西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

5年間で20人以上もの職員が逮捕されているのは、明らかに異常でしょ… 地道な再発防止策を徹底するべきです!

2022-07-31 15:26:39 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

昨日は久しぶりのボクシング生観戦。
世界前哨戦で、左ボディーでの4RKOはお見事!
いやあ、ええもん見せてもらいました!
 ↓

 ↑
亀田選手、WBAスーパーバンタムで王者への挑戦権を持っていますし、タイトルマッチ実現→王座奪取!となれば、モンスター井上尚弥選手との対戦も現実味を帯びてきます。
好事家的には、これが注目せずにいられるかい!という話ですね。
西宮のジムに移籍してこられて、応援の機会を頂けるというのもなにかのご縁。
引き続き、しっかり注目し、応援していきたいと思います!
 ↓
【ご参考】
重要なのは、人件費と職員数の見直しを進めること。いくら、やりたいことを言っても財源がなきゃできませんよ!@2022年5月のブログ

さて本題、やや飛び飛びになっている6月議会×一般質問のご報告。
本日は、続発し続けている不祥事への対策の話です。
それでは早速始めます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

不祥事再発防止に向けた取組についてです。
市は不祥事の多発を受けて2019年10月に職員アンケートを実施。
2年半が経った今年3月、ようやくアンケート結果を踏まえた「不祥事再発防止に向けた取組方針(以下、「方針」と言います)」を示しました。

「方針」は
-----
●職員一人ひとりの服務規律の確保と倫理意識の向上
●働きやすい職場環境の整備
●不祥事を発生させないための体制整備
-----
の3つを柱に据え、職員アンケートで示された意見を整理して課題を抽出、それを踏まえた取組を網羅する構成で作成されています。
私個人の見解ですが、方針自体に大きく抜け落ちている視点はないと感じました。
一方で、ここに至るまでの経緯も含めて、大きく3つの問題があると考えています。

一点目は、多発する不祥事に対する意識の問題です。
本市では2018年以降、公共工事の入札情報漏洩や公金横領、持続化給付金の詐取、学校校舎内での盗撮、同僚からの窃盗等により計18名の職員が逮捕されました。
また逮捕には至らないものの幹部職員による女性職員への不適切行為、民間建物内でのトイレ盗撮、手当・休暇の不正取得等、処分が続発・多発しています。
こうした状況を踏まえ、私は早急に、改善のための方針と具体策を示すよう強く求めてきました。
ところが先にも述べたように、アンケート実施から方針が示されるまでに2年半もの月日が経っています。
加えて、その示し方は委員会での審議を経ることもなく、単に資料が配布されただけ。しかも配布されたのは市長選挙直前の議会全体がバタバタしている時期というものでした。
できるだけ目についてほしくない、騒がれたくない…という意図を感じたのは私だけでしょうか。

二点目は、示された課題に対する、市の意識の低さです。
方針で示された取組の数は40。
進捗状況は【実施済】【実施予定】【検討中】の3つに整理され、実施済28・実施予定7・検討中5となっていました。
しかしながら、この進捗状況の整理には強い違和感があります。
資料⑤をご覧ください。
 ↓


職員アンケートで
-----
●特定の職員に仕事が偏らないようにすることや、比較的人員が足りている課から不足している課に人員を回すなど、人員体制を見直す必要がある
●もっと横断的に人員が動けるようになれば、忙しい職場にも応援に行けるので、複数チェックの体制を築くことができる。
-----
という意見が示されました。
これに対して

「 ~業務の平準化、繁閑に応じた柔軟な業務執行体制の構築~

・所属職員の業務量・勤務状況の実態を把握し、特定職員に業務量を集中させないなど、業務の平準化に向けた取り組みを進めるとともに、必要に応じて、局・部・課内での柔軟な応援体制の構築に取り組みます。

・業務を進める上で、費やす時間とコストについての意識を堅持し、会議等の見直しなど職員の業務負荷の軽減を図り、業務の効率化を図ります。

・増加が見込まれる新たな行政需要に対しては、スクラップ・アンド・ビルドの原則を徹底し、選択と集中により既存の事務事業の見直しに取り組みます。」

という対応策が示され、進捗状況は【実施済】に分類されています。
しかしながら、この内容が【実施済】というに相応しいレベルで実現されているとは思えません。
市自身が「取り組みます」「図ります」としていることからも明らかなように、せいぜい【取組中】というのが実態ではないでしょうか?

三点目は、今後の取組方が不明という点です。
往々にして、市のこうした取組は計画を示して終わり。
その後の進捗管理はなされないまま…ということになりがちです。
しかしながら重要なのは取組状況を管理し、問題を解決することです。
それでは以上の内容を踏まえて三点質問します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

と、ここまでが前振り。
と言いながら、この質問以降でも、また逮捕者が出てるんですよね…
5年経たないうちに、20人を超える逮捕者が出ているというのは、あまりにも異常だと思うわけで正直、言葉を失います…

なにはともあれ次回以降で、具体的な質疑の内容をご報告します。
それでは失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


「事業系ごみ袋への記名に手間がかかって困る...」なんて問題は聞かなきゃ絶対分からない。つくづく課題は現場に埋もれていますね。

2022-07-28 09:07:19 | 自然環境に対する意識の高いまちを実現する

切っ掛けは、ある校長先生から
-----
●7/1から指定ごみ袋の本格導入が始まった
→事業系ごみ袋には、事業者の名前を記入する必要がある
●毎日かなりの数のごみ袋を使うので、余裕のあるときに学校名のスタンプを押すようにしている
→ところが事業者名の記入欄がかなり折り込んだ中にあるので、スタンプを押すのも手間...
-----
というご意見を頂いたことでした。
下をご覧頂けると、イメージがつかみやすいかと。
 ↓


学校の負担軽減が大きな課題となっている中、小さなことでも正すことが出来ないかを考えるのは重要ですよね。
というわけで関係部署とさまざま協議しましたが
-----
●記名欄以外に記名しても可と出来ないか?
→他の事業者にも同じ運用を求めており、学校だけ特別扱いは出来ない
●袋の記名欄の場所を変えることは出来ないか?
→袋の下部にすると地面と接触して見えなくなるし、上部にするとくくって見えなくなるので、場所は変更できない
●学校名を印刷して各校に配布出来ないか?
→発注数が少ないため料金が割高になり、出来ない
-----
とのことで、なかなかよい回答を得ることはできず...

一方で現在、指定ごみ袋を作成販売している7事業者のうち、引き出すとすぐに記名欄が出てくる折り方にしている事業者も一部存在することが確認出来ました。
イメージはこんな感じ。
 ↓


学校に限らず、同じことで困っている事業者さんは他にもきっと、いらっしゃるはず。
なんとか負担を減らす方向にもっていくことができるといいですよね。
なので、
-----
①事業者に対して、同じ折り方にするよう依頼してみてはどうか?
②学校使用分の入札については、(料金がそれほど変わらないということであれば)この折り方を条件とすることも考えられるのではないか?
-----
と、それぞれの担当部署に対して投げかけてみたところ
-----
①' 環境局から事業者に投げかけた結果、一部事業者から前向きな回答が得られた
②’ 教育委員会の担当部署から「そういったことも含めて、学校の負担が軽減できるよう検討する」旨の回答が得られた
-----
との展開となりました。
よい展開であり、前向きにご協力いただいたことに感謝したいと思います。

小さなことからコツコツと。
頂いたご意見等を真摯に受け止め、改善に取り組むことで、いろいろな課題を少しでも前に進めていくことが出来ればと考えています。
そして、それには当局の協力が必要なのは言うまでもないことですし、今回の前向きな対応は一定、評価できるものと受け止めています。
特に教育委員会の今後の対応については、しっかりと見ていかなければなりませんね。

引き続き、皆様からのご意見・ご要望、お待ちしています。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


現在の運用だと、介護タクシー事業者による不正行為が起こりうると認めた西宮市。抑止のため具体的対策を講じる約束を取り付けました!

2022-07-26 13:48:35 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

今日は一回飛ばしてしまった6月議会での一般質問のご報告の続きですよ。
それでは早速、始めます!

◇◇◇◇◇◇◇◇
【質問①】
福祉タクシー派遣事業は、病院への通院利用が多い。通院履歴と健康保険の利用実績の比較等、国民健康保険におけるレセプトチェックのような確認行動を行うべきと考えるが市の見解はどうか?
【質問②】
健康保険制度同様、本人および家庭に対する利用状況の通知を行い、請求されている利用実績と使用状況に差異がないか確認するよう促すべきと考えるがどうか?
【質問③】
こうした対応を行ったうえで、不正行為が発覚した場合には事業者に厳しい姿勢で臨むべきと考えるが市の見解はどうか?
 ↓
【まとめて答弁】
~事業者数や現在の運用についての説明のため割愛~
ご質問のとおり市に送付される利用券の記載内容については、事業者が意図的に利用と異なる内容を記載し、利用したように請求することが不可能ではない状況にあると考えます。
このことから、議員のご質問にありますように、不正請求への防止は、事業の適正化を図る観点から必要と考え、今年度中に国民健康保険などのレセプトとタクシー事業者の請求データのチェックを実施してまいります。
次に、レセプトチェックによる確認ができない利用者につきましては、利用者の中から一定の数を無作為に抽出し、利用した月の実績を記載した通知、いわゆる利用実績通知の送付について、今年度中に実施できるよう検討してまいります。
今後、事業者に対しましては、レセプトチェックや利用者への利用実績通知を送付することを通知し、不正請求の防止に努めてまいります。また、不正請求が発覚した場合には、不正利得の返還、委託契約の解除など、厳正に対応してまいります。
 ↓
【まとめて意見要望】
丁寧なご答弁ありがとうございます。
不正請求が起こりうることを認めたうえで、提案した請求内容のチェックや利用実績通知の送付、厳正な対応等の対応を進めるとの内容でした。
答弁に沿った対策を着実に進め、適切な形で抑止力が働くようにしていただきたい。
◇◇◇◇◇◇◇◇

ちなみに現在ポスティング実施中の市政報告70号には、この内容、掲載できていません。
紙面の制約があり、泣く泣くカットせざるを得なかったんですよね...
 ↓
【市政報告70号×表面】

【市政報告70号×裏面】


本当は是非とも掲載したい内容だっただけに残念。
ちなみに70号で言うと、生産緑地にかかわる内容も同じく、泣く泣くカットせざるを得ませんでした。
つくづく市政報告作成の際には毎号、泣かされます…
 ↓
【ご参照】
【!政策実現!】「必要な場合、農地を取得して公園を整備するべき!」という指摘が実現します!!@2022年6月のブログ

とはいうものの、これだけ色々とお伝えしたい内容があることも、ブログという広報手段があることもありがたい限りですよね。
引き続き、様々な形で市政改善に努めてまいります。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


「濃厚接触者なし」となっている保護者への通知文@市立保育所。でも正確には「濃厚接触者の特定困難」ですよね???

2022-07-22 12:23:16 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

7/15付の、国の新型コロナウイルス感染症に対する基本的対処方針で
-----
●「社会経済活動をできる限り維持しながら、効果が高いと見込まれる対策を機動的・重点的に取り組むこと」と示された
→保育所担当部署と保健所で協議した結果、オミクロン株の特徴(潜伏期間と発症期間が短い)を踏まえて、公立保育所の対応を見直すことにした
-----
とのことで昨日、市立保育所の保護者に以下の文書が発出されました。
 ↓

 ↑
なのですが報道等によると、更に健康観察期間は短くなる方向のようですね。
というわけで来週にはも一度、その方向で見直しがなされる可能性が高いかと思います。
この点、情報共有。

で、それに併せて、もう一点。
市立保育所で感染者が判明した場合、自宅で健康観察となる児童の保護者に対して「市による行動調査の結果、全児童と全職員は濃厚接触者に該当しないと判断されました。但し、●歳児のうち本メールを受けたお子様については、陽性者と同室で保育を行っていた等、一定の接触があったと考えられるため、下記の通り自宅での健康観察をお願い致します。」とのメールが送られています。
ただ、この内容に違和感を覚える方も多いと思うんですよね。
子供たちは年齢によっては終日マスクなしで過ごしているわけですし「なんで毎回、濃厚接触者なしになるんやろ???」と。

で、この件ですが、正確には「濃厚接触者なし」ではなく「濃厚接触者か否かという判定自体ができない…」に近いのですよ。
理由は以下の通り。
-----
●濃厚接触者の特定は「1mを目安として、感染対策なしに15分以上接触があった者」が要件のひとつ
→それをもって一律に濃厚接触者と特定される訳ではない
→周辺の環境や接触の状況等個々の状況から総合的に判断することとされている

●公立保育所で陽性者が判明した場合、濃厚接触者に該当しえる児童がいる可能性は否定できない
→時間を測定することや、全ての接触を把握することは不可能
→濃厚接触者を特定することは、現実問題として難しい…
→一方で、一定の接触のある児童全てを濃厚接触者とすると様々な面から影響が大きい

●よって保健所と協議をおこなった上で、同クラス等で一定の接触があったと考えられる児童に限り、陽性者との最終接触日から7日間の自宅での健康観察のお願いをしている
→ただし潜伏期間を考慮し、最終接触日から4日目以降に抗原検査等を実施し、その結果が陰性の場合は登所可という対応をとっている

●以上の結果、濃厚接触者に特定しないことがほとんど
→レアケースとして、1クラスで、同時期に多数の陽性者が確認された場合などは、大半の児童が濃厚接触者に該当する環境下にあった可能性が高いと推測されるため、接触のあった児童を濃厚接触者と判断するようなこともある
-----

一方で、これまでの表現だと、上のようなニュアンスは保護者には伝わりません。
なので、市にはこのことをHP上で告知する等、なんらかの対応を求めたのですが、それには「ノー!」という回答が返ってきました。
かわりと言ってはなんですが今後、保護者に対する通知文に以下の内容を加えるとのこと。
これで多少は、正確な趣旨が伝わりやすくなりますかね。
 ↓
※濃厚接触者の特定は約1メートルで15分以上の接触があった者が要件の一つとなっていますが、周辺の環境や接触の状況等個々の状況を把握したうえで総合的に判断することとされています。集団保育の中で全児童の個別の接触状況を完全に把握することは困難なことから濃厚接触者の特定はいたしませんが、児童のマスク着用や距離の確保等の基本的な感染症対策が困難なことから、同室で保育があった児童に対し自宅での健康観察を要請しています。

こういう話を見るにつけても「総合コールセンターの導入によって市民の声を積極的に受け止めると共に、FAQを充実させ、市に問い合わせ自体をしなくてもよいようにしていきます( ー`дー´)キリッ」みたいな話ってホンマかいな…と。
今回のブログの内容については私自身、複数のお問合わせやご意見を頂いたことがありますし、市にも複数問い合わせがあったとのこと。
であればHPにFAQとして掲載するなど、前向きに対応すればいいのに…と思うんですけどね。
 ↓
【ご参照】
きっと、お金は天から降ってくると思ってるんでしょうね… ~総合コールセンターに激しい違和感。。。@2022年5月のブログ

というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


重度障害者を対象に、福祉タクシー・リフト付き自動車の利用料を補助する「福祉タクシー派遣事業」。ここで不正請求が行われている可能性があります!

2022-07-19 14:54:08 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

先週金曜日の新規発生患者数「785名」は過去最高のはず。
完全に。第7波が西宮市内にもやってきた感じですね…
皆様くれぐれも基礎的な対応の徹底をお願いします。
 ↓


さて本題、今日は少し飛ばしてしまっていた6月議会のご報告シリーズ。
福祉タクシーの不正請求防止についてです。
それでは、どうぞ!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

西宮市は電車・バス等、公共交通機関の利用が困難な重度障害者を対象に、福祉タクシー・リフト付き自動車の利用料を補助する「福祉タクシー派遣事業」を実施しています。
福祉タクシーの利用にあたっては定額制・予約制のどちらかを選択する必要があります。
資料②をご覧ください。
 ↓ 

 ↑
まず定額制について。
対象は65歳以上で要介護3・4・5の方、または身体障害者手帳1種1級や療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級など、重度の障害者手帳を所持する方(以下、「重度の障害者手帳を所持する方」と言います)です。
内容はタクシー料金のうち定額を市が補助するもので、1枚500円の利用券を年度につき最大72枚交付します。
利用者は1回の乗車につき最大3枚まで使用可能で利用目的の制限はありません。
次に予約制ですが、対象は65歳以上の要介護4・5の方、または重度の障害者手帳を所持する方。
内容はタクシー料金の9割を市が助成するもので、南部は上限2000円、北部は上限4000円の利用券を年度につき最大48枚交付。
利用者は1回の乗車につき1枚を使用することができ、利用目的は医療機関・公共の建物・銀行への移動等に限るとされています。

さて、この福祉タクシー派遣事業について不正請求が行われている疑いがあります。
資料③をご覧ください。
 ↓

 ↑
福祉タクシー派遣事業の運用は、利用者が運転手にチケットを渡し、事業者は利用券を必要枚数、受け取る。
その後、事業者は受け取った分の利用券を市に提出して料金を請求する。
市は請求された金額を事業者に支払う、というものです。
一方で、当該制度は定額制が要介護3以上、予約制は要介護4以上と一定以上の重度の方が利用されることもあり、利用するタクシー会社・運転手が固定する傾向があります。
そのため利用券自体を運転手に渡したままにし、市への請求は事業者に任せているという事例も存在するようです。
こうした場合、事業者が実際にかかった以上の金額を請求したり、本来利用可能な方以外の支払いにチケットを回したりという不正行為が可能となります。
実際、こうした疑いを抱かざるを得ない事例の情報が私の元にも届いています。


不正行為が存在する可能性がある以上、防止措置が必要です。
それでは以上の内容を踏まえて三点、質問します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

というのが前段です。
この内容を踏まえた具体的な質疑の内容については次回以降、お知らせします。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


2025年度に西宮甲山高校と西宮北高校が統合されるそうです。以下、情報提供。

2022-07-15 12:19:05 | 夢はぐくむ学びのまちを実現するために

以前から噂には聞いていた、西宮北高校と西宮甲山高校の統合。
どうやら本決まりのようですね。
 ↓
〈県立高校再編〉西宮北、甲山高と統合へ 両校の規模拡大で特色発展「より魅力ある学校に」@2022/7/15付・神戸新聞WEBニュース


以下、記事より抜粋。
-----
【県教委】
●西宮北高の「グローバル化に対応した教育」や甲山校の「教育人材を育成する教育」といった両校の特色を発展させ「より魅力ある学校にしたい」
●年末までに基本計画を発表し、統合校の場所や学科を示す

【今後の推移】
●23・24年度に入学する生徒は、25年度の統合後もそれぞれの学校に通い、両校の生徒として卒業する予定
●学校側は15日から順次、統合について生徒や保護者に説明予定

【市教委】
●「統合の枠組みは初耳。どんな学科・コースを設けるのか注視する。」
●地域全体で中学生の受験先に大きく影響するため「生徒や保護者に進路の選択肢をしっかり示していきたい」
-----
とのことです。
も一つ関連記事もありますので、よろしければ。
 ↓
県立高校再編、25年度の統合は14校を6校に 新たな場所や校名など協議へ@2022/7/14付・神戸新聞WEBニュース

この件、主導しているのは兵庫県教育委員会ですので新聞報道以上の詳しい内容は分かりません。
が、興味おありの方も多いことと思いますので情報提供として。
それでは本日のブログは、これにて失礼いたします。


昨日のブログでお知らせした駅立ち、急激なコロナの感染拡大を受けて一旦延期することとしました。
もう少し状況が落ち着いてきたら、再開したいと思います...

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


市政報告70号・完成。というわけで駅立ちとポスティング、開始しています!

2022-07-14 09:47:56 | 主張・広報と活動のお知らせ

6月議会で行った一般質問の内容を中心とした、市政報告70号が一昨日納品されました。
というわけで昨日から恒例の駅立ち&ポスティングを開始!

といいながら、雨のため本日の駅立ちは中止。
明日もそうなら来週以降もイマイチ天気には恵まれない様子で、なんだかなあ...
なにはともあれ、えっちらおっちら頑張ってまいります。

という市政報告70号の内容はこちら。
 ↓
【市政報告70号×表面】

【市政報告70号×裏面】


こちらで、もう少し解像度の高いものもご覧頂けます。
 ↓
【市政報告70号×表面】70a.jpg (1161×815) (sakura.ne.jp)
【市政報告70号×裏面】70b.jpg (1162×815) (sakura.ne.jp)

またもやコロナの感染者数が増加傾向にあり、正直、駅立ちについては悩むところでもありますが頑張ってまいります。
お見かけの節には、よろしくお願いします。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


P協からの依頼やはたらきかけを前提に、「PTA規約」「入退会届」「個人情報取扱規則」等のフォーマットを整理する意向を教育委員会が示しました。

2022-07-12 10:16:01 | 夢はぐくむ学びのまちを実現するために

安倍元首相に対する凶行の衝撃を、今なお受け止めかねています。
故人のご冥福を、心からお祈り申し上げます。

そして参議院議員選挙の結果が示されました。
個人的に思うことは様々ありますが、示された結果こそが民意。
現職・新人にかかわらず国会議員の皆様には、 課題が山積するこの国の大きな舵取りを適切な形で担っていただけるよう心から願います。
候補者の皆様には厳しい選挙戦、本当にお疲れさまでした。

さて本題、先日のPTAに関する質疑の続きです。
それでは始めます。
 ↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【質問①】
P協と協力して「役員・委員・会員のためのPTA活動ハンドブック」を作成するべきと考えるがどうか?
その際、PTA活動や役員(委員)の役割・意義や注意事項を示した「PTA規約」「入退会届」「個人情報取扱規則」等のフォーマットも併せて整理するべきと考えるがどうか?
【質問②】
上の内容を保護者が直接確認できるよう、協力してP協のHPを作成するとともに、HP上に各種フォーマットも掲載するべきと考えるが、どうか?
またHP上によくある質問と回答を掲載することでP協・単P役員の負担の軽減が可能と考えるが、市の見解はどうか?
【質問③】
PTAが本来の役割である子供たちのための活動に注力できるよう、負担軽減をはじめ様々な観点から、市が積極的に支援するべきと考えるがどうか?
 ↓
【まとめて答弁】
PTAは社会教育法に定める任意の社会教育関係団体で、同法第12条において「国及び地方公共団体は、社会教育関係団体に対し、いかなる方法によっても、不当に統制的支配を及ぼし、又はその事業に干渉を加えてはならない」と定められております。
一方で、同法第11条では「文部科学大臣及び教育委員会は、社会教育関係団体の求めに応じ、これに対し、専門的技術的指導又は助言を与えることができる」とも定められております。

昨今、PTAの活動に関しましては、さまざまな意見が寄せられており、教育委員会といたしましても、PTA活動についての問題や課題は認識しております。
学校・家庭・地域の連携や子供たちのよりよい育ち、安心・安全な教育環境のためには、単位PTA(以下、単Pと申し上げます)の活動は必要であると考えております。
また、西宮市PTA協議会(以下、P協と申し上げます)は、単Pの連絡協調や単Pに共通する課題解決のほか、市の審議会などにご出席いただき、保護者の代表としてさまざまなご意見をいただくなど、重要な役割を担っていただいていると考えております。

議員ご提案の「PTA活動ハンドブック」の作成や「PTA規約」「入退会届」「個人情報取扱規則」等のフォーマットの整理は、単Pの活動内容や組織体制の見直しにつながり、また、P協のホームページ作成、各種フォーマットの掲載、よくある質問とその回答の整備につきましても、P協や単P役員の負担軽減につながるものと考えられます。
これらの取組は、PTAが学校と地域の架け橋となり子供たちのための活動に注力していくうえで効果的であると考えます。
教育委員会といたしましては、P協からの依頼やはたらきかけに応じながら、P協が主体的に課題に取り組み、PTAの負担軽減や持続可能なPTAの活動に寄与できるよう支援してまいります。
 ↓
【まとめて意見要望】
丁寧なご答弁ありがとうございました。
保護者の働き方の変化等の要因により、ボランティアを前提とするPTA活動に全ての保護者から同意を得ることは難しくなっています。
一方で、子供の健やかな育ちは学校の力だけで実現できるものではなく、保護者や地域の力が必要です。
私は学校と保護者、地域をつなぎ、子供たちのより良い育ちや安心・安全な教育環境を守るという観点から、PTAの存在は極めて重要だと考えています。
我田引水的な話になりますが、大きい2項目目で挙げた中学校の卒業式の日程や、過去に本会議場で取り上げてきた校則や制服の見直しも、PTAから声を上げて頂けるなら効果は大きいはずだと思っています。
個人的には是非こうしたところの見直しを、力を合わせて進めていくことができればと考えています。
 ↓
【ご参照】
「卒業式日程の決定権は学校にあり、市として強制的に変更できない。でも地域や保護者から、学校へ声が上がってくるなら大切に受け止めるべきと思う...」だそうです。@2022年7月のブログ
制服だけでなく、見直すべき要素は沢山ある。大切なのは、生徒が中心となって見直しを進めることです!@2021年7月のブログ

一方で、現在のPTA活動の在り方に問題があることも事実だと思います。
ただ、その背景には「P協であれ単Pであれ、一保護者でしかないボランティアの方々が、あくまで仕事や生活の合間に行っている活動である。にもかかわらず、負担感が強過ぎる…」という現実があると感じています。

PTAの重要性を念頭に、その在り方をより時代に合ったものにするためには教育委員会がP協・単Pの活動に寄り添い、積極的に協力・支援することが欠かせません。
社会教育法の縛りは理解しますが、それを盾にするのではなく保護者に寄り添い、積極的に課題解決に取り組まなければならない!という意識を、強く持って頂きたい。
答弁の中で「負担軽減につながる」「効果的であると考え」ると述べた取組を、P協・単Pと協力して積極的に進めるよう要望します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

答弁の最初で述べられている通り、社会教育法の縛りがあるため、こうした取組を進める前提はP協(や単P)からの働きかけがあることが前提となります。
要は「教育委員会が一方的に進めることはできない…」ということですね。」
一方で、こうした意思が公式の場で示されたことの意味は非常に大きいと考えています。
この問題、強い興味と関心を持って今後の推移を見守ると共に、自分にできる形で直接良い方向にもっていくことができるすべがないか、模索していきたいと思います。
それでは今日のブログは、このへんで失礼します。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


訴訟に至る事例も散見されるPTA問題。関係者の負担軽減のため、市は積極的に活動を支援するべきです!

2022-07-07 12:14:24 | 夢はぐくむ学びのまちを実現するために

宮っ子を見ていたら、上ヶ原中学校の制服も見直しされたそうですね。
  ↓

  ↑
我が母校・浜脇中学校でも昨年度、制服が見直されたとのこと。
生徒達が中心になって、こうした見直しが進められるなら、これほど素晴らしいことはないですね。
とても、よい動きだと思います。
 ↓
【ご参照】
【予告編】中学校の制服は、もっと安くならないのか?ただ今、調査・調整中です!@2021年5月のブログ

さて本題、6月議会で行った一般質問のご報告の続きですよ。
前回ブログでの意見要望で「大きい4項目目、PTAに関する質疑の中で今一度、取り上げる」と述べたこともあり、今日はそちらについてのご報告です。
それでは早速始めます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

PTAが学校園を支える重要な存在であることは言うまでもありません。
一方で昨今PTAについてはご意見やお問い合わせを頂く機会も多く、中にはトラブルにつながりかねない事例も見受けられます。
こうした声を放置しておくことでPTA活動や学校運営に支障をきたすなら、地域にとっても学校・保護者にとっても大きな不幸だと私は考えます。
資料④をご覧ください。
 ↓


PTA活動について問題とする声には複数の内容がありますが、主なものは
-----
●「同意を取ることなく、勝手に加入させられた」等の入退会に関する問題
●「役員選出の日に自分の病気のことを会員全員の前で説明し、了解を得なければ免除にならないと言われた」等の役員(委員)の選出に関する問題
●「学校園が取得した個人情報が本人の承諾なしにPTAに提供されていた」等の個人情報の取扱いに関する問題
●「知らない間にPTA会費が学校諸費用と一緒に引き落とされた」等のPTA会費の引き落としに関する問題
-----
の4つに分けられます。
とりわけ入退会や役員(委員)の選出に関する問題については、訴訟に至っている事案も全国的に散見され、早急な対応が必要です。

PTA協議会(以下、P協と言います)もこうした問題を重く受け止めており、各校の単位PTA(以下、単Pと言います)に対して、上記の内容に注意して活動を行うよう継続して働きかけています。
しかしながらP協が単Pを強制的に、この問題に取り組ませることは困難です。
また単Pにおいては、
-----
●あくまで家事・育児・仕事の合間のボランティア活動であり、現状の活動で手一杯
●専門的な知識がなく、具体的な改善方法が分からない
●見守り当番等の活動の担い手が減少することを懸念
-----
等の理由から、現在の運用・ルールの見直しは困難というのが現実です。

また、こうした問題についてP協・単Pへ意見や批判の声が届くことも多いようです。
こうした声への対応に本来1人の保護者でしかないP協・単Pの役員が多大な負担を強いられ、個人の生活にまで影響が及んだり、子供たちのための活動に手が回りにくくなっている事例さえあることに、私は強い問題意識を持っています。

こうした状況を踏まえ、教育委員会は学校に向けては「校園長のためのPTA活動ハンドブック」を作成し、資料④に示した内容に留意してPTA活動を行うよう求めています。
ところが、保護者にはなにもありません。

市はP協と協力して「役員・委員・会員のためのPTA活動ハンドブック」を作成するべきです。
その際、ハンドブックとあわせてPTA活動や役員(委員)・会員の役割・意義や注意事項を示した「PTA規約」「入退会届」「個人情報取扱規則」等のフォーマットを作成することで、単Pも変革を進めやすくなるはずです。
また、こうした内容をより多くの保護者に知っていただくためP協のHPを作成し、そちらでも同様の内容を示すべきです。
なにより市は、P協・単Pの負担を軽減し、PTAが本来の子供たちのための活動に注力できるよう、ひいては、より良い地域・学校環境を実現するためPTA活動を積極的に支援するべきです。
それでは以上の内容を踏まえて、P協・単Pから教育委員会への依頼や働きかけがあることを前提に質問します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

「P協・単Pから教育委員会への依頼や働きかけがあることを前提」としているのは法の関係上、「依頼がないのに教育委員会側から勝手に働きかけることはできない…」ということになっているからです。
ほんと色々と難しく、ハードルが高いんですよね、PTA関係の話って…

具体的な質疑の内容については、次回以降のブログにてご報告します
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■


「卒業式日程の決定権は学校にあり、市として強制的に変更できない。でも地域や保護者から、学校へ声が上がってくるなら大切に受け止めるべきと思う...」だそうです。

2022-07-05 11:21:42 | 夢はぐくむ学びのまちを実現するために

昨日、総務局長と人事課長から説明とお詫びを受けた件。
また、逮捕的な案件ですか...
 ↓

 ↑
22歳の若い身空で、こんなことで人生を棒に振るとかホンマなにをやってるんですかね...
一方の職員なんか、ついこないだ採用されたばっかりだってのに。。。
いろいろと思うところはありつつ、厳正な対処と、処分も含めた内容を職員全体に共有してもらうよう強く要望しておきました。
言うまでもなく、人事の方でも分かっている様子でしたが。
つくづく根深い。。。
 ↓
【ご参照】
職員採用方法の見直し・庁内での不祥事事例の通知など、人事部の取組は評価できるもの。アンケート結果を踏まえた、更なる取組に期待します!@2020年5月のブログ

さて本題、一般質問のご報告の続きですよ。
今日は「中学の卒業式って、高校入試の後にならないものですかね…」という話の具体的な質疑の内容です。
それでは早速始めます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【質問①】
市立中学校の卒業式が、公立高校の入学試験直前に行われることによる生徒の負担について、市はどのように考えているのか?
 ↓
【答弁①】
本市の中学校・義務教育学校(後期課程)の卒業式は、公立高校学力検査日の2日前を基準に実施されております。
しかしながら、県教育委員会が実施する特別支援学校の入試日が、その基準日に重なる場合はやむを得ず、公立高校学力検査日の前日に卒業式が行われております。
各学校においては「卒業式前に、全ての教育課程が修了している」こと、また、「卒業式後の短い期間に、進学関係書類や法令に基づき作成する生徒の記録、入試不合格者への対応、新入生受入れ事務等を、確実に行う必要」があり、卒業式の日程を現在の基準で決めている実情もあります。
議員ご指摘の公立高校学力検査日前の卒業式実施を、負担に感じられているご意見があることについては、受け止めさせていただくとともに、各校の管理職と共有したいと思います。

【質問②】
保護者や地域から提案があった場合、積極的に日程変更を検討すべきと考えるが、市の見解はどうか?
 ↓
【答弁②】
現在、学校が地域や家庭と連携・協働し、教育活動を充実させることが求められており、卒業式を含む学校の教育活動について、学校運営協議会や教育連携協議会などで保護者や地域から提案があった場合は、熟議し、学校運営の参考とすることは大切だと考えております。
教育委員会としましては、県や近隣市町の動向を注視しつつ、校長会と連携し、必要に応じて、取組みを進めてまいります。

【まとめて意見・要望】
丁寧なご答弁ありがとうございました。
「負担に感じ」ている「意見があることについては」「各校の管理職と共有したい」とのことでした。
最近、川西市でも同様の声が上がっているという記事を目にしました。
多くの生徒・保護者は日程変更してほしいと感じているはずです。
 ↓
【ご参照】
来週月曜日(27日)の午後4時30分頃から議場にて登壇予定。というわけで、その内容をお知らせします!@2022年6月のブログ

「保護者や地域から提案があった場合は」「学校運営の参考とすることは大切」であり、「教育委員会とし」ても「校長会と連携し、必要に応じて、取組みを進めてまいります」とのことでした。
一定評価できる内容と受け止めています。
私自身、今回のやり取りを少しでも多くの方に知っていただけるよう広報することも含めて、様々な形で保護者・地域が学校に働きかけるようにしていきたいと思います。
この件、大きい4項目目、PTAに関する質疑の中で今一度、取り上げることを述べて、次の質疑に移ります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

てな感じです。

誤解されがちですが、教育委員会と学校の関係は「教育委員会=本社、学校=支社的な感じで、教育委員会からの通知が学校に届き、それが学校で徹底される!」というものではありません。
教育委員会と学校はあくまで対等な関係と定義されており、むしろ立場的には学校の方が強い。
教育委員会から何か伝えたいこと等あれば、学校にお願いしていくしかない..というのが実情に近いのかな、と感じる場面も多いです...

両者の関係性がそうであることを前提に、今回の答弁は
-----
●卒業式日程の決定権は学校にあり、市が強制的に日程を変更することは出来ない
→なので、こうした意見があるということは受け止める
●その上で、学校に対して保護者や地域から意見があった場合、学校が変更も含めてじゅうぶん考えることは重要と思う
→状況に応じて、教育委員会としても関与していくかも...
-----
ということになろうかと。
なので、この内容に賛同頂ける方で、お子様(もしくはご自身)が市立中学校に通学中であれば是非、PTA等を通じて学校に意見を伝えて頂ければ...と思います。
そして、あげた声への反応も含めて教えて頂ければ、また次の動きも出来ようかと。
私自身、今の段階でここには書けませんが考えていることもあり、継続して働きかけていきたいと考えています。

というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■