goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「皆さん、土地は無償で提供して下さっています。だから当然、西宮市さんも!」←だったら他の条件も揃えないと!!

2018-07-02 10:32:55 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

昨日の午前中は本庁南地区5消防分団の合同訓練@アサヒビール工場跡地。
こちらの写真は休憩時間の一枚ですが、至近距離を阪急電車が走ってるあたり、なんとも言えずアサヒビール工場跡地な感じですね(^^)v
  ↓


でアサヒビール工場跡地といえば先日、同地での県立西宮病院&市立西宮中央病院の統合に向けて、本格的な協議が進められる方向である旨、報道がなされました。
  ↓
【ご参考】
西宮の2病院、県営で統合案 アサヒビール工場跡地@2018年6月12日付・神戸新聞WEBニュース


で今後、本格的な協議を進めるにあたっては、そのベースとなるタタキ的なものが必要ですよね。
県市の事務方による協議の結果、示された、そのタタキ的なものの内容がこちら。
    ↓

    ↑
ものすごくザックリ言うと、
-------------------
●場所はアサヒビール工場跡地で決定
●統合後の病院は県立病院とする
●用地取得費は西宮市が負担
●(現在の両病院のベッド数に基づき)整備費は県2:市1で負担
●(同様の理由で)運営費も県2:市1で負担
-------------------
という内容ですね。

ちなみに用地取得費は市が負担することになっているのは
「他の病院でも、土地は地元自治体から提供してもらっている。
 西宮市だけを特別扱いは出来ない!」
という県の意向によるものだそうです。

ただね、そこを「皆さん、そうしてもらっていますから!」というのなら、整備費・運営費についても他の事例と同様にするべきなのでは?と思っています。
とりわけ、統合後の病院は「県立病院」であるにもかかわらず、そこに市から運営費を一定割合、投入し続けねばならない!というのは、いまいちピンときにくい話ですし。
てなわけで、他の自治体ではどうなっているのかも調べないといけないし、そういった内容も踏まえて県側との協議も進めていくべきなんちやうかいな...と。

この話、もともと市から県に持ち掛けた形になっています。
なので、そこらへんの経緯が、こういう形で出ているのかな...と思ったりもしています。

とはいえ、ここからの協議の中で主張するべきことは主張しないとあきませんよね。
6月議会でも報告を受け、議論もなされることになっています。
当然、会派としての意見をしっかり当該委員会で述べてもらうべく会派内の意見も集約せねば!ですね。

しっかり頑張ります(^^)v

というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。