たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

答弁の調整について

2016-02-26 22:08:59 | 委員会報告

 2月26日(金)、朝は9時前に直接議会へ。議会では控室に入るやいなや、職員の方々が次から次へ控室に来られ、先日提出している「平成28年度当初予算に対する質問」や「会派代表質問」について、質問の主旨確認や答弁の内容調整に追われました。

 議員になりたての頃は何故答弁調整に来るのか?その場での真剣なやり取りで良いのではないのか?と思っていましたが、それでは主旨が上手く伝わり具体的で正確な答弁に辿りつくのに随分と時間がかかってしまい、事前調整も必要と思う様になりました。

 そして10時~は【総務常任委員会】。先ずは消防本部についての予算審議だったのですが、今回改修が行われている旧高砂分署の現物確認に行きました(↓)。上段は改修前、9月の現物確認の時の写真、下が本日の様子です。


[後方に見える改修された旧高砂分署。その後方には日本国旗がはためく三晃商事株式会社様のビル。その右にはKANEKAの街灯看板。何かしら、歴史と現在の入り混じる高砂町を感じます](改修前は↓)

 見られた方は驚かれると思いますが、随分と新築風に様変わりし、歴史建造物とは言い難い雰囲気すら漂っています。しかし、お話しを伺った所、今回の改修で表面をはがした所、建築当初の昭和10年頃にはこの色で建てられていたとのことで、こういった色になったとのことです。

消防本部、企画総務部、そして財務部と審議したのですが、企画総務部では「マイナンバー制度施行に伴うセキュリティー体制の考え方」、財務部では「減収補てん債のあり方」等、専門的な内容も噛み砕いてい説明頂き、より深く理解をした上で、「問題なし」との結論を出しました。

夜は7時半頃まで残り、月曜日に行われる本会議での委員長報告を作成。この場面では報告する私等委員長が他の議員から質疑を受け、明確な答弁がないと、事が進まない形になるだけに、分かったつもりでは済まされません。そういう意味では、今朝も当局が私等議員に質問の主旨を確認に来られ、答弁内容まで「これで良いか」と確認に来られるのも分かる気がします。

漸く週末です。少しゆっくりさせて頂こうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 階段を歩く時にポケットに手... | トップ | どうあるべきだろう?いくつ... »
最新の画像もっと見る

委員会報告」カテゴリの最新記事