goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

未収金整理を推進するためには、人員・体制を整えることも重要です。+1

2015-12-17 12:07:19 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

毎週欠かさず録画視聴の「おとな旅あるき旅」@テレビ大阪の本を見つけたので、迷わずGET。
いいなあ、こういう気ままで自由なの。。
ほんま、三田村邦彦氏になりたい。。。


さて本題、一般質問の続きのご報告です。
ここまで
----------------------------
●西宮市には大量の未収金が存在する
●その整理の方法が部署によって大きく異なる
●これを見直し、より効率的なやり方へと改めていくべき
----------------------------
という話を続けてきました。
てなわけで、ここからは、それ以外の問題について、これまでの続きをば。
それでは早速始めます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

また、そもそも整理に取り組む人員体制が、きわめて弱い点も問題です。
もう一度、ページを戻って↓資料①をご覧下さい↓。


例えば保育料。
未収金額が2億円を超え、滞納件数が現年度223件・過年度461件、計684件に上りますが、この滞納整理に専任で取り組んでいるのは嘱託職員2名のみ。
兼任の職員も存在するとは言うものの、兼任職員の多くは日常業務に追われており、滞納者への取り立てや財産調査、差押えなどの滞納処分までは手が回りません。
実際、資料①に示したうち、教育貸付金・母子父子寡婦福祉資金貸付金・給食費・留守家庭児童育成センター使用料については一定の未収金が存在するにも関わらず、強制的に納入させるために必要な法的措置は、過去一度も取られたことがありません。
加えて、ごく少数の担当しか存在しない部署においては、専門知識やノウハウを持った職員が異動した場合、担当者が担っていた滞納整理業務を引き継ぐことができる職員が存在しないという問題もあります。
こうした点を考慮すると、各所管がバラバラに過年度分の滞納整理に取り組む現状を改め、将来的には全庁統一して悪質な未収金に対応する債権回収専門の部署を創設することで、未収金整理を進めるべきです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

と、ここまでが未収金整理に関する前説部分。
次回以降で、ここまでの内容を踏まえての具体的な質疑に移ります。
なかなか有意義なやり取りができましたので、乞う・ご期待。


ところで話は変わりますが。
既報の通り、一昨日の西宮市議会本会議最終日の議決の結果、借り上げ震災復興住宅の明け渡しを求める議案は、ほぼ全会一致で継続審査となりました。

 ↑
【ご参考】借り上げ震災復興住宅からの退去を求める議案は継続審査になりました。+1@前回のブログ

で、この展開を受けて一昨日、市のHPに以下の内容が掲載されました。
 ↓
UR借上げ市営住宅の期間満了に伴う市の取組みについて

↑上の内容↑を読んで、つらつらと思うのですが。
私、市の姿勢自体に大きな異論はありません。
前回のブログでも記載した通り、両者の主張が大きく異なる以上、最後は司法の場にゆだねるしかないと思っていますし、市が示している、『他の「方々との公平性を確保することが最重要」』という考え方も当然だと思っています。
そして、そうした考えを根本においてのうえで、今一度だけ期限を設けて真摯に誠実に話し合うことが望ましいと考えています。

そう考えると、「訴訟の前にいま暫くお考えいただく時間を設けますので、入居者の方々におかれては、十分に熟考され、明け渡しに応じるという賢明なご判断をなされることを望んでおります。」という最後の一文については、もう少し言いようがないもんかと。
なんか、これ、すごく余計な捨て台詞な感じがして仕方ないんですよね。
「賢明」の対義語といえば、「愚昧」「暗愚」「愚鈍」あたりですし、こんなことを言ってしまうと「真摯で誠実な話し合い」自体が成り立たないと思うんですよ。
正直なところ、こういう情報発信の仕方が、この問題に限らず、様々な多くの問題をややこしくしてしまっている面は否定できないと思うわけで。

なんだか愚痴っぽい話ですいません。
というわけで今日のブログは、この辺で。
それでは失礼いたします。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (与死人)
2015-12-20 17:42:36
滞納者からの徴収を強化するのはいいことですね☆
しかし、議員という特別な力を市民様から恵んで貰ったんですからしっかり仕事しなさい。議員には立法権があります。何がすごいって条例を作ることができるのです。そんなちまちまと市長つつく位なら、滞納者は即全財産没収とか強制労働とか条例を作って滞納強化をしなさい。何の為の議員の特権なのか?ちなみに西宮市は全国の地方議員の報酬ランキングで2位の超優遇の特権貴族様です。ウソだと思うなら『全国1722市区町村議員報酬ランキング(議員は幾ら貰える?)』を検索。しかも政務活動費(報酬とは別に貰える)は近隣市町村に比べてダントツトップであり、最近やっと少し値下げしたけどそれでも未だにトップの値段。それに見合う仕事をしなさい。立法機関が全く条例を作らず、市長のあら探ししてるだけなら議員の意味ないでしょうよ。
しかも、許しがたいのは滞納者から税金を徴収するのを邪魔しているのも議員だという噂。これは本当か?差し押さえられた滞納者が議員に泣きついて行政に圧力をかけ、差し押さえを撤回させたりする。議員が応じる理由は後援会だかどっかの党員だかどっかの学会員だかが理由とか聞いたけど本当か?正直に払った人が馬鹿を見るようなことするなよな?
この前の点字ブロックも後援会の人間か?俺も後援会に入ったら澁谷先生から行政に言って貰って家の前に何か整備して貰えるのか?
まずは同僚議員共を制裁してそういう状態を無くす方が先だろう。議員から行政に何か言うときは、全部録音して市民に公開したらどうだ?
あと、俺が上記で提案した条例は憲法や法律に抵触するのでできないとかそういう野暮な言い訳は要らんよ。
返信する
Unknown (しぶや祐介)
2015-12-21 09:55:55
>与死人様

随時ブログに掲載しております未収金整理に関する記事は「滞納者からの徴収を強化」するため、具体的で実効性があると私が考え、議会で質疑した内容です。
従いまして「市長のあら探し」ではありませんし、「正直に払った人が馬鹿を見るようなこと」がないようにするための重要な内容だと考えております。
また、こうした活動を継続して行うことこそが「議員という特別な」立場をお預かりしていることに対しての「それに見合う仕事」の仕方だと考えております。
ご理解いただければ幸いです。

なお私はブログを定期的に更新し、市政報告も定期的に発行している関係上、直接存知上げない方からご連絡ご要望を頂く機会も多々ございます。
これらの内容につきましても直接、存知あげている・いないに関わらず、内容を確認し、妥当であり対応が可能だと判断すれば、対応させていただいております。

また私は寄付を頂いたり、バス旅行やゴルフコンペにご参加頂いたりといった、いわゆる後援会は持っておりません。
点字ブロックの話につきましても何年か前に一度お会いしたことがある方から、この度メールにて依頼を頂き、行政に内容を確認した結果、妥当な内容と判断したことから対応したものですので、その点、付言しておきます。

コメント頂き、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。