goo blog サービス終了のお知らせ 

できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

ひとまず、全国学校事故事件を語る会・6月の大集会のお知らせを

2013-04-20 10:53:37 | インポート
このところ、なかなかこちらのブログにまで手が回らず、更新が遅れていて申し訳ありません。
ひとまず、全国学校事故事件を語る会の6月の大集会の案内、こちらを掲載します。
できるだけ多くのみなさんにご参加いただきたいです。
特に、教育学や心理学、法学、行政学、保育学や体育学、社会福祉学、医学など、子どもに関するあらゆる領域の研究者のみなさんには、ぜひ、2日目のシンポジウムだけでも参加していただければ・・・と思っています。
ちなみに、私も2日目のシンポジウムに出ます。
といっても、シンポジウムの最後で、全体の「まとめ」みたいな話をする役ですが。

<以下、案内文>
「全国学校事故・事件を語る会」第58回(大)集会のご案内

学校事故・事件における様々な問題の改善には、「事実解明」が必須の条件です。昨年7月の大津市いじめ自殺事件の報道では、いじめの実態だけでなく、事実に向き合う学校・教育委員会の姿勢が大きな問題となり、その後、各自治体で「第三者委員会」の設置が急速に進められています。しかし、「第三者委員会」は事実を明らかにすることもできれば、事実を隠蔽し事態を鎮静化させることもできます。今回のシンポジウムでは「事実解明」に向けた「第三者委員会」のあり方についてみんなで考えていこうと思います。つきましては、下記日程で、「全国学校事故・事件を語る会」第58回(大)集会を開催します。ご参加くださいますようお願いします。

日 時 6月1日(土)13時半~2日(日)16時
会 場 兵庫県学校厚生会館 7F大集会室 神戸市中央区北長狭通4-7-34  TEL078-331-9955

日 程
1日13:30~ 交流会、18:30~懇親会(食事)費用4000円、
2日 9:30~ シンポジウム「第三者委員会のあるべき姿を問う」

備 考 一部だけのご参加も可能です。交流会、シンポジウムは参加費(500円)を集めさせていただきます。ご宿泊はパレス神戸に部屋を用意しております。(宿泊費は6000円程度) 

お問い合わせは「語る会代表世話人」 宮脇勝哉、(携帯090-4908-6844 FAX 0797-57-9640 e-mail miyawaki-katuya@mtc.biglobe.ne.jp)まで

<以上、案内文の転載終わり>

全国学校事故・事件を語る会のHP
http://homepage3.nifty.com/Hyogo-GGG-Izokunokai/index.htm

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第三者機関の取組みの「質」... | トップ | 5月19日、札幌市で講演を... »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事