西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「合理的で持続可能な経営」を実現するために大切なこと。 ~人事&給与制度の適正化こそが要です~

2015-02-27 20:08:08 | 市政全般に関連すること

しかし、尾を引くなあ、アサヒビール工場跡地問題。
全会一致で、
------------------
●県市統合病院の候補地の一つとして購入する
●統合病院が実現しないor実現しても場所が別の土地に決定した場合は現在の土地所有者が買い戻す
●最終決定までの期間は5年間
------------------
と決まったにもかかわらず、未だに議会審議の中で別の意見が出てくる以上、まだまだ別の展開があるのかもしれんなあ。。。
心しておかんとあきませんね、これ。

と、考えても分からない話は置いといて、本題へ。
昨日と今日の議会は代表質問。

ここでは先日の市長の施政方針演説を受けて、各会派の代表が質疑を繰り広げることになります。
ま、施政方針との関係性が濃い・薄いは、それぞれのカラーなわけですが。

色々とやりとりがありましたし、興味深い内容もありました。
とはいえ中でも、個人的に最も興味があるのは前にも書いた「20年以上続いた市職員出身の市長では絶対にできない」と現市長がしている部分でして。

施政方針でも「合理的で持続可能な経営」という発言がありましたが、その前提にあるのは堅実な財政運営です。
これがあってこそ、必要な市民サービスを質高く提供できるという話にもなるわけで。
そのためには
---------------
●不要な事業の廃止
●不適切な補助金の見直し
●人事&給与制度の抜本的見直し
---------------
といったあたりは避けられません。
これこそ、私が思う「20年以上続いた市職員出身の市長では絶対にできない」ことですし。
が、残念ながら、代表質問の質疑を通じて、そこら辺に対する強い姿勢を感じることはできませんでした。
う~ん、やや不完全燃焼。。。

もちろん、その中の一つである人事&給与制度については
---------------
●給料表及び技能労務職の給与水準見直し
●給料との二重支給性が疑われる&必要性に疑問がある特殊勤務手当の見直し
●成人した扶養家族への扶養手当支給・15歳から25歳の扶養家族に対する扶養手当増額等、妥当性が疑われる諸手当の見直し
●勤続期間全体ではなく退職前5年間のみを算定要素とした退職手当の算定方法見直し
---------------
等、具体的な内容をあげたうえで、八木幹事長に質疑してもらいました。
繰り返しになりますが、こここそが、「20年以上続いた市職員出身の市長では絶対にできない」ことだと思っていますし。
でも、そこについての答弁は「課題となっております、諸手当を含めた給与制度全般については、今後、必要な見直しの検討を行ってまいります」というあっさりしたものに留まっていまして。
これでは、なんともいえんよなあ。。。

もちろん、そもそも一朝一夕でなんとかなる話でもありませんし、そんな簡単な話でもないとは思っています。
でも、やっぱり、ここらへんについては、もっとつっこんだ話がほしかったんですよね、私。
ここは議員であり続けることができるなら、絶対に追及していかねばならない話だと思っています。
今回の議会では、あまり取り上げる機会はなさそうですが。

さあ、いよいよ月曜日は午後から自分の出番。
しっかり準備整えて、がんばります!

というわけで、今日のブログは、これまでで。
それでは失礼いたします。


いや、だから『「モテる男の外見プロデュース☆」みたいな本』なんて買いませんから。。。泣

2015-02-24 20:32:31 | 近況報告など、プライベート的話題

昨日で恒例のポスティングは完了。
-----------------------------------
●4月に選挙があることもあり、議会日程が通常の年より前倒しになっているわ

●なんやかんやで↑その準備↑も、せないかんわ
●3月議会で出番を頂いているので、その準備も進めねばだわ
-----------------------------------
という感じなので、なかなかのワチャワチャ感なのですよ。

そんな中、きちんと、いつもの活動を続けることができていることに自己満足。
う~ん、達成感。

なんですけど、そんなことばかりで喜んでいられない話が。
その理由はというと、以下のようなやり取りでして。
------------------------------------
「澁谷君、ちょっと聞きづらい話やねんけど、いいかな?」
「もちろん、いいですよ。なんですか?」
「最近、入ってたチラシに『ボクと同世代の市議会議員(=40歳前後)が、「モテる男の外見プロデュース☆」みたいな本を買っていて、結構な問題になったんだよ』って書いてあったんやけど、あれって。。。」
「・・・もちろん、私じゃないですよ。別の人です。」
「・・・やよね。いや、そうやと思っててん。ごめんごめん、失礼なこと聞いて!」
------------------------------------
・・・なんで、この忙しい時に、こんなやり取りを複数回せにゃならんのだ。。。

ちなみに、件のチラシは↓こちら↓。
志政報告NO.10&がんばるリポート特別号

なお、この件、この話の発端の一人である川村議員には連絡の上、出来る範囲での対応もお願いしました。
そこら辺の経緯については↓こちら↓。
犯人、だ~れだ☆@川村議員のブログ
川村議員が伏せ字にしたのは色々と事情があってのことだというのも聞きましたし、そこに悪意があってどうこうというわけではありません。
なので、そこらへんは誤解のないようによろしくお願いします。


しかし、ホンマ勘弁して欲しいんですよ、この話。。。

そもそもハウツー本的な本は嫌いな私が。
仕事で着ているスーツでさえ「洋服の〇山」の吊るしばかリな、この私が。
そんな本買うわけないやん。。。

この件、同じようなことを何度も書いていますが、私ではありません。
↓詳細は、こちら。↓
風評被害×しぶや祐介の活動日記@2010年5月

当時、この話には西宮の「30代男性市議」
の多くが、たいへんな迷惑を被りました。
例えば、↓現市長の今村氏についてはこちら。↓
アサヒに「30代男性市議」とあるけど、私ではないですよ。
上にあげたチラシの発行主の一人でもある吉岡氏(現在、兵庫県議会議員)についても、↓こちらで触れられています。↓
前回のブログ”アサヒに「30代男性市議」とあるけど、私ではないですよ。”|の続報。
↑〇〇の一つ目には「澁谷」、二つ目には「吉岡」が入ると思って、ご覧下さい。

しかし、こういう伏せ字の広報、ほんま勘弁してくれ。。。
それよりなにより、こういう話こそ、ほんま勘弁してくれ。。。

なんで自分のことでもない話を5年も経ってから、いろいろ思われたり、言われたり、疑われたりせにゃならんのだ。。。
誰か助けて。。。

と愚痴っていても仕方がないので、ぼちぼち通常業務に戻ります。
というわけで、今日のブログは、これまでで。

それでは失礼いたします。


20年以上続いた市職員出身の市長では絶対にできない市役所改革。それこそが現市長の責務だと思っています。

2015-02-20 16:47:12 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

今日から3月議会スタート。
例年、3月議会のメインイベントは、翌年度の市役所運営の方向性を決定づける予算の審議となります。
というわけで(?)3月議会の冒頭では、市長が予算編成にあたっての考えを示す「施政方針」を開陳しました。
全文は、↓こちら↓。
http://www.nishi.or.jp/contents/0003311200020000100525.html

あくまで、個人的な見解ですが。
子育て・教育分野を中心に、興味深い施策が述べられていると受け止めています。
具体的には、
-------------------
●すべての年代の人が、24時間365日いつでも気軽に医療相談ができる、無料電話相談を平成27年度中に開始します。
●深夜帯の小児救急については、伊丹市にある阪神北広域こども急病センターにおいて、西宮の子供たちの受け入れ体制を整備します。
●従来の各種放課後事業の連携に加え、新たに小学校の校庭や空き教室などを活用して、安全で自由な遊び場や学びの場を提供する「新放課後事業プラン」を導入していきます。平成27年度はモデル実施をおこない、プランの効果などを検証しながら、順次、実施校を増やしていきます。
●各学校園の工夫を活かした課題解決策に応じた予算を、学校管理運営事務経費に上乗せし、自主・自律の学校づくりに向けた取組みを支援します。
●学校トイレの改修・洋式化についても、平成28年度から整備に着手できるよう設計をおこないます。
●留守家庭児童育成センターでは、夏休みなどの長期休業中に4年生以上の高学年児童の受入れをモデル実施します。
●香櫨園小学校区では賃貸物件の活用などによる第3育成センターの整備をおこなうほか、平成28年度開校予定の高木北小学校敷地内に育成センターの整備工事を進めます。
●平成27年度より、乳幼児等医療のうち就学前児童について所得制限を撤廃し、従来、対象外となっていた世帯については医療費の一部負担はありますが、すべての就学前児童が医療費の助成を受けることができるようにいたします。
●市の独自施策として、「私立幼稚園利用者負担軽減補助金」を創設するとともに、新制度に移行しない幼稚園については、「私立幼稚園就園奨励助成金」の所得制限を撤廃し、負担軽減を図ります。
●本市の現行の保育所保育料は、国が示す標準世帯で年収640万円以上の所得階層については、他都市と比較して高水準になっておりました。平成27年度からは、現在の料金体系を見直し、これらの所得階層を対象に3歳未満児の保育料の値下げを実施いたします。
●妊婦の経済的負担をさらに軽減するため、妊婦健康診査の助成限度額を72,290円から82,000円に増額し、兵庫県下の平均的な助成水準を確保します。
-------------------
といったあたりなんかは面白いかな、と。

一方で、ここらへんの話、も一つ具体性に欠ける内容も多いと思うのですよ。
「モデル実施って、どこですんねん?」的な。
ただ時間の関係もありますし、ここらへんの話を具体的に盛り込めないのは当然っちゃあ当然かな、と。
というわけで、ここらへんの詳しい話については、来週から始まる代表質問で、うちの幹事長に確認してもらわねばなりませんね。

ところで「具体性に欠ける!」という意味では、ここらへんが一番気になる!という話があるのです、私。
それはなにかというと、市職員の給与制度に関わる部分。
これ、現市長が選挙前に配布したマニフェストで『20年以上続いた市職員出身の市長では絶対にできないのが、この「市役所改革」なのです』としていた部分です。
が、ここについて施政方針では、「諸手当を含めた給与制度全般について、今後必要な見直しの検討をおこなってまいります」としか触れられていないのですよ。
私としては、この内容で「はい、そうですか」というわけには、いきません。

ちょっと乱暴な言い方になりますが。
面白い施策を提示し、実行するだけなら、ちょっと優秀な人なら、なんぼでも出来るのだと思っています。
でも、そこで問題になるのは、そのための財源や人手をどこから調達するの???という話であり。
そのためには「職員給与制度の抜本的見直し」「外郭団体への補助金支給の抜本的見直し」といった、それこそ「市職員出身の市長では絶対にできないこと」をやっていかねばまりません。
私は、そこについての突破力をこそ、現市長に期待しています。
だからこそ、市長選挙の際、彼を全力で応援したわけで。
というわけで、ここは今後とも、がっつり追及していかねばなりません。
それこそが市長自身が折に触れ、言っている通り、二元代表制の下、議員を務めている私の責務であるはずですし。

というわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。

PS
本日の議会にて、
----------------------
●アサヒビール工場跡地の一部を

●県市統合病院が実現した場合の候補地の一つとして購入する
----------------------
ことが事実上、決定しました。
この場をお借りして、ご報告いたします。


冬の駅立ちだって怖くない! ~議員志望者&寒がりの方必見?? 私の防寒体制、お教えします!

2015-02-19 12:38:16 | 近況報告など、プライベート的話題

一昨日の火曜日に予定していた阪急・甲東園駅×東側での駅立ちは天候不良のため中止しました。
なんだか最近、天気に嫌われることが多いような。。。

ところで冬の駅立ち、ムチャクチャ寒いんですよ。
私の場合は概ね1時間半~2時間くらいですが、一か所に立ち止まったまま、ひたすら市政報告を配り続ける感じですから、も、たまりません。
当然、駅立ちを実施されている方は、それぞれにしっかり防寒対策をされていることかと。

一番、基本的なのはマフラー・カイロ・ヒートテック・厚手の靴下といったあたりだと思います。
私も、そんな感じでやっていた期間が長かったですし。
でも正直これだと、こみあげてくる寒さと震えとの戦いがひどいのです。
そこで今では私、さらなる防寒グッズたちを導入しています。
というわけで、そちらのご紹介。

まずは、↓こちら↓。
もち〇だ起毛防寒シリーズ
--------------------------
●シャツ・タイツなどの下着を装着!
●その上から「貼るカイロ」を首筋・腰・太もものいずれも後ろ側に装着!!
●そして、その上から「もち〇だ」を装着!!!
--------------------------
すると、ほぼ寒さ知らずです。
裏が起毛なので、ちょっとチクチクするのが気になる方には気になることかと思いますが、この防寒性能はすごい!

でも、これだけでは足裏から上がってくる寒さには勝てません。
これが、また、効くんですよ。。。
そこでお薦めなのが、↓こちら↓


これ、ワークショップ・オオ〇キとかで売っている優れものなのですが。
--------------------------
●靴下を装着!
●その上から貼るカイロを装着!!
●そして、その上から、上のグッズを装着!!!
--------------------------
すると、足元から上がってくるはずの寒気も、ほぼ感じません。
これでつま先から首まで、手を除いては無敵です。
さすがに、手だけはどうしようもないのかなあ。。。

ちなみに、上の画像商品、結構分厚いので注意が必要です。
私の場合、(ほぼ)このグッズを装着する時だけのために一足、通常サイズより1cm大きい靴を用意しています。
でも、間違いなく、それだけの価値はありますよ、これ。

一昨日の駅立ちを中止にしたことのご報告方々、ということで、こんな話を載せてみました。
甲東園駅につきましては、日程調整ができなかった阪神西宮駅と併せて3月以降で実施予定です。
お見かけの節は、よろしくお願いします。

というわけで、今日のブログはこの辺で。
それでは失礼いたします。


(たぶん)今任期、最後の大仕事! ~本会議での質疑の日程が決まりました!~

2015-02-16 11:51:47 | 主張・広報と活動のお知らせ

楽しみにしていた↓西宮かき祭り↓。
http://www.npo-uwh.jp/about/event%20.kakimatsuri2015.html
恒例の公園清掃→地域団体会議を終えてたどり着いたときには、長蛇の列だわ、焼き牡蠣はとっくに売り切れているわで、どうにもならず。。。
ちくしょう、赤穂直送の牡蠣、食べたかったなあ。

と、そんなボヤキはさておき、広報など。
今年の4月には市議会議員選挙があるので、任期中最後の議会は今週末から始まる3月議会!
というわけで(?)、一般質問の機会を頂くことになりました。
私の出番は3月2日(月)の午後3時頃から。
現時点で予定しているテーマは↓こちら↓です。
----------------------
①防犯灯の管理について
②小学校の音楽会における写真・ビデオ撮影について
③適切な医療行為の実施と医療費削減のために
④西宮市立中央病院の経営改善に向けて
----------------------
考えてみると全部、さわりの部分についてはブログで取り上げているような。。。
もちろん本番に向けて、ぐっと掘り下げた内容にしていきます!


ところで一般質問は、本会議場で
-------------
●質問を行う議員
●答弁する当局側
-------------
の双方によって行われます。
多くの方が「議会」と聞いてイメージするものに近いかな、と。


一方で、この一般質問、事前に十分すりあわせを済ませて行うことから「まるで学芸会」と揶揄されることもあります。
【参考】http://www.47news.jp/localnews/chiikisaisei/04/articles/3650.html

が、この質疑の内容は一言一句漏らさず議事録に記録されますし、ここで約束したことは市政運営に強い影響力を持つものです。

となると役所的には、事前のすりあわせがなければ、モゴモゴした返事しかできないわけで。
そういう意味で、事前のすりあわせは必要不可欠だと思うんですよね。
ですから「まるで学芸会」などと言われないようにするためには、馬鹿にされないだけの内容のある質問を行い、答弁という形での言質を取っていくことが重要なのかな、と。
ということで、そのつもりで頑張ります!
お気に留めて頂ければ幸いです。

もちろん、あくまで今任期最後!
議員生活で最後になったりしないよう、いろんな活動も頑張らねば!!ですね。


というわけで、今日のブログはこれまでで。
それでは失礼いたします。


西宮市における地熱発電の可能性とは? ・・・ちょっと無理っぽいな、という感じを抱きつつ。。。

2015-02-12 11:12:09 | 豊かな自然と都市環境に調和した美しいまち

昨年6月、議会で
-------------------------------
●西宮市が保有する公共施設の屋根等を
●太陽光発電用に事業者等に積極的に貸し出して
●市内における再生可能エネルギーの活用に取り組むべきではないか?
-------------------------------
という質疑を行いました。
↓詳しくは、こちらの右面↓をご参照。
しぶやの市政報告@39号(2004年10月発行)

私、もともと再生可能エネルギーに強い興味と関心を持っています。
個人として「可能な限り、早期に脱原発すべき派」ですし。

が正直なところ、長い間「どうすれば地方自治体が、再生可能エネルギーを活用した発電事業に関与できるか?」という肝心要の部分のイメージがわいていなかったのです。

そもそも「この手の事業的なものは民間事業者がやるべきであり、行政が直接関与するべきではない!」というのが私の基本的なスタンスですし。
という意味で、上の市政報告にあげた内容は、個人的には、きわめて納得のいく内容に仕上がったもと思っていました。
ただ、その後、太陽光発電を取り巻く状況が、大きく変わったのは厳しいところなのですが。。。
【参考】太陽光発電買取り制度が破綻! 電力会社が新規契約を拒否,これからどうなるの?

この時に、再生可能エネルギーを利用した発電について調べていく中で、地熱発電にも興味を持ったのですよ。
太陽光発電を取り巻く環境は大きく後退していますが、地熱発電を取り巻く環境は、近年、むしろ前向きなものに変わってきています。

西宮市にも武田尾温泉がありますし、ここでなにかできることってないのかな???と思いまして。
で、いろいろと調べつつ勉強もしていたのですが、結論から言うと、武田尾温泉では難しそうやなあ、と。

地熱発電を実現するためには、温泉に代表される豊富な地熱が必須です。
で、それが、どのくらい豊富に存在し、地熱の可能性がどのくらいあるかを分かりやすく示す指標が温泉の湯量であり、源泉温度のようなのです。
が、武田尾温泉の源泉温度は、わずか25.3度。。。

う~ん、これでは地熱発電の可能性は低い。。。

ブログには勉強して、調べて、調整してうまくいったことを中心にあげていっていますが、その過程では当然はずれだったこともたくさんあるわけで。
今回の話も、なんか、その中の一つっぽいな。。。
ものすごく残念やけど。。。
でも、やっぱり再生可能エネルギー系の話は進めていきたいよなあ、と改めて。

というわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。


恒例・市政報告の配布を始めます!

2015-02-10 18:12:26 | 主張・広報と活動のお知らせ

↓市が「政策アドバイザー」を募集しているそうですので、広報など。↓
http://www.nishi.or.jp/contents/0003298700020000800501.html
----------------------
●応募期間は2/10~2/17の一週間のみ
●広報ツールは市政ニュースと市HPのみ
----------------------
らしいので、どうゆう反応があるかは読めないな~、と。
正直言って、仕事のイメージや組織の中で果たす役割なんかも、なんだかピンときにくいのですが、さて、どうなりますことやら。

と、自分でもよく飲み込めていないお話はさておき、恒例の市政報告配布活動を始めます。
日程は、↓こちら↓。
----------------------
2/17(火) 阪急・甲東園×東階段下
2/18(水) 阪神・香櫨園
2/19(木) 阪急・門戸厄神×東改札前
2/24(火) 阪急・西宮北口×アクタ連絡通路
2/26(木) 阪急・西宮北口×北西・階段下

----------------------
もちろん、配布する市政報告は昨日のブログでも広報した↓こちら↓です。
市政報告×40号(表面):http://y-shibuya.sakura.ne.jp/report/40a.pdf
市政報告×40号(裏面):http://y-shibuya.sakura.ne.jp/report/40b.pdf

定期的に駅立ちされている、他の議員さんのお話をお聞きしていても、なんだか無闇と他の方とバッティングする率が高いそうな。
毎度のことながら、選挙が近づいてきてるんやなあ・・・と。

しかし、いつも、この時期思うんですが、だったら、みんな選挙前だけじゃなくて、普段から、ちゃんと広報活動すればいいのに、と。
もちろん新人さんは仕方がないんだろうと思っています。
でも、そうやって通ってきた新人さんでも、選挙が終わったら、さっぱり見かけなくなってしまう人が少なくないわけで。
そういうのも含めて、多くの方に、いろんな候補者の活動を継続的に見守って頂きたいなあ、と思うのですよ。

ちなみに私、駅立ち日程を決定するにあたって、日程調整が可能な方とは事前に調整させてもらっています。
その方が、お互いのためによいと思いますし。
なので、たぶん上の日程で決行できるはず!と思っているのですが、さて、どうなることやら。
いろいろとお話をお聞きしていると、全く知らない方が駅立ちしてる・・・とかもあるみたいですし。

ちなみに私、選挙前だからと言って、いつもは立っていない駅で駅立ちしたりとか、いつもはポスティングしていない地域にポスティングしたりとかはしません。
普段の自分の活動の成果をこそ、市議会議員としての自分の選挙では問いたいと思っているので。

「継続は力なり」というのは、自分の中で大切にしている言葉の一つです。
--------------------------
●毎議会終了ごとに市政報告を発行し
●それを駅前で配り、ポスティングをし、
●その内容にお寄せ頂いたご意見を受け止め
●それを自分の中で咀嚼して、できることについては市政に反映するように努力し
--------------------------
という地道な活動を欠かさず続けてきたことに、私は、自分なりの自負を持っています。
そして、その活動を通じて得ることが出来た知識や経験は、私にとっての大切な宝です。

ちなみに私、このブログを週二回以上更新することも、秘かに自分に義務づけています。
で、ここから得たものも、むちゃくちゃ重要なんですよ。
ぶっちゃけた話、週二回、それなりの内容を更新し続けようとするならネタ探し的な意味も含めて、勉強せざるを得ない面もあるわけで。
自分で言うのも何ですが、結構たいへんなんです、これ。。。

そんなこんなで毎度恒例の駅立ち、来週から始めます。
ちなみに、いつも立っているのに今回の日程には入っていない阪神西宮駅は日程調整が上手くいかなかったので、3月以降に実施予定です。
こちらもモチロン実施しますので、しばしお時間下さいませ。

というわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。


最新・市政報告完成しました!

2015-02-09 17:03:33 | 主張・広報と活動のお知らせ

↓土曜日の朝刊に折り込みで入っていた、これ。↓
西宮かきまつり
もうね、気になって仕方がなかったんですよ。
そしたら、昨年行った方から「なかなか、よかったですよ~」というお声は頂くわ、
毎週欠かさず視聴しているおとな旅あるき旅」の同日放送分は播州赤穂だわ
こら、牡蠣好きとしては、なんとか日程調整していくしかありませんな。

さて本題、ようやく12月議会報告の市政報告40号が完成しましたので、広報など。
↓最新号は、こちらからご覧頂けます。↓
しぶやの市政報告40号・表面⇒⇒⇒http://y-shibuya.sakura.ne.jp/report/40a.pdf
しぶやの市政報告40号・裏面⇒⇒⇒http://y-shibuya.sakura.ne.jp/report/40b.pdf

ザックリした内容は、
-----------------------------
●アサヒビール西宮工場跡地の現状と、私の考え
●西宮市立中央病院の今後を決めるうえで考えるべきこと
●ちゃんと投票率、上げていかないと・・・
●来年4月に迫った高木北小学校の開校に合わせて考えるべき課題
●前市長時代に、やたらと計画に固執していた総合防災センターの現状
●学校・園の夜間巡回業務がなくなって、大幅に費用削減できました!
-----------------------------
といったところ。

いつもブログをご覧頂いている皆様には、取り立てて目新しい内容はないかもですが。
新旧インターン生立ちの力も借りて、推敲に推敲を重ねた内容ですので、ブログに比べても、より整理され、読みやすい内容になっているはず!
よろしければ是非ご覧下さいませ。

というわけで、今日のブログは、これまでで。
それでは失礼いたします。


『「子ども・子育て支援新制度」のせいで子供の行き場がなくなった!』は、だめですよ。

2015-02-06 12:42:42 | すべての人にやさしいまちを実現するために

今週から、新しい大学生インターンの受け入れ開始。
おおむね半年に一度、この機会がやってくるのですが、いつも自分の仕事について改めて見直すよい機会になっている気がします。
なんか、個人的にピシッとするし。

さて本題、↓前回のブログ↓の続きです。
「子ども・子育て支援新制度」について、気になること。
↑前回ブログ↑では新制度の概要等について記したうえで、
----------------------------------
●来年度から「子ども・子育て支援新制度」が始まる
●新制度への移行に伴い、施設の形態自体は(ほぼ)同じのままなのに受入年齢が変わってしまう
●場合によっては一部の3歳児が通える場所がなくなってしまうかもしれない・・・
----------------------------------
という話に触れてみました。
なので今回の話は、その続きについて。

この問題について、私が最も重要と考えていた、取るべき対応は
----------------------------------
●保育所の入所選考の基本となる点数表の内容を改定・開示すること
 ⇒関連記事は、こちら⇒保育所への入所選考過程が透明化されます!
●その過程で現在の「保育ルーム・家庭保育所・小規模保育施設」に通う児童には
 加点するよう、点数表を改めること
----------------------------------
でした。
で結論から言うと、この話、ほぼ、そういう方向で進んでいるようです。
まだ確定した内容ではないので、資料は開示できないらしいのですが。

これに加えて、国の制度として
-----------------------------------
●現在、「保育ルーム・家庭保育所・小規模保育施設」に通っている
●来年度、3歳児となるため通える施設を探したが、どこにもない・・・
-----------------------------------
という場合には、施設・保護者双方の同意を前提に、特例措置として3歳になっても、その施設で預かってもらうことができる、というものがあります。
ここらへんの内容を考えると、市として行うべき対応は概ね進んでいると言えるのかな、と。

一方で、今回・今後とも三歳児の受け入れは絶対に可能か?となってくると正直、不安に思う点もあります。
国の制度変更によって、0~2歳児の受け入れ可能児童数が格段に増えた以上、3歳児の行き場が問題になってくることは確実です。
4・5歳児については比較的、余裕があるようですが、3歳児については楽観できる状況にはありません。
そもそも本当の意味での待機児童ゼロを達成できるのか???という話自体、楽観はできないところですし。


それにしても新制度、なかなか進まないですね。
ぶっちゃけた話、
「幼稚園にも保育機能を担ってほしい!
 そのために制度を方向転換するのだ!!」
という面も強いと思うのですよ、この話。
でも実際には、多くの幼稚園は様子見状態なわけで。
もちろん幼稚園側から見た時に、そういう姿勢になることも、よくよく分かるのですが。

何はともあれ、自分のできる範囲から、いろんな課題の改善に取り組んでまいります。
というわけで、今日のブログは、これまでで。
それでは失礼いたします。


「子ども・子育て支援新制度」について、気になること。

2015-02-02 18:21:05 | すべての人にやさしいまちを実現するために

早くも二月に突入。
「一月はいぬ・二月はにげる・三月はさる」とは、よく言ったもので、まあ早いこと。
しかし、この3ヶ月が過ぎ去るペースが年々速くなる気がして仕方ないのは、やっぱり歳のせいなんやろか。。。

さて本題。
今日は4月から始まる「子ども・子育て支援新制度」について、気になっている話をば。

西宮市は、主に保育所の待機児童対策という観点から保育ルーム・家庭保育所・小規模保育施設の拡充に努めてきました。
ちなみに↓保育ルーム・家庭保育所とは↓
-------------------
●児童の保育に熱意のある保育士等を市が認定し
●自宅や賃貸物件、小学校・幼稚園の空き教室などにおいて
●日中保育を受けることができない少人数のお子様を家庭的な雰囲気の中で保育する施設

-------------------
を、↓小規模保育施設は↓
-------------------
●市が認定したNPO法人等の運営法人が
●市内の賃貸物件や市設置施設において
●日中保育を受けることができないお子様を保育する施設
-------------------
を指します。
これらの施設は、平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」が開始することに伴い、新制度における「小規模保育施設」または「家庭的保育施設」へ移行すると見込まれています。

で、このこと自体に異論はないのですが実は一つ、大きな問題がありまして。
それは何かと言いますと、現在の「保育ルーム・家庭保育所・小規模保育施設」と、新制度における「小規模保育施設」「家庭的保育施設」では受入年齢が異なるということなのです。

↓こちら↓でいう「地域型保育」が、新しく始まる「子ども・子育て支援新制度」での該当施設なのですが。
子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK
見ての通り、これら施設は「0~2歳の子どもを預かる事業」となっています。

一方で↓現在の保育ルーム・家庭保育所・小規模保育施設の対象年齢は異なります。↓

保育ルーム・家庭保育所・小規模保育施設一覧@西宮市HP
で、なにが問題かというと、現行制度化における
-------------------
●全ての小規模保育施設
●一部の保育ルームと家庭保育所
-------------------
において
3歳児までが受入対象となっていることなのです。

これのなにが問題かと言いますと、
-------------------
●現在、小規模保育施設等に通っている2歳児である
●当然、来年度以降も同じ施設に通えると思っていた
●ところが新制度下での当該施設での受入は2歳児まで。
●このままでは、子供が通えなくなってします。。。
-------------------
ということが起こりえるのです。

これ、そのご家庭にとっては大問題なわけで。

この話、以前から非常に重要な問題だと思っておりまして、担当部署とも話し合いは続けてきました。
で、その結果、改善されつつある点もありますので、次回以降で、その辺についてなど。

というわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。