西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

一般質問のご報告@償却資産に対する課税について①

2011-06-30 18:26:42 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

ご報告遅れましたが、お陰さまで、昨日、無事、一般質問終了しました。
感謝!!!

事前の十分な準備もあり、自分で言うのもなんですが、
いつも通り、充実したものにできたと思っています。
とは言え、そこを判断するのは、私ではなく、
多くの西宮市民の皆様であるべきなわけで。
というわけで、今日からのブログでは、一般質問の内容をご報告することが
多くなろうかと思います。
是非是非、お付き合いくださいませ。
あ、ちなみに、一番最初に取り上げるのが事前にブログで触れていた、
かなり大きい経済的効果が期待できるネタです。
それでは、早速始めます。

-------------------------------------------------------------------

「固定資産税のうち、償却資産に対する課税について」お聞きします。
↓図⑤をご覧下さい。↓
「koteisisannzeiutuwake20110629.pdf」をダウンロード

固定資産税は市町村が徴収する地方税で、
個人・企業が保有する土地・家屋・有形償却資産を課税対象としています。
このうち土地・家屋に対する課税額は、
 ・2007年度が263億72百万円
 ・
2008年度が270億69百万円
 ・2009年度が274億16百万円
に上ります。
また償却資産に対する課税額は
 ・2007年度が30億72百万円
 ・2008年度が30億98百万円
 ・2009年度が32億75百万円
となっています。
本市の市税収入は年間・約800億円。
年間・約300億円に上る固定資産税収が、
大変重要な財源の一つであることは明らかです。

さて一般に、課税対象のうち土地・家屋には登記簿があるため、
実態把握は容易だと言われます。
また本市では毎年12月頃に航空写真を撮影して前年の写真と比較し、
資産内容を確認するという先進的手法も取り入れられています。
したがって、土地・家屋に対する課税もれが発生する可能性は
低いと思われます。

しかしながら、もう一つの課税対象である有形償却資産は
大きく状況が異なります。
機械設備などの有形償却資産を対象とした固定資産税は
 ・1件10万円以上の固定資産を所持し
 ・資産の合計金額が150万円を越える
という二つの条件を満たす企業・個人事業主に対して、
市町村が課税します。
ところが、土地・家屋と異なり、有形償却資産には登記制度が存在しません。
そのため有形償却資産は、
 ・企業&個人事業主が作成し、
 ・市町村に提出する「償却資産申告書」等の内容に則って
課税されています。
これを「自己申告方式」と呼びます。

企業・個人事業主の申告に基づいて課税する自己申告方式は、
企業・個人事業主が資産の保有状況を漏れなく、
正確に申告することを前提とした制度です。
しかしながら、全ての企業・個人事業主が漏れなく、
正確に資産の保有状況を申告する保証はありません。
そのため、専門家の中には
「償却資産を対象とした固定資産税には、課税もれがかなり多い」
と主張する方も多く、中には
「償却資産に対する固定資産税は、地方自治体の隠れた財源である」
と断言する方までいらっしゃいます。

「資産状況が同じであれば、課税内容も同じ」という「公平性」の確保は、
税の大原則です。
自己申告方式を採用している以上、
市町村には、企業・個人事業主の申告した内容が
現実の資産保有状況に即しているかを確認する義務があります。
そのための具体的な方策として、
 ・企業&個人事業主が自己申告によって市町村に提出する
  「償却資産申告書」と
 ・企業&個人事業主が税務署に提出した償却資産関連資料である
  「法人税申告書の別表16」・「青色決算申告書」等を
 ・突き合わせて確認する!
という方法が考えられます。
この手法は2006年度の税制改正によって可能となったものであり、
これを採用することで、償却資産課税の適正化は大きく前進しますが、
このような手法を取り入れている市町村は少ないと聞きます。

-----------------------------------------------------------------------

と、ここまでが具体的な内容です。
要するに「ちゃんと、取るべき所から税金、取ってますか???」
ということを聞いたのだとお思いくださいませ。
具体的な質問と、市側からのお返事等については、また別途。
それでは失礼いたします。


議員の責務。

2011-06-28 15:53:16 | 主張・広報と活動のお知らせ

議員という職業についているものの一人として、悲しいことですが、
マスコミ報道等も含めて、直接・間接に、いろんな場で
「議員って、なにしてんの?」
「議員って、必要なん?」
「議員って、多すぎるんちゃうの?」
「議員の報酬(=給与)って高すぎるんちゃうの?」
といった、ご意見を多く、頂きます。

こうした意見に対して、少なくとも、自分個人として、
「私は自分の報酬の何倍もを、金額で説明できる成果で返してます。
 例えば、学校の大規模漏水を防ぐ体制の確立とか、
 通勤実態調査の定期実施とか、住宅手当の大幅見直しとか、
 特殊勤務手当の大規模見直しとか、滞納整理体制の強化とか、
 不必要な施設維持管理業務の見直しとか、etcetc・・・」
と胸を張って言えるかどうかというのは、
私の中では、とても大きなことなのです。
それが言えるということが、大げさに言うと、自分の中での、
拠り所となっている面もあるわけで。

というわけで、明日の午後一時からの一般質問では、
目に見える成果が期待できる話を二本やります。
とりわけ一本については、少なくとも数千万円、
ひょっとすると、億単位の目に見える成果がでてくる話だと、
考えています。
ま、やってみないと分からん面も多いのですが。
しっかり頑張ってきますので、ご報告をお待ち下さい。
乞う・ご期待です。

>にーの様

いつもご覧頂き、ありがとうございます。

市側には、
「サンクコストという概念がない(あるいは、きわめて希薄)ために、
 著しく強い保有バイアスが働く」
という構図があるように思います。
また議会側には、
ノイジー・マイノリティー(あるいは周囲の直接的な利害関係がある方々)
の意見を重視し、
サイレント・マジョリティー(あるいは声を出すことすらできない将来世代)
の意見を軽視しすぎている傾向があるように感じます。
悲しいことですが。。。

>これまでの投資は一旦忘れ、その病院に「これからどれだけのコストがかかり、それがどれだけの収益を生むのか」をきちんと試算できたら、「利便性を考えてもそこまでして公立病院は要らん」となる市民も少なくないのでは?と思いますが…

本当に、そう思います。
そのための活動を、続けてまいります。
コメント頂き、ありがとうございました。
勇気付けられます。

あ、あと、大竹氏の本でいくと、「経済学的思考のセンス」もお勧めです。
よろしければ、是非、ご覧下さい。

>代替え食を持たせている母様

初めて、ご覧いただいたとのこと、ありがとうございます。
また、日々、大変なことかとお察し申し上げます。

例に挙げた献立・そのものは、仰るとおり、
「それほど頻繁にあるものでは」ありません。
(逆に、頻繁に、こんなメニューが出ているようであれば、
 大問題だと思います。)
とはいえ、事実存在する献立ですし、
他も含めて、まだまだ改善の余地があるというのが、
私の率直な感想です。
しかしながら、「挙げ足を取られているように思え」
不快にお感じになられたということであれば、
その点についてはお詫び申し上げます。

>まず、給食費の未納者の問題を片付けて頂けると、給食の予算も余裕が出来て色々改善出来るのではないでしょうか?

給食費の未納問題が、重要だというのはおっしゃるとおりだと思います。
しかしながら、本市の実績値で見ますと、
年間の給食食材費・約17億5千万円に対して、給食未納費は約100万円と、
食材費全体の約0.06%に留まっています。
このように、幸いなことに、本市の給食費未納比率は
きわめて低い水準に留まっていることもあり、
仰るように、この問題を「片付ける」ことができたとしても、
「給食の予算も余裕ができて、色々改善できる」ことには
なりにくいかと思われます。
この点、ご理解いただければ、と思います。

私は、むしろ、
 ○食器の洗浄等を外部委託している現状を改め、
 ○米飯比率を上げる
ことの方が、仰るところの「給食の予算も余裕ができて、色々改善できる」
ことにつながると考えています。
この話については、色々と説明が必要な部分が多いので、
また改めて、ブログの中で書きたいと思います。
よろしければ、また、ご覧下さい。
あわせて、
コメントいただいたことに御礼申し上げます。

それでは、今日は、このへんで失礼いたします。
引き続き、一般質問の準備の続き、頑張ります!!!


保有バイアス。

2011-06-24 19:17:43 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

タイトルについて、以下、大竹文雄氏の著書・
「競争と公平感 ~市場経済の本当のメリット~」より引用。
ちなみに、帯によると、
『「週刊ダイヤモンド」2010年の<ベスト経済書>第1位』らしいです。

 大学の授業を受けに来た学生の半数には、机の上に新品のマグカップが置かれている。教員は、机の上のマグカップはあなたへのプレゼントだと言う。その上で、マグカップをもらった人に、「そのマグカップをいくらなら売るか」と聞く。一方、マグカップをもらっていない学生には、「あのマグカップをいくらなら買うか」と聞く。通常、両者が言う値段には、倍以上の差が出てくる。もちろん、マグカップを持っている人は、高い値段でないと売らないし、持っていない人は安い値段でないと買わない。これは一瞬でもマグカップを保有してしまうと、市場価格よりも高い値段を、私たちがそれに与えてしまうからだ。
 株の価格が購入価格よりも下がり続けている場合、ひょっとしたら、元に戻るかもしれない、と思ってなかなか売ることができない、というのも同じだ。住宅でもそうだ。ひょっとすると、転職行動や新しい技術に対する態度もそうかもしれない。合理的に考えると今までと同じ方法だと損をすることが分かっていても、色々な理屈を考えて同じ職場にいることを選んだり、古い技術を使い続けるというのは、よく見られることだろう。

私、この著者さん、好きなんですよね。
格差問題に対する考え方、最低賃金に対する考え方、
正社員・非正規社員に対する労働規制のあり方等、
社会保障的な観点で考えると、煮詰まってしまいがちな問題を、
経済学の視点から分かりやすく取り上げてくださっており、
色んな物事に対する自分の考え方や立ち位置を整理するときに、
とても参考になります。

で、引用した内容ですが、
これ、西宮市役所の状況にも、すごくよく当てはまると思うんですよね。
「今、現に持っている西宮市立中央病院」
「今、現に支給している各種補助金」
「今、現に遂行している各種事業」
これらについて、極端な保有バイアス働いてませんか???と。
というわけで、も一つ、引用。

錯視のような場合には、私たちは物差しできちんと測って物事を決断しないと、大きな間違いをしてしまう。同じように、経済的な意思決定の際には、経済学的な思考方法という正しい物差しを用いないと、取り返しのつかない間違いを犯してしまうかもしれない。

つくづくと、ちゃんとした物差しで考えてもらわんと、
取り返しのつかない、困ったことになりかねないと思うのですよ。
そんなことにならないよう、なんとか頑張っていきます。
しかし、漏れ聞こえてくる大きな話に、ろくなものがないような。。。
それでは失礼いたします。


枠組みから変えるのが大事やな、と。

2011-06-21 14:27:23 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

↓私的に、ここ最近で、最大のヒット商品。↓
110618_19080001
触れ込み通り、まさに「濃醇」。
どっちかと言うと、すっきり辛口が好きな私ですが、これは、うまい。
それにしてもワイン等に比べての、この圧倒的・コストパフォーマンスの高さ。
やっぱり、日本酒最高です。

で、本題。
昨日+今日の午前11時までで、議長・副議長をはじめ、
今年度の議会運営に関わる役職を決める「役選」が終了しました。
これ、ムチャクチャ、画期的なことでして。

例年、役選は6月議会で行われ、3日間を費やして行われてきました。
一昔前までは、この役選に際して、水面下で
「おりる・おりない」「これを譲るから、代わりにあれを」的な交渉事が
色々と行われていたようで。
とりわけ議長を決める初日なんかは、無闇と調整が難航し、
徹夜だの、深夜に及ぶだのということが普通に行われていたようです。
幸いなことに、私は、そこまでハードなものは経験したことはありませんが。

そう考えると、今年の、
 ○初日は午後6時頃散会
 ○二日目の午前11時頃には、全てが決まって終了
などというスケジュールは、一昔前なら、ありえないことで。
で、なんで、こういう風になったかというと、
「前回一致でないと、物事が決まらない」
というルールが外れ、
「最後は多数決で決めますよ」
という、本来、ごく当り前のことが、
数年前から議会運営上のルールになったという流れがあってこその
ことであり。
それが新任期を迎えて、一層、当然のことになってきた結果なのです。

「物事を変えようと思うなら、その根っこにあるルールを変えるのが、
 一番、効率的なことが多い!」
ということの、ごくごく分かりやすい例だと思うのですよね、これ。
外から見てると大したことではないのかもしれませんが、
中にいるものにとっては、つくづくと大きな見直しだったな~、
と思うのですよ。
こんな感じで、議会も色々と効率的にしていかねば!
と改めて思った次第です。
まだまだ、頑張らねばならないことが一杯ありますね。
これまた、つくづくと。


西宮市は、そうならなくて、よかったです。

2011-06-16 13:57:52 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

↓本日付、読売新聞掲載の記事。↓
兵庫県庁がサマータイムを導入したものの。。。
なんとも、トホホな話やなあ、と。

考えてみると、

   ○関西電力が大口需要者に一律15%の削減を要請
                 ↓
   ○自治体・大手企業等から総攻撃を喰らい、腰砕け

という話も、構図は随分、似ているような。
ちょっと冷静に考えれば、いろんな課題があることぐらい、
分かる話だと思うんですけどね。
東京電力で、少し前に、同じようなことがあったのを見ていて、
なんにも思わなかったんかいな???と。
他人事ながら、ほんと、歯がゆい。

そういえば、本市でも、
「今年は、サマータイムを実施!」
という話が、実現寸前まで(?)いっていたようで。
個人的には、こんな話が出てくること自体に愕然とします。

市・町・村といった基礎自治体の業務は、県庁なんかと比べて、
窓口業務の占める割合が圧倒的に高いのです。
そこで、サマータイムを導入するとなると、
記事に書かれているような兵庫県庁で問題になった話は置くとしても、
窓口にやってくる市民の皆さんに与える影響が甚大です。
結果として、兵庫県同様、
「結局は開庁時間が延長されただけ」
という話になった可能性が、ムチャクチャ高いと思うのですよ。
ほんと、そうならんで、よかったなあ、と。

『「県が率先して、節電に取り組むことに意義がある。
  あまり効果が出ないかもしれないが・・・」としている』
って、いやいや、少なくとも、この話に限定するなら、
出るのは、悪い効果だけでしょう、と。

思いつきだけで、やったり、ぶち上げたりするのではなくて、
ちゃんと課題を整理して、論理的に、数値的な証拠を持って、
いろんな取り組みを進めるべきだと思うのですよ。
ま、今回は、私の職務とは直接関係ない兵庫県の話に留まっただけ、
まだ、ましやったんかなあ・・・ などと思いつつ。

それでは失礼いたします。


ご報告×2

2011-06-14 12:49:42 | 主張・広報と活動のお知らせ


6月議会での一般質問日程が決まりました。
私の出番は、6/29(水)13:00~。ネタは、
 1. 保育所の待機児童問題について
 2. 固定資産税のうち、償却資産に対する課税について
 3. 学校の水道使用量について
の3本立てです。
結構、いい感じに調整も進んでいます。
乞う・ご期待。


こちらは、あまり、よくないお知らせです。
↓昨日、FAXが届いたのですが、本年度の小連体・中連体が
  中止になるとのこと。↓
連合体育大会の中止について

「日本シリーズの終了も11月20日となり、
 この時期に連合体育大会を開催することは無理な状況になりました。」
とありますが、ちょっと後にずらししてやるとかなんとか、できんもんかと。
せっかく、去年は再開されたと喜んでいたのに。。。

来年は、また開催予定らしいのですが、
なんだか、しっくりこない話だなあ、と思うのですよ。
パブコメだなんだ、言っていますが、
こういう話こそ、「決定しました!」と一方的に通達する前に、
もっと、いろんな意見を聞くべきだと思うのですが。。。

という、お知らせでした。
それでは失礼致します。


いい記事だ。@西宮市立中央病院

2011-06-13 16:44:48 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

↓昨日付・読売新聞に掲載の記事。↓
2011/6/12 読売新聞より
阪神版に、かなりのボリュームを割いて、掲載されていました。
で、とても、考えさせられる記事だと思っています。

個人的には、
『移転も建て替えも断念すれば、100億円規模の初期投資に加え、
 毎年十数億円の市税が「浮く」。ある市議は
 「その資金を待機児童や津波対策に充てる選択肢もある。
  市が将来どの施策に力を入れるかを再考するポイントに来ている。
  存続ありきの議論は止めたほうがいい」とする。』
というくだりに深く同意。
これ、言ったのは私ではありませんが、私が聞かれたとしても、
ほぼ同じことを言いますね、絶対。

記事中にもありますが、
「公立病院をいらないと考える市民は少ない」
と思います。たいがいの方は
「公立病院が、ある方がいいか?ない方がいいか?」
と聞かれれば、「あった方がいい」と答えるに決まっているわけで。
ぶっちゃけた話、私だって、普段の活動の中で、
「澁谷さんのことは応援してるけど、病院が要らないって
 いうのはちょっと。。。」
的なことを、何度も言われています。
そういうのって、我々、議員にとっては、結構、きついことなのですよ。
でもね、「西宮市立中央病院の要・不要」という話は、財政的観点からは、
現時点での、本市にとっての最重要課題だと私は考えています。
だから、それに対して、自分の発言に責任を持って、発信し続けることは
議員として選ばれたものの責務だと、私は思うのですよ。

「あれもこれも」が続けられ、しかも、満足できるだけの成果が得られるのなら
そのほうが、誰にとっても望ましいに決まっています。
でも、そんなのって、たぶん、間違いなく無理なんですよね。
だったら、やらなければならないことは、「あれかこれか」しかないわけで。

中央病院について、改めて、書きますと。
私も、存続ありきの議論はやめるべきだと思っています。
そして、市が、どの施策に力を入れるかを、改めて、考えるべきだと
思っています。
市が、今、病院を建て替えようとしている前提には、どこまでいっても、
「今、病院があるから、病院を建て直すのだ!」という考えがある気がして、
ならないのですよ。
でもね、仮に、今、西宮市立中央病院という病院がなかったとして、
それでも
「100億円以上の初期投資と、毎年10億円以上の資金を投じてでも、
 他の政策課題より、病院を建てることを優先する」
ということになるでしょうか?
私は、そこらへん、とても疑問だと思うのですよ。
でも、本来、考えるべきなのは、この点でこそ、あるべきだと思うわけで。

「あれもこれも」では続きません。
「あれかこれか」をこそ、きちんと考えるべきだと思うのです。


例えば、こんな問題も。

2011-06-10 16:27:11 | 豊かな自然と都市環境に調和した美しいまち

とにかく、小難しい&政策的な話ばかりを書いている感の強い、
このブログ。
ですが、ほな、私の議員としての活動はというと、必ずしも、
ここに書いているような話ばかりをやっているわけではありません。
市会議員という立場上、なんやかんやと、生活や地域に密着した
お話を頂くことも多いですから。
もちろん、できることもできないこともありますが、
そうした話についても一所懸命やってます。
というわけで、今日は最近頂いた、そんな話の中から一つ、ご紹介をば。

171号線を西から東に向かっていくと、河原町の辺りで
↓西宮中央運動公園&中央体育館にぶつかります。↓
「20110610.pdf」をダウンロード
この中央運動公園&中央体育館の西側の道が、
普段から、とても渋滞しやすくなっています。
とりわけ、中央運動公園や中央体育館でイベントがあると、
かなり、ひどい状態になってしまうそうで。

ご相談を頂いてから、現場も改めて見に行ったのですが、
ポイントは(以下の①②③④の位置は、地図中に示した通りです)、
 ・①まで行かないと、駐車場が、
  どのような状態にあるかが分からない。
 ・よって、②から来る人も③から来る人も、
  とりあえず、①まではやってくる。
 ・その結果、とりわけ駐車場が満車だと、一気に渋滞が発生する。
 ・加えて、①で右折して駐車場に進入しようとする車があると、
  渋滞はひどくなる。
といった辺りであるように思いました。

で、ここらへんを改善するために、ということを考えると、
 ・②③に案内板等を設置し、駐車場の状態をできるだけ早めに
  来場者に知らせるようにする。
 ・満車時には、②からあがって運動場&体育館に向かおうとする車が、
  171号線沿いに東に向かうよう看板等で誘導する。
 ・で、それらの車は、御手洗川橋の手前で左折し、
  (空きがあれば)④の駐車場に行くよう案内する。
 ・そもそも、①を右折侵入できないようにして、
  普段から、上に書いたルートを使ってもらうようにする。
といったところが効果的ではないかいな、と。
あくまで、ド素人である、私の個人的な感想でしかありませんが。

とは言うものの。
いまでも、混雑時には①には警備員さんや、教育委員会の職員さんや、
西宮スポーツセンターの職員さんが立っているらしいんですよね。
市有地である中央運動場&中央体育館の周囲であれば、
啓発&案内看板も立てやすいでしょうし、
まだまだ、色々とできることはあると思うのですよ。
私が考えていることは、あくまで1アイデアでしかありませんし。

で、今日、色々と教育委員会の担当者さんとお話しして来ました。
肝心の感触はと言うと、
 ・どこまでできるかはともかく、
 ・きちんとした対応が必要
 ・確かに、できることはありそうだ
といったあたりについて、同意いただけたように感じており、
うれしい限りです。
問題が問題だけに、そう簡単に解決することでもないとは思いますが、
少しでも状況が改善するといいなあ、と思うのですよ。

と、こんなことにも取り組んでいますよ~、というお知らせでした。
でわでわ、今日は、このへんで。


甲子園駅がきれいになるそうです。

2011-06-08 15:23:53 | 豊かな自然と都市環境に調和した美しいまち

昨日、待望の第二子が誕生しました。
「母子共に健康」というのは、本当に、ありがたいことで。

新しい生命を育み、産み落とすというのは、
それこそ男には絶対にできない、本当にすごいことだと思います。
頑張ってくれた妻と、元気に生まれてきてくれた息子に、
心から感謝!です。
二児の父として、これまで以上に頑張らねばなりませんね。

さて本題。
本日、以下の内容で、阪急阪神ホールディングスから
記者発表がありました。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR201106083N1.pdf

要するに、
「阪神甲子園駅が、もっとキレイ&安全&便利になります!」
という話ですな。
喜ぶべき話かと。
確かに、混雑時には、あそこ、ホンマに危ないですしね。

という簡単な、お知らせブログでした。
それでは失礼いたします。


通勤手当の不正取得問題について。

2011-06-03 17:15:29 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

一昨年の12月議会で通勤手当の不正取得問題を取り上げて以来、
1年半が経過しました。
(これまでの経過については、↓こちら↓から。
 http://blog.goo.ne.jp/shibuya1973/d/20101221

この問題、私が2009.12議会で取り上げたことに端を発し、その後、
 ○2010.1~2010.3 通勤経路の実態調査を実施。
              調査結果に基づき、問題が認められた個人を指導。
  (市長部局だと調査対象者2175名中278名に、なんらかの問題あり。)
 ○2010.3 人事部長名で通知&指導を徹底。
 ○2010.7 再調査を実施。88名が問題あり。
 ○2010.12 88名から通勤手当・約380万円を返還。
         処分は全員、昇給の延伸等を伴わない「訓告」どまり。
という経過をたどってきています。

そもそも、私が言いだしっぺな話ですので、この話の
その後の展開には、とても強い関心を持っていました。
なので、昨年12月の調査結果の発表を受けて、早速、
人事部に詳しい説明を求めたのですよ。
ところが一発目に出てきた説明&資料は、私が求めていた
「詳細な内容が分かるもの」では全くなかったため、
再度・依頼!ということに、あいなりました。
それが今年の二月のこと。
で、その後も、繰り返し、催促を続けてきて、ようやく先日、
ちゃんとした説明を受けることができました。
その間、約4ヶ月。
いくら、なんでも、遅すぎですよ、これ、人事部長。。。

なんで、この話の詳細の説明を求めていたかというと、
全員が「訓告」という処置に納得がいかなかったからです。
そもそも、12月に処分された職員は、上に書いたとおり、
 ○一度調査され、
 ○その結果を踏まえて指導もされ、
 ○さらに人事部長名で通知まで出された
 ○にも関わらず、7月調査で御用になった
という経過をたどっているわけで。
個々の事例を見ていくと、色々と事情はあるのかもしれませんが、
普通に考えて、「通知のことを知らなかった」とか「不注意だった」とかで
終わらせていいような話ばかりのはずが、ありません。
中には、絶対悪質なものも混ざっていると思っていました。
だからこそ、一律「訓告」ではおかしいでしょ???
と考えたわけです。

で、説明を受けたわけですが、
正直なところ、受けた説明には、全く納得していません。
ただ一方で、この処置自体は、もう既に終わってしまったものであり。
「全員に全額定期代を返還させた!」
という処置を取ったことは、
「今後、同様な事態が起きるのは許さない!」
という市の強い姿勢を示したと言う意味では、
一定評価できるものだという風にも思ってはいます。
今回、説明を受けた場で、人事部長が、はっきりと、
「今後、同様な事例が起きたときには、当然、
 訓告以上の措置を取ることになります」
と断言したことにも一定の重みがあると思っています。

だから、納得したわけではありませんが、
この問題については、ここらで矛を収めようと思っています。

で、このブログ、市の関係者も大勢、ご覧になっているということを
聞くので、この場であえて書いておきますが。
「悪気はないし、ちゃんと職場にも出てきている。
 だから、定期代全額を返還させるような対応は厳しすぎる。
 理不尽だ!!!」
と主張する本人やら、
中には部下をかばってなのか知れませんが、同様の主張をする上司が
いたというふうに聞きました。

どういう感覚で言っているのか知りませんが、今回の問題は、
 ★申請している通りの経路・通勤手段で通勤する。
 ★その証拠となる定期券現物や、交通手段を証明する履歴は
   残しておく。
という、
 ★本来、やって当たり前のことを、やっていなかった。
 ★しかも、市からの度重なる警告にも関わらず。
ということなのですよ。
そのこと、ちゃんと認識しいや、と。
そんな主張、世の中で、通用しまへんで。

定期調査は、約束どおりであれば、
これからも少なくとも年一回は実施されるはずです。
問題が発生することなく、速やかに実施されることを強く願います。
そして、もし問題があった場合には、
今度こそ、考えられる限りの厳正な処置を求めます。
もちろん、その内容も速やかに報告してもらわねばなりません。
今後も強い関心を持って、チェックしてまいります。