goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

追加コロナ対策

2021-09-16 21:14:38 | コロナ禍

   9月16日(木)、午前9時半から市議会にて資料確認。私が所属する文教厚生常任委員会は昨日のうちに終了していたので、11時頃より本日は別の委員会(建設環境経済常任委員会)を傍聴。そして午後には議会運営委員会があり、ここには出席。

ここでは新型コロナ対策となる追加提案等が扱われ幾つか対策(⬇️)が提出されました。

下記4項目の概要を説明させて頂くと、

1)子ども園等でクラスターが発生した場合に園児や保育士の希望者に対し検査を実施する

2)令和元年5月から8月の売り上げ比で30%以上減少している中小事業者に対し一定の補助を行う。

3)学校内のクラスターによる臨時休業が発生した場合の対応として専門業者による消毒、希望者に対する検査を行う。

4)新型コロナウイルス感染症患者に対する医療機器整備

より詳細な事は下の資料(少しぼやけています)をご覧頂ければと思います。

また、加えて集団接種が下の要領で追加される事にもなりました。

明日はいよいよ9月定例会の最終日。最後まで副議長として気を引き締めて望みたいと思います。

「いつも明るく元気に真剣に」こうありたいと思っています(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の2回目接種率(約53%)

2021-09-14 21:19:57 | コロナ禍

 9月14日(火)、午前9時半から資料確認を行い、10時から本会議場にて一般質問が行われました。

 本日は6人の議員が一般質問。コロナ対策の事もありましたが、ふるさと納税や福祉政策、学校における児童の“香害“(トイレの消毒の臭い等にアレルギー反応を起こす)対策、竜山橋の改善など本日も項目は多岐に渡りました。

今回就任した副議長の役割の中での最大の仕事である(と思っている)一般質問時の議長役を何とか終え、ホッとしています。これからはこの経験を活かし、より広い視野で議会運営を俯瞰し、より良い議事運営に貢献したいと思います。

その後、全員協議会を行い新型コロナワクチン接種に関する現状、今後の予定などについて情報共有を行いました。

その時に示された資料の一部が(⬇️)。接種率を年齢別に示しているのですが、結論は下記の通り。

接種率=1回目:62.41%(兵庫県54.89%) 2回目:53.04%(同43.64%)

(高砂市の率は9月9日現在の接種可能人口(80,989人)に対する市民の摂取率)

兵庫県の自治体の摂取率は⬇️(隣町加古川市と高砂市にラインを引いています)

着実に接種率は上がってきています。油断をする訳にはいきませんが、希望を持って日々、やるべき事をやりながら明るく生活したいものですね(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍に伴う休校と混乱回避に向けて

2021-09-10 22:42:33 | コロナ禍

 9月10日(金)、涼しく爽快な朝、ラジオ体操に参加して1日がスタート。その後、当番で回ってくる“旗当番“として小学生の通学路に立ち、子ども達の通学を見守りました。

元気に通学する姿を見ていると、本当に学校って有難いな、子ども達にはすくすくと育って欲しいな、と思います。

その後、準備をして登庁。午前10時から市議会本会議に出席。前日までの一般会計質疑の続きを行い、議会運営委員会で委員会への付託を確認。

その後、同委員会の中で、某小学校で発生している新型コロナウイルス感染症に対する当局と教育部の対応を確認しました。その内容(⬇️:抜粋)

本日(10日:金曜日)、既に保護者にはお伝えされていると思うのですが、13日(月)も休校が決定。この土日には校内の消毒も行われます。

帰宅後、テレビを見るとNHKで新型コロナ感染症の影響で休校になっている他市の状況が放映されており、数日前の新聞でもコロナ禍に伴う休校について扱われていました。

何をおいても児童の命が大切。そして、混乱を起こさない為の情報発信が大切だと思います。

対応にあたっておられる学校関係者、病院関係者、あらゆる立場の方々の大変さは計り知れないものがあります。心より感謝しつつ、余裕を持った情報発信をお願いしたいと思います。

来週13日(月)、14日(火)は一般質問。その内容は下の通りで13日が8人、14日が6人で予定されています。

職員の皆さんの中には一般質問の答弁作成でかなりの時間、残業をされた方もいるかもしれませんし、この週末に出勤されている方もおられるかも知れません。

皆んなが健康で健やかに過ごせる形になれる様に願い、自らの行動を行いたいと思います。

では、良い週末を!(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余裕をもった情報発信を

2021-09-09 22:28:01 | コロナ禍

 9月9日(木)、高砂市議会では午前9時から文教厚生常任委員会。

現在は9月定例議会での本会議質疑の日程中にあり、この様な日程中に午前9時から常任委員会が開催された事は私の記憶の中にはありません。

開催理由は高砂市立の某小学校で現在発生している新型コロナウイルス感染症に端を発した児童・保護者を巻き込んだ混乱に対する状況確認です。

今後、希望児童・教職員を対象にした新型コロナウイルスに対する検査を実施することになっているのですが、その結果が出るのが9月12日(日)。

我が会派(明風会)では、関係する保護者からのご意見やこの状況を捉えた上で下記の事(⬇️)等を求めていきたいと考えています。

休校や学級閉鎖の可能性がある事を余裕を持って情報提供する事。

その理由は、児童の保護者の中には共働き世帯も多数ある事が予想され、急な休校や学級閉鎖で子供が自宅に残った場合は職場対応も難しく、事前にその可能性がある事をお知らせしておく必要があると考えています。

その後、予定通り午前10時から本会議が始まり、一般会計補正予算の人件費、総務費、、、と進んで行きました。

人件費だけでも、本年4月に改編した組織に対する状況確認、公務員の定年延長や会計年度任用職員の報酬のあり方、政策アドバイザーの成果など多岐にわたる質問が飛び交いました。

本日も本会議は午後5時頃には終了しましたが、庁舎を出たのは午後7時過ぎ。その間、某小学校で発生している新型コロナ関連に対する望ましい対応策などを会派メンバーで話し合いました。

帰宅して歩数を確認すると5千歩弱。と言う事で、夕食後にウオーキング。既に気候は秋。涼しい風が少し吹き、上を見上げると星⭐️が(⬇️)。

辛うじて2つの星⭐️⭐️が見えます。そして自宅を出て国道2号線を東へ。

いつもの通りショッピングモール内の店舗(TSUTAYA)でUターン。何とか1万歩を達成しました。

毎日、色々な事(課題)が起こりますが、その課題に真摯に正面から対峙し、解決していきたいと思っています。

新型コロナウイルス感染症対応の事では、医療関係者だけではなく、職員さん、学校関係者、その他様々な人が大変な苦労をされていると思います。

みんなで知恵を出し合いながら具体的対策を施しつつ、先ずは自分ができる事をしっかりと行いたいと思います。

どんな時も、明るさを忘れる事なく、前向きにいきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で変わる仕事のやり方

2021-07-26 23:23:11 | コロナ禍

 7月26日(月)、先ずは恒例のラジオ体操に参加してから会社に出勤。早々に議会へ移動し、前日(7月25日)に開催された「職員互助会問題に関する説明会」の状況を関係部署に確認。

 午後は再び会社に戻り会議に出席し、会議終了後再び外出。1日の最後は午後7時半からの青少年補導委員会研修部会に出席し、年間での補導委員会としての研修計画を具体的にどう進めるか等を相談しました。夕刻、市役所に行く途中に見た夕陽を背景にした本日の建設中高砂市役所新庁舎⬇️

 本来ならもっと早く行うべきこの会合(研修部会)も新型コロナ禍における緊急事態宣言等で開催を控えており、この時期になりました。

会社内でも新型コロナ禍にて2年続けて夏まつりをはじめとした色々な行事が中止になったり、やり方の変更を余儀なくされていますが、こんな時こそリモート活用等新たな発想で新しいやり方を見つけたいものですね。

毎日、東京2020オリンピックに釘付けですが、本日の男子柔道73kg級を録画で観戦しているとゴールデンスコア(延長戦)で録画が切れてしまいました。(原因は恐らく放送時間切れ)「そらないわ!」と言いながら結果を確認すると勝利し五輪2連覇!

毎日の帰宅後が楽しみな日々です。

自分たちも自分に出来る努力分野を定め、少しでも自己を向上させたいものですね(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする