | 今日のネタ
日曜日の釣行で、豆メッキを確実に取るために極小スプーンを多用していました。
ところが、スプーンのリトリーブにはミノーのような抵抗がないので、どうもメッキを釣っている感覚になれません。(^^;
釣れてしまう威力は凄いので、ついつい長時間使ってしまいますが、そのうち腕にフラストレーションが溜まって、発狂トゥイッチがしたくなってしまいます。(~o~)
気が付くと5cmミノーを付けて腕が勝手にトゥイッチしてる状況でした。(^^;
しかし、確実に数を伸ばすには10cm↓のメッキも取っていかなければならず、そこで登場するのが、「ソリッドミノー3cm」です。
これは、スプーンという引き出しがなかった昨年までの貴重な豆メッキ対策です。
微妙な直進性の調整が必要ですが、ファーストリトリーブでもトゥイッチでも豆メッキを退治することができます。
今回も豆ローニンの群を見つけたときは、ずいぶんこのルアーが活躍してくれました。(^^)

このジャクソン「ソリッドミノー」は既に廃盤となっているらしく、このところちっとも店頭でみかけなくなっていました。
せいぜい7-8mのキャストで豆メッキを狙う用途なので、ロストすることもなくもう7-8年使っています。
なくすつもりがないので、当然スペアの買い置きなどしていませんでした。
ところが、先週の釣行でリップがポキッ!(T_T)
そろそろ今シーズンの出番はないとしても、来シーズンの前半戦がとっても不安です。

どこかのショップが在庫を持っていないだろうか?
廃盤なのでダメモトのつもりでネット検索してみると、最初のページではそれらしい通販は見あたらず。
ところが、数ページ開いていくと!(@@;
ありました!!静岡県の某ショップが在庫を持っていてくれました。(^^)
貴重な廃盤商品なので無くしてもいいように3個まとめて購入となったのです。

インターネットって本当に便利ですねぇ~。(^^)

愛着の品

2007-08-29 22:48:12 | 今日のネタ
これはただの「ひも」ですが、私にとって愛着の一品なんです。(^^;
考えてみると、かれこれもう18年もこの「ひも」を釣行時に携帯し続けているようです。
この「ひも」の使い道ですが、
①根掛りルアーをこれで救出します。(数々の一軍ルアーを救出してくれました。感謝感謝。)
②バケツのひもとしても使います。(足場の高いところでも水がくめます・・・あたり前か。)
③最近はカートに荷物を括るのにも使ってます。(マンション住まいの必需品かも。)
使い方はどうでもいいんですが、なぜ愛着の一品かと言うと、実はこの「ひも」が手作りだからなんです。(^^)
18年前、根掛りルアーの回収用として、PPの荷縛りひもを三編みにして作ったものなんです。
編み始めたはいいものの、ちっとも長くなって行かないので、毎日30分もやるとすぐ飽きて放り出していました。(^^;
それでも、一週間くらい続けてようやく5m弱の「ひも」に仕上げたのを覚えています。
彼女もいない独身ヤローが毎日家に帰って三編みの「ひも」作ってる。・・・今考えるとゾッとする図ですね。(~o~)
でも、そんなことまでして作った「ひも」は、「軽くて、丈夫で、濡れてもすぐ乾く」けっこう優れものでした。
それ以来、釣行の度にフィッシングベストのポケットにある愛着の品となっているのです。(^^;

そろそろ秋の夜長、彼女もいない独身ヤローの方、愛着の品でも作ってみてはいかがでしょうか?(~o~)
  ちなみに、三編みで5m・・・もう二度とやりたくありません。(~o~)

Oh my God!!で凹凹凹

2007-07-31 00:03:18 | 今日のネタ
Oh my God!!
と叫びながら頭をかかえるシーン・・・洋画でよく見かけます。
昨日の私は正にそんな感じでした。(T_T)
裏道検索のつもりで知らない路地を走っていて、1mくらいの鉄柱を「ガリガリガリッ!」
今思い出しても、口を半開きにして天を仰いで頭をかかえる自分の姿が見えるようです。(T_T)

急坂の頂点を左折しようとして、低い鉄柱がまったく目に入らず左折巻き込みしてしまいました。(T_T)
左前後ドア全損・・・たぶん。凹凹凹(T_T)
もう10年以上無事故だったのに・・・それどころか、こすったかすったすらなかったのに・・・(T_T)
明日ディーラーに修理見積もり取るつもりですが、おそらく20万円コース。(T_T)
おまけに、現在の保険は対車両事故でないと車両保険がおりないヤツだったりします。(T_T)
かみさんには怒られるし、せがれにはバカにされるし・・・
そんなことはどうでもいいけど、今後のオトーサンのお小遣いはどうなるんだろう?(@@;
考えれば考えるほど凹凹凹です。(T_T)

とりあえず今週末はおとなしくしてることにします。・・・(T_T)

空中殺法

2007-07-22 22:16:07 | 今日のネタ
カマスが「飛ぶ」のをご存知でしょうか?(^^;
トビウオのように「羽?」があるわけではないので、正しくはジャンプするんですが。(^^;
ルアーをチェイスして足元までくると、水面からピックアップしたルアーに「ピョ~ン」と飛びつくんです。
以前からカマスのこの行動が気になって、「一度空中のルアーで釣ってやろう」とたくらんでいました。(^^)
何度かチャレンジしてはいましたが、カマスが口を開けている時間が短く、なかなか空中殺法が成立していませんでした。
0721のカマス爆釣時にも、ピックアップしたルアーにピョンピョンとカマスがアタックしてきます。
「これなら、今日こそ空中殺法成立か?」と、わざと水面数センチでルアーをブラブラさせてみると、(@@;
きました!
見事、空中をブラブラしているルアーにバイト&ヒット!(~o~)
びっくり合わせしてしまい、残念ながらカマスが空高く飛びあがってオートリリースになってしまいました。
でも、間違えなく空中にあるルアーで魚をヒットさせることに成功しました。
・・・どうでもいいことなんですが、ちょっと嬉しかったりします。(~o~)

カマス侮れません。

2007-07-22 21:16:32 | 今日のネタ
0721の釣行で、カマスの入れパクに遭遇しました。(^^)
港内のどこへいってもカマス・カマス・カマス・・・・
しかも、真昼間にもかかわらず群のほとんどがヤル気モード全開です。
開始早々連続ヒットだったので、久しぶりにカマスの干物を作ることにして15尾ほどキープしてきました。

10年ほど前にも真冬のカマス釣りに凝ったことがありましたが、カマスの干物を作るのはそれ以来です。
めんどくさいので頭は落として背開き、尺塩を振ってまな板の上で一夜干にしてみました。
(湿度が高かったので、扇風機を当てて強制乾燥。まずまずのデキでした。(^^)

グリルで炙ると、ただでさえ小さい干物が更にキュゥ~~~っと縮んで、「これ何?」って感じです。(~o~)
ビールのあてくらいのつもりで、期待せずにかじってみると、(@@;
うま~~~~~いっ。!(^^)
カマスの一夜干、激ウマです。(@@;
10年前にも作ってるはずなんですが、それほど美味い印象は残ってません。???
10年経つと人の嗜好も変わってくるんですかねぇ~。(~o~)

この時期、房総の港で釣れるのは、ほとんどがヤマトカマス。
いわゆる「水カマス」で、アカカマスと比較すると食味が劣ると言われているヤツです。
しかし、なんのなんの立派に激ウマです。
今までカマスが釣れてもポイポイとリリースしていましたが、今日の干物でちょっと意識が変わったかもしれません。
カマス、これからは逃さないぞぉ~。(~o~)

記録更新(~o~)

2007-07-18 00:20:01 | 今日のネタ
0716の外房出撃中にかみさんから帰れメールが入りました。(T_T)
「カブトムシ拾いに出撃。すぐ帰れ。」とのこと。
「それじゃぁ、帰りに拾って帰る。」と返信すると、
「自分もいかなきゃやだ!と暴れてる。」とのこと。
どうやら、2日間缶詰の連休で、3日目におやじだけ釣りに出掛けたことに腹を立てているようです。(^^;
なかなかごもっともなことで、返す言葉もありません。(~o~)
とりあえず、なんとか釣果を見ることができた後のメールだったので、夕まずめは残念でしたが命令服従することにしました。(^^;

20:00にポイントに到着して、いざカブトムシ拾いロード開始。(^^;
台風後の好天で条件は良かったはずですが、夜になっての気温は21℃とイマイチ。
それでも、カブトムシ♂→カブトムシ♂→ノコギリクワガタ♂→ノコギリクワガタ♀と、それなりに拾果?を伸ばして折り返しポイントに到着。
ここで、まだ降るかとばかりに霧雨が振り出して本日のロードはTHE END。
カブトムシは急激に気圧が下がると飛ばなくなってしまうのです。
「今日はここまで。」と声を掛けた折り返しポイントで、ふと足元を見ると黒いカナブンがいます。
黒いカナブンはそれなりに珍しいので、せがれに声を掛けると、
「このカナブン、ツノあるよ。」
「???・・・えぇぇぇ~、これカブトムシじゃん!(@@;」
黒いカナブンだと思ったそれは、なんと500円玉くらいの超ミニカブトムシ♂だったのです。(~o~)
毎年カブトムシ拾いを続けてますが、さすがにこのサイズは最小記録更新のようです。(^^;
「幼虫時代にひもじい思いをしたんだろうなぁ。せめて大人になったら美味いもの食えよ。」
とばかりに、我が家では他の仲間にいじめられないよう個室付きのVIP対応となったのでした。(~o~)

キリ番【再】企画やります。(^^;

2007-07-11 22:40:38 | 今日のネタ
10,000カウンターの企画を実施いたしましたが、残念ながら誰からも「キリ番ゲット」のお申し出がありませんでした。
しか~し、せっかく景品の「手のヒラアジが選ぶ今年のメッキルアー『これ3本』」を準備してしまいましたので、あらためて【再】企画を実施させていただきます。(^^;

今度のキリ番は「11,111カウンター」と致します。

カウンターが「1」でフィーバーした方は、是非この記事にコメントお願いいたします。(^^)
メールで住所等の確認をさせていただき、景品をお送りさせていただきます。

準備した景品の詳細は、追って別の記事でご案内します。(^^)

アジ・サバ船

2007-07-08 21:50:25 | 今日のネタ

普段の釣りでは、自ら船に乗ることはほとんどありません。
私の乗り物酔いはちょっと筋金入りで、以前琵琶湖のローボートでもゲロ酔いしたほどです。(^^;
そんな船嫌いが、「釣り好き」と言うことだけを買われて、年に2回もアジ・サバの仕立て船を企画させられています。
0707もその企画で東京湾のアジ・サバをやってきました。

このところ出張続きでかなり疲れが溜まっていた上に、前日の睡眠時間が3時間ほど。
今回の乗船はかなりヤバそうな気配を感じておりましたが・・・
案の定、アネロンの効果むなしく、仕掛け投入の合図が出る前に半グロッキー状態でした。(T_T)

自ら船に乗らないのは、もちろんゲロゲロになるのがいやだからなんですが、実はもう一つ理由があります。
それは、ゲロ酔いしてるのに釣りをやめない自分がいて、それがいやになるからなんです。?(^^;
酔って気分が悪くなったら寝てしまえばいいのに、周りが釣れていると釣りをやめようとしないもう一人の自分がいるんです。
「本能」が釣りをし続けると言うか何と言うか・・・・(~o~)
今回の乗船も正にそんな感じで、1投目を入れる前から酔って気分が悪いと言うのに、結局、陸上がりの14:00までしっかり釣りをしてる自分がいました。(^^;

そのおかげで、釣果はいつもまずまずなんですが、やっぱり大地に足を着けて釣りをするのが一番ですね。(^^;


この時期の東京湾のアジはデカイ!上2つは35cmあります。
アジは全部で9尾釣れましたが、何と全て尺オーバーでした。(@@;


夏の暴君

2007-07-08 11:23:22 | 今日のネタ
7月と言えば「夏」、我が家では夏と言えば「カブトムシ」です。(^^;
そろそろかなぁ~と思っていたら、案の定土曜の夜になってせがれ達が騒ぎ始めました。

「おとーさん、今年はまだカブトムシ捕ってこないねぇー。」
「この前釣りの帰りにちょっとだけ見てきたけど、まだいなかったぞ。」
「でもそれからまた暑くなってるはずだから、今ならいるよね。」
「そ、そうだな・・・」
「そうだっ!これからカブトムシ捕りに行こう!」
「今日はちょっと疲れてるし、時間も遅いからまた今度に・・・」
「カ・ブ・ト・ムシィー!カ・ブ・ト・ムシィー!カ・ブ・ト・ムシィー!」
「・・・わかった、わかった、行きます、行きますよー。」

と言う事で、4時起きで慣れないアジ・サバ船に乗ってヘロヘロだというにもかかわらず、22:00から出撃させられることに。(T_T)

4月に引越ししてカブトムシポイントまでは車で約30分に短縮されました。
そんなに「田舎」に住んでいるつもりはないのに、カブトムシの生活圏まで30分とは、千葉の自然に脱帽です。
ポイントに着くと、さっそく今年の第一号「コクワガタ♂」発見。(^^)
ところが、せがれに捕らせて(拾わせて)やろうと声をかけると、
ZZZ・・・ZZZ・・・ZZZ・・・。
おいっ!あれだけ大騒ぎして出かけておきながら、あとはよろしくってか?
普段21:00に寝ているせがれ達が23:00近くに復活するわけもなく、カブトムシ捕り(拾い)は今年も親の仕事になったのでした。(^^;

実は、「夏の暴君」とはカブトムシのことではなく、カブトムシにイカレてしまうせがれのことだったりします。(~o~)

  カブトムシは、立派な角の♂と、♀×3ゲットでした。

 コクワガタも立派な大顎でした。(^^)

キリ番企画やります。(^^)

2007-07-06 00:35:53 | 今日のネタ
3月10日にカウンターを設置して以来、早4ヶ月が過ぎようとしています。
早いもので、現在のカウンターは9,772カウント、そろそろ10,000カウントが見えてきました。(^^)
カウンターの設定を「二重カウントしない」にしてあるので、純粋に延べ9,772人の方にお越しいただいたことになります。
あらためて、いつもご覧いただきましてありがとうございます。m(_ _)m
10,000カウントを迎えるにあたって、ありきたりですが「キリ番企画」を実施したいと思います。(^^;

10,000カウントを踏んでいただいた方には、ささやかですが景品を用意させていただきます。(^^)
景品はまだ決めておりませんが、「手のヒラアジ」らしく今年のメッキにフル活用していただけるモノを準備したいと思います。

10,000カウントをゲットした方は、是非コメントください。
今後も「手のヒラアジのメッキ道鍛練中」をよろしくお願いいたします。(^^)