西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

6/26(水)11時頃~ で一般質問の出番を頂けることになりました。しっかり準備を進めます!

2024-06-11 15:53:28 | 主張・広報と活動のお知らせ

毎度6月&12月議会は、会派のローテーション的に、市政全般について質疑する一般質問の機会を頂けることになっています。
今回の出番は6/26(水)の午前11時頃からに決まりました。
う~ん、オーラス。
ちなみに前回、出番を頂いた昨年12月議会も大トリでした。
順番は、基本的に抽選で決まるので、なんか持ってるように感じますね、こりゃ。
 ↓


なお当日の様子は、こちらでご視聴頂けます。
興味お持ち頂け、かつ予定の合う方には、よろしければ是非!
 ↓
西宮市議会 議会中継 - 会議名一覧

現時点では
-----
①ガールズバーによる客引き対策
②広報啓発看板
③滞納対策の徹底
④アクタ地下駐車場
⑤課長への昇任拒否や、早期退職
⑥市職員に支給される各種手当
-----
の6本立て予定です。

ちなみに、②は最近のブログで取り上げていた、この内容。
 ↓
【ご参照】
なんで、ネイティブに揶揄されるような英語表現が、普通に掲出されることになったのか?ここが一番、疑問なわけですが... @先月のブログ

当初、調べ始めた時点では一般質問で取り上げるつもりはありませんでした、この話。
が、担当とやりとりしている過程で、これは取り上げざるを得ないな...と思うに至りました。
どういう温度感で取り上げるかは、ちょっと考えなければなりません。

ここから暫くは、出番に向けての準備が中心になろうかと思います。
実のある内容にできるよう、努めてまいります。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。


西北と甲子園口が、県の定める客引き禁止地区に指定されそうです!&保育支援システムの導入結果は上々です♪

2024-04-12 17:21:31 | 主張・広報と活動のお知らせ

今日は、広報的内容の五月雨うちですよ。
それでは、どうぞ。


以前から西宮北口駅×北西やJR甲子園口×南側等で問題になっている、ガールズバーの客引き。
先日のブログにて、知事の「近々に西宮北口駅前の現場を確認し、早ければGWまでの指定を目指します」とのポストも紹介させて頂きました。
 ↓
【ご参照】
ガールズバー×客引き問題に展開あり?県条例の禁止地区に指定される可能性が高まってきました!@先日のブログ

で、この話を受けて、昨日の19時半頃~20時頃に、知事の現場視察が実現。
早ければ、5月1日にも、
-----
●阪急西宮北口駅の北西エリア
●JR甲子園口駅の南側エリア
-----
を客引き行為の禁止地区に指定する考えが示されました。
関連記事は以下の通り。
 ↓
西宮北口駅周辺など 5月にも「客引き禁止地区」に指定へ@NHK×兵庫県のニュース

こちらは現場視察後に、取材に答える県知事・にしきた商店街会長&副会長です。
(なお知事の横に市長も立っていらっしゃいますが、私の場所からは撮れませんでした。
 他意はないので、悪しからず。)
 ↓


かなり多くの報道関係の方がいらっしゃっていましたので、近日中に、様々なメディアで広報される可能性が高いかと。
気になる方には、アンテナを張っておいて頂ければと思います。

なお引用先のブログにも記載の通り、これで全ての問題が一気に解決するわけではありません。
とはいえ、これをきっかけに新たな展開が期待できるのも事実。
昨日、にしきた商店街の会長からのお話にもあったとおり、「これを第一歩とし、ここから地域と一緒に活動を続けていく」ことが大切なのだと思っています。
微力ではありますが、これまで同様、私も力になれるよう頑張ってまいります。


現場視察の様子を拝見した翌朝の今朝は、取材現場近くの阪急西宮北口駅×北西で駅立ち。
そこで気付いたのですが、駅頭などに設置され、有害図書等を廃棄することになっている白ポスト、遅ればせながらなくなっていますね。
 ↓


廃止⇒撤去の流れが決まったのが、昨年9月のこと。
 ↓
【ご参照】
駅頭などに設置され、有害図書等を廃棄することになっている白ポストの廃止が決まりました。こんなのに何年もかかるんですよね...@2023年9月のブログ

なので、きっと、もっと前になくなっていたこととは思いますが、気付いたので、改めて。
で、個人的に、同じく「こんなん意味あるんやろか???」と思っているのが、いわゆる青パト。
夜間に犯罪が多い地域を回っているとかなら、まだわからんでもないのですが、真っ昼間に広報啓発してる、今の形に意味があるんかいな???と。
財政難のおりがらですし、6月議会あたりで取り上げてみますかね。。。


私の提案を受けて、公立保育園全園での導入が決まった、保育支援システム。
 ↓
【ご参照】
公立保育所全園への保育支援システム導入&おむつの持ち帰り廃止(=園での廃棄)が決定しました! @2023年2月のブログ

これについて所管課でアンケートを取った結果が示されたのですが、評価の高さが半端ない。
保護者を対象としたアンケートの集計結果は
-----
●保育所に連絡を行う際の負担軽減に役立っている・やや役立っていると答えた保護者が96.8%
●園での子供の様子を知ることに役立っている・やや役立っている保護者が96.4%
●家庭内での会話にコドモンが役立っている・やや役立っている保護者が92.9%
●今後もコドモンを利用したい・やや利用したい保護者が97.3%
-----
 ↓


保育士を対象としたアンケートの集計結果は
-----
●業務省力化、負担軽減に役立っている・やや役立っている職員が85.6%
●心理的負担の軽減、働きやすさの向上に役立っている・やや役立っている職員が71.0%
●事務作業時間の短縮による保育の質向上に役立っている・やや役立っている職員が71.0%
●保護者とのコミュニケーションに役立っている・やや役立っている職員が71.0%
●今後もコドモンを利用したい・やや利用したい職員が82.4%
-----
 ↓


というのは、素晴らしい評価だと思います。
保育士さんの中には、タブレット等の扱いが不得手という方も多いようですし、これから慣れてくれば、ますます評価は高くなるはず。
これこそDXにつながり得る、とてもよい展開だと思います。
今後の展開に期待しつつ、見守ってまいります。
 ↓
【ご参照】
そうか、だからデジタル・トランスフォーメーションって「DX」なんや! ~「西宮市DX推進指針」が示されました~@2021年4月のブログ

というわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。


最新×市政報告77号が完成しました。というわけで毎度恒例の広報活動、開始しています!

2024-04-05 14:18:18 | 主張・広報と活動のお知らせ

昨日は阪神香櫨園駅×南側、今日は阪神香櫨園駅×北側で駅立ち。
1日だけでも桜の咲き具合がぐっと進んでいて、すごいな。
ちなみに、こちらは今朝の阪神香櫨園駅×北側すぐの桜。
この土日は、お花見にはもってこいでしょうね♪
 ↓


というわけで3月議会も終わりましたし、毎度恒例・市政報告を持っての広報活動進めています。
これで通算77号。
ラッキーセブン重なりは、なんだか縁起がよさそうですね。
 ↓ 
【市政報告77号×表面】


【市政報告77号×裏面】


いつもと同じく、ブログを継続してご覧頂いている方々にはご存知の話ばかり、という感じかもしれません。
とはいえ、こちらの方がより多くの方の目に触れることを前提としており、かなりコンパクトに分かりやすくまとまっているはず。
も少し解像度の高いものを以下でご確認頂けますので、よろしければ、あわせてご覧下さい。
 ↓
市政報告77号×表面
市政報告77号×裏面

すっかり暖かくなり、広報活動にはもってこいの時期ですね。
しっかり頑張りますので、お見かけの節は是非是非よろしくお願いします!

継続は力なり。
この言葉を旨に、頑張ってまいります。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。


毎度恒例の市政報告76号が完成しました。しばらくは広報活動にも励みます!

2024-01-09 12:48:44 | 主張・広報と活動のお知らせ

昨年12月議会の内容を報告する、市政報告76号が完成しました。
内容はこちら。
 ↓
【表面】


【裏面】


も少し解像度の高いものはこちらでご覧頂けます。
 ↓
【76号×表面】しぶやの市政報告76号×表面
【76号×裏面】しぶやの市政報告76号×裏面

内容は、ブログでご報告を続けている12月議会での一般質問を中心としたダイジェスト版。
まだ取り上げることができていない内容もありますので、この機会に是非ご覧下さい!
ブログへのアップも、とっとと進めていかねば...ですね。

なお地区は4小学校区、駅は5駅と限定していますが、いつもの駅立ちとポスティングも並行して進行中。
引き続き、えっちらおっちら進めてまいります。

というわけで、簡単ながら、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。


西宮市の能登半島地震への対応は、要請待ち状態。こんな時に積極的に情報発信するためにも「危機管理監」が設置されているのではと思いつつ...

2024-01-05 13:11:46 | 主張・広報と活動のお知らせ

能登半島を震源とする大規模地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

なお大規模災害発生時に、個々の自治体がバラバラに対応することには多くの問題があり、複数の自治体が連携・協力して対応します。
今回も、既に「関西広域連合が石川県庁に現地支援本部を設置して職員を2人ずつ交代で派遣し、被害状況の把握や支援に必要な情報収集を行うことを確認した。同県や全国知事会と調整し、必要に応じて物資の提供や職員の派遣などを行う。」等の報道がなされています。
現時点では、西宮市としても要請を待つ形になるようです。
 ↓
被災自治体を割り振る「対口支援」 関西広域連合 能登半島地震で@2024/1/4付・産経新聞WEBニュース

一方で現状、各自治体が、どのような状況にあり、どのように考えているか、という発信はあって然るべきと思っています。
この惨状を見て、多くの方が、なにか自分にできることはないか?自分の住む自治体は、どのような状況にあるのか?を知りたいと感じていらっしゃることと思いますし。

そういった考えを酌んでのことでしょう、SNS上では、各自治体の首長が様々な形で情報発信しておられます。
 ↓
【(例)芦屋市長のtwitter】



もちろんSNSを活用して、積極的に発信するのが望ましいことは言うまでもないのでしょう。
一方で、そもそもSNSを使用していない首長も多い中で、それが必須か?そうでなければならんのか?は、なんとも言えないところだとも思っています。
しかしながら、西宮市には「危機管理監」という選任の局長級が設置されているにも関わらず、市としての公式な情報発信が甚だ乏しい。
このことには強い違和感を覚えています。
市としての情報発信が、日曜日に予定されていた「消防出初式を中止します!」という内容に留まることは、なんとも、もどかしい。。。
 ↓
【消防局】西宮市消防出初式の中止について@西宮市HP

と、まとまっていない話ですみません。
なにはともあれ、西宮市の現時点での対応は「要請待ち」ということのお知らせでした。

なお私も、このような状況下で、ああだこうだと足りない点を指摘することが望ましいとは思っていませんし、そんな話を好んでしているわけでもありません。
とはいえ、こういう時にしか見えてこない課題もある。
そうした点を指摘し、改善を求めることもまた、この状況でのあるべき姿の一つと考えています。

引き続き、職責を果たすべく努めてまいります。
それでは本日のブログは、これにて失礼いたします。


12/7(木)午前10時から出番を頂いた、一般質問。財政状況を改善するために必要な取組を多岐にわたって取り上げ、追及します!

2023-11-30 13:21:28 | 主張・広報と活動のお知らせ

既報の通り、12/7(木)の午前10時から一般質問の機会を頂き、登壇します。
質疑する内容を示した発言通告書は、こんな感じ。
 ↓


せっかくなので、過去に行った質問等で関連するものを【ご参照】という形で挙げたうえで以下、項目の紹介です。

■■■■■■■■
1.市立幼稚園の人員体制と、今後のあり方
①複式学級
②人員適正化
③今後の方針

2.行政財産の目的外使用にかかる使用料の減免
①デイサービスセンター
②幼稚園
 ↓
「ほとんどの事業者さんからは料金を頂いてます。でも外郭団体や一部の事業者だけは無料ですよ!」ってのは不公平でしょ??? @2019年8月のブログ

3.公共施設と事業・施策の際限ない増大防止
①公共施設
②事業・施策
 ↓
【ご参照】
市政報告75号「公共施設の総量縮減」@2023年10月発行

4.「職員200人削減」の実現可能性と、支出削減効果
①実現可能性と費用削減効果
②対象
③具体策
④予算編成への影響
 ↓
【ご参照】
「200人削減!」の定義や効果がまるで見えないのは大問題。議論の根本となる、この部分を12月議会で明らかにしたいと思っています!@2023年11月のブログ

5.人員削減と給与水準見直しのための具体策
①技能労務職の人数
②給与水準
③給料表
④管理職の割合
⑤手当
 ↓
【ご参照】
課長になったら責任は増すし、仕事も増える。でも給料は上がらんし・・・ではダメなんです! @2015年7月のブログ
市政報告74号「特殊勤務手当について」@2023年7月発行
■■■■■■■■

発言通告を提出した時点では、既に当局との調整も概ね完了!というのが、通常のパターン。
が今回4&5については、到底納得できる水準まで仕上がっておらず、まあまあヒリヒリする感じですね。
こういうのも、それはそれでよい♪

財政危機を迎えている本市の収入を増やし、支出を減らすと共に、働きがいのある組織を作るため、問題点の指摘と改善策の提案等を行いたいと思っています。
よりよい方向に市政を向けることができるよう、しっかりと準備・調整など進めてまいります。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。


市長によると、今はまだ財政危機ではないそうな... 正副市長の12月ボーナスを削減する議案が提出され、賛成多数で可決されました。

2023-11-28 14:24:16 | 主張・広報と活動のお知らせ

「本市の厳しい財政状況に鑑み、市長及び副市長の期末手当の減額を行う」とのことで、12/8支給の正副市長ボーナスを減額する提案が、本日の市議会本会議に提出。
賛成多数で、この内容の通りに進めることが確定しました。
 ↓


で、この内容について、私が所属する総務常任委員会で審議されたんですよ。
石井市長も出席したので複数質疑したわけですが、その中で驚いたのが以下のやり取り。
冗長に過ぎるところや重複するところは省きましたが、音声データを確認しながら書き起こしたので、ほぼほぼ正確な内容だと思います。
それでは、どうぞ。

-----
【澁谷】
市長が、本市の財政が危機的状況にあると認識したのはいつ頃か?
  ↓
【市長】
危機的状況というのは、とても主観的なところもある。
私としては危機的状況という表現よりも、構造を改善しなければならない状況にあるということについて明確にいつとは答えられないが、市長に就任した後、早い時期から財政が硬直していることは認識していた。
構造改善の旗をしっかり掲げるときが今来たと思っている。
  ↓
【澁谷】
再来年度には予算編成ができなくなるかもしれないという答弁が、総務決算特別委員会で財政から出てきたが、そういった状況は特に危機的ではないとお考えということか?
  ↓
【市長】
予算が組めなくなるというようなことがないようにするのが私の仕事と思っている。
予算が組めなくなるということはモチロン危機的であり、そうした危機的なことになる可能性があるということは認識している。
  ↓
【澁谷】
予算が組めなくなるかもしれないということが公式の場で言われて、新聞等で報道され、いろんなところで騒がれ、私共としても、とても心配している。
それは危機的状況ではないのか?
予算が組めなくなって初めて危機的な状況なのか?
予算が組めなくなることが危惧されている今の状況は危機的ではないのか?
  ↓
【市長】
危機的状況を回避するために全力を尽くしていきたいと考えています。
  ↓
【澁谷】
分かりました。
市長は、今は危機的状況ではないとお考えということですね。
驚きました。
  ↓
【市長】
危機的状況ではないとは言っていないが、危機的状況にならないようにするために最善の努力をすると申し上げている。
危機的状況ではないと言っているわけではない。
  ↓
【澁谷】
「危機的状況にはならないように頑張る」と言うことは、つまり、今は危機的状況ではないと考えているということですよね?
今は危機的状況ではないと市長は考えているということだと私は理解しますし、それ以外、理解のしようがない。
-----

なんか、禅問答みたいやな...
中身については読んで頂いたとおりですが、こんな答弁していいんですかね。
「いや、だって今は危機的状態ではないんですよね?市長そう言ってますやん」てな感じで組合との交渉や、各所管の危機感に対しても、悪い形での影響が及ぶ気がして仕方がない。
私的には、予算が組めなくなったときって「危機!」とかではなく、既に詰んだ状態ちゃうの???と思うわけで、ここまで財政危機であることを認めたがらない感覚がよく分かりません。

で、そんなことをつらつら考えつつ、本会議場で会派の代表として討論をしてきました。
内容は以下の通り。
 ↓
■■■■■■■■

会派・ぜんしんは「議案第82号 市長、副市長及び常勤監査委員の給与条例の一部を改正する条例制定の件」について意見を付した上で賛成します。

9月の決算特別委員会 総務分科会での質疑において、当局から「早ければ、令和7年度か8年度には、予算編成が困難になるかもしれない」という答弁が示された後、突然、当局の動きが慌ただしくなりました。
しかしながら現在の財政危機(先程の総務常任委員会での質疑で、市長から「今はまだ財政危機ではない」旨の発言があって驚いたわけですが)、これが、まるで寝耳に水の出来事であったかのような市当局の動きと、市長の現状に対する認識にはきわめて強い違和感を持っております。

私共、会派・ぜんしんは本市の財政状況は、きわめて厳しいという認識に立ち、継続して市政運営に対する指摘と意見を続けてきました。
そもそも本市財政は近年、多額の基金取り崩しを前提とした予算編成が常態化しており、今後の市政運営がきわめて危機的状況にあることは明らかでした。
実際市が9月議会で示した「令和4年度決算のポイント」には「赤字基調である財務体質の改善が必要」と明記されています。
また12月補正時点では、実に128億5100万円もの基金取り崩しを前提とした予算編成となっています。

そもそも危機を顕在化させず、未然に防ぐことが最大の危機管理であり、それこそが市長・副市長の責任です。
コロナのように突発的に起きた事態なら違う話もあるのでしょうが、本市財政が遠くない将来こういう事態に陥りうることは十分、予見されていました。
そして、そうした事態に陥った要因が同じく9月の決算特別委員会で示されたとおり、経常経費の高止まりにあり、人件費の抑制が大きな課題であることも明らかでした。
にも関わらず、それに対する具体的な改善策に取り組んでこなかった。
そのために、このような事態に陥ってしまった。
そして今に至るも、今後の具体的な対策等を示すことさえできず、多くの市民や市職員に大変な不安を覚えさせることになってしまっている。
これは紛れもない人災であり、石井市長をはじめとする市の経営層の責任は重大です。

そうした観点からも市長・副市長の給与減額は当然のことであると受け止めています。
一方で、これは取るべき責任のあり方とは異なります。
こうした事態を招いた最大の要因である人件費抑制のため、人事・給与制度の抜本的改革や会計年度任用職員も含めた職員総数の削減を実現すること。
そして、それを大前提とした事業の見直し、業務の効率化等の行政改革に取り組むことで、本市の財政構造を根本的に是正し、持続可能なものとすること。
これこそが遅きに失したとは言え、正副市長が本来果たすべき責任のあり方です。

改めて、市長は、危機意識に欠けた行政運営を続けてきた結果、このような状況を招いたことを強く自覚するべきです。
また市政運営の実務面を預かる立場として、その自省を持って、早急に抜本的な行政改革に取り組むべきです。
以上、指摘して、会派・ぜんしんの賛成討論とします。

■■■■■■■■

なお市議会としても現在、議員報酬削減に向けた協議を進めています。
近日中に、その内容も明らかにできるかと思いますので、その点、申し添えておきます。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。


12/7(木)の午前10時から、本会議場で質疑の機会を頂きました。充実した内容にできるよう頑張ります!

2023-11-22 17:55:02 | 主張・広報と活動のお知らせ

本日、12月議会で諮られる諸議案等について、会派での事前勉強会がありました。
その中で示された、12月補正予算での新たな財政基金繰入金(=歳入が足りないため、新たに基金を取り崩さなければならないお金)が27億5,603万円という巨額にのぼったんですよね。
なので「現時点での、今年度の基金繰入の合計はいくらですか?」と確認したところ「128億5,100万円で、昨年の同時期よりも多い」とのこと。
プロである財政担当部局からの「不用額(=予算には計上したが、実際には使わなかったお金)も出てくるし、決算は締めるまで分からないが、基金から53億円を取り崩さざるを得なかった2019年度の事例もあり、厳しい決算になると考えている」という発言から、今年度も覚悟が必要だということなんでしょうね...
財政危機発覚後なんの対策も講じられていない以上、当たり前といえば当たり前の話ではあるのですが...

そんな中、12月議会において本会議の出番を頂きました。
12/7(木)の午前10時からで、概ね1時間一本勝負です。
 ↓


この機会に正すべき、改めるべきことが山ほどあると思っています。
本市にとっての根本的な問題点を、少しでも改めるための機会とせねばなりません。
職責に堪えられるだけの働きができるよう、しっかり準備整えてまいります。

興味と関心お持ちいただける方には、是非是非よろしくお願いします。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。


【広報】11/27(月)午後2時から六湛寺公園で「阪神タイガーズ日本一西宮市民報告会」が開催されるそうです。

2023-11-17 15:30:42 | 主張・広報と活動のお知らせ

本日の市長定例記者会見で、11 月 27 日(月)午後2時から六湛寺公園(北側)にて、「阪神タイガース日本一西宮市民報告会」を 開催することが決定した旨、発表されたそうです。
岡田監督に加えて、選手の方々も数名お越しになり、岡田監督・選手へのインタビューや花束贈呈、六甲おろしの合唱等が行われるとのこと。
より具体の内容はこちら。
 ↓


お好きな方にはたまらん内容ですよね、きっと。
これは告知しなければ!というわけで、取り急ぎの広報でした。
それでは失礼いたします。


明日から視察で関西を離れます。実のある成果を取って帰ってくることができるように励みます!

2023-10-30 12:12:49 | 主張・広報と活動のお知らせ

市民祭りに敬老の集い、地域のお祭りと怒濤のようだった、この土日。
つくづく、議員に休日はありませんね...
とは言うものの、コロナで色々な催し事を自粛せざるを得なかったここ数年を考えると、地域に活気が戻ってくるのは本当にありがたいこと。
お越し頂いた方々、お声がけ下さった方々に心から御礼申し上げます。
そして運営側の皆様には、本当にお疲れさまでした!

さて、お知らせ。
私、明日から、所属する総務常任委員会の管外視察で関西を離れます。
行程は2泊3日で茨城県→神奈川県→愛知県という、なかなかの長距離移動。
初日の明日は、7時50分神戸空港発の飛行機からスタートなので、最寄りの駅を6時過ぎには出なければなりません。
こりゃ、まあまあ早起きしなければ...

なお西宮市では年に一度、所属委員会から管外(=西宮以外への)視察を行うことになっています。
この視察にあたっては
-----
●所属委員から、正副委員長が視察先の希望地とテーマを収集
  ↓
●収集した意見の中から、正副委員長で視察先候補を選定の後、委員会で決定
  ↓
●正副委員長から所属委員に対して、視察先・テーマに関する資料を配付
  ↓
●その資料を基に、所属委員は事前に質問内容を準備
  ↓
●正副委員長は、上がってきた質問内容を整理した上、所属委員会にて各委員に確認・調整
  ↓
●確定した質問内容を視察先に事前に送付した上で、当日の視察に臨む
-----
という形を取っています。
視察先では、まず事前に投げかけた質問に対する回答を頂く。
その上で、更に掘ったやり取りをできる!という流れになっているため、知見が深まる流れになっていると感じています。
ちなみに今回の視察に当たって、私が事前に正副委員長を通じて、視察先に投げていただくことになった質問は以下の通り(Pや「」内は事前配付資料からのもの)。
-----
【茨城県×業務改革及び自治体DXの実現に向けた取組みについて】
1.決裁に関する効率向上という観点からは、決裁を取る際の稟議の回覧対象の見直しも有力な選択肢と考えるが、そうした取組は行われているのか?
2.「ICTで出来ることはICTに任せる取り組み」について、対象業務の選定はどのように行ったのか?(西宮市の場合は手上げ方式となっているが、他に考えられる手法はあるか?)
3.システムの共同開発について、総務省が共通化を推進しようとしているが、それとの関連は?
4.システムの共同開発について、税務・給与以外でおすすめの業務はあるか?

【神奈川県×キャリア選択型人事制度について】
(第2期 組織・人事改革戦略)
1(P6).若手職員による「働き方改革プロジェクトチーム」からの提言書の内容を教えてほしい
2(P12)課・グループの規模の適正化について、適正な規模をどの程度と考えるか?マネージメントを適切に行おうと考えると、上限人数が一定制約されていると考えるがどうか?
3(P13)スタッフ職の検証・見直しと、局部課制の検証・見直しについて、より詳細な内容を知りたい
4(P15)キャリア開発等を意識した人事異動の実施について、より詳細な内容を知りたい
(資料3-1)
5(P5)職責の明確化について、より詳細な内容を知りたい

【豊田市×①トータル人事システムについて】

(人材育成基本方針)
1(P10)「人材アセスメントの中で部長、課長、管理職として求められる能力要件を定めています」(P22)コンピテンシーについて、具体的な内容を知りたい
2(P23)組織ミッション、ビジョンを職員の身近なところにについて、具体的な事例を見たい
3.データ化された人事情報の現物を見たい
4.研修の効果測定手法の検討について、内容と結果を知りたい

(トータル人事システム改革)
1「考課結果の給与への反映」について、DEの割合設定はしないのか?中央によってくる傾向はないか?

【豊田市×②定員適正化計画について】
1(P11)役職者比率の適正化に努めとあるが、具体的な数値やイメージはあるのか?
2(P11)全体の職員定数は現状規模を維持することとしますとあるが、類似団体比較ではかなり定数が多いという現状がある。理由があってのことというのは理解できるが、方針としては削減を目指さなくてよいのか?
-----

とりわけ愛知県豊田市については、前から色々とっても気になっていたのですよ。
なので、現場で色々な話をお伺いする機会が頂けるのは、ありがたい。

多くの自治体が、我が市が抱える課題に通底する課題を共有しているはず。
そんな中、先駆的な取組を高い意識を持って実際に進めて行っている方々の話を、事前に課題を整理した上で伺う機会を得られる、この機会。
しっかり活用できるよう励んでまいります。
もちろん、そうできるようにするための事前準備もバッチリですよ。
 ↓


得られた知見等についても、また様々な形で活用すると共に、お知らせしていきたいと思います。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。