本日付・神戸新聞×朝刊に西宮市の予算に関する記事が掲載されていました。
私も「否決の公算」ということで、間違いないと思います。
↓
西宮市の当初予算案、否決の公算 市制100年で初 職員給与カット求め一部会派反発 21日採決
なお「否決された場合、市役所や学校が開かなくなるとか、ごみ収集車が回ってこない・水道がでないなんてこともあるの?」という懸念や不安の声もあると聞いています。
しかしながら、基本的に、そうなることはあり得ません。
なぜなら、市には
-----
●当初予算案の内容を見直し、議会の意見を取り入れた修正案を再提出する「修正予算」
●最低限の行政サービスを継続するため、必要最低限の支出を確保した内容で提出する「暫定予算」
-----
という手段があるから。
私共としましても、「完全に市政が止まってしまう...」という事態に陥ることのないよう、手を尽くしているということは付言しておきます。
さて本題。
「公立中学校の卒業式が、公立高校の入試直前にあるのは生徒の負担が大きすぎる。日程を見直すべき!」と主張してきたのは既報の通り。
↓
しぶやの市政報告70号×裏面@2022年7月発行
その後、複数の近隣市で中学校の卒業式日程が見直されたにもかかわらず、西宮では見直されなかったことから、更に追及を続けてきました。
こういうところでも、つくづく色々と感度が鈍いよな、西宮市...
↓
市政報告74号×裏面@2023年7月のブログ
そして追及してきた結果、遅ればせながら本年度から、西宮市でも中学校の卒業式日程の見直しを実施。
新しい考え方に基づき、先週、高校入試が終わった後、卒業式が行われました。
やっとですね。。。
個人的に、保護者や当事者である卒業生から
-----
●卒業式前に入試が終わっていると、ものすごく気が楽
→結果が出ていないのも、気まずくなくてよい
-----
という声を頂いています。
よかった...と思いますし、こうした喜びの声があったことは、教育委員会にもしっかり伝えておこうと思います。
で、その中で、新たに頂いたのが「小学校の卒業式と、高校入試の結果がでる日が同じだと気が気じゃない...」というお話。
今日は市内公立小学校の卒業式ですが、公立高校の入試×結果発表の日でもあるんですよね。
3歳差の兄弟姉妹ってのはよくある話ですし、確かにそう言われると、そうやわな...と思う部分も強くあります。
ここらへん、も少し詳しく調べてみますかね。
閑話休題。
3/21(金)の11時から、3月議会で提出された様々な議案に関する採決や賛否表明が行われます。
私や所属会派にとっても、きわめて重要な話が目白押し。
お預かりしている職責を果たすことが出来るよう、私なりの考えに基づき行動してまいります。
結果については後日、報告させて頂きます。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。
最新の画像[もっと見る]
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
健康相談「ハローにしのみや」は廃止。県の#7119に統合されます。 3ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 3ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 3ヶ月前
-
原付と自転車、定期と一時利用など、実態に即した見直しを進めること。これによって駅前の駐輪場は、もっと活用できます! 3ヶ月前
-
ある意味、西宮市のイケてなさが詰まった話。なんで、市営住宅をもっと活用できないかと言うと… 3ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 3ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 3ヶ月前