tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

山菜も命がけで・・・

2015-05-03 16:53:29 | 日常雑感
5月3日(日)憲法記念日
お天気も西の方から下り坂のようです。
今日は早起きをして友人と山菜採りに出かけました。

3~4年前に行った切りでしたので、意を決して行って来ました。

   

   危ない橋

きれいな雪解けの水が音をたてて流れております。
この川を渡らないと目的の場所に着きません。

しかし、ここに架かっている橋は、いつ架け替えられたのかコケむしております。
橋にはロープが張られ「立入禁止」文字が赤くでかでかと書かれてありました。
顔を見合わせ渡ることにしました。
下を見ないように、橋の端のワイヤーの上を横歩きでゆっくりと渡りました。

   

   ここで

遠くの山にはまだまだ雪が残っておりますが、ここは比較的開けた場所ですので、余り無理をしなくても十分に採れるところです。
ここにたどり着くまでが大変でした。

昨年の大雪で獣道のようだったか細い道がすっかりなくなっておりました。
それだけ人が入っていないという事にもなります。

   

   延齢草

途中の道無き道を進むにつれ、日陰に咲く延齢草がたくさん咲いておりました。
大雪の為か倒木が多く、跨いで越えたり、くぐり抜けたりしながら目的の場所に着きましたが、やはり相当な木々が倒れておりました。

   

   渓流

緑色のきれいな水が音をたてて流れております。
朝渡った橋を再び渡ろうとしております。

そして、一人が渡り切る度に次の人と云う風にゆっくりとゆっくりと渡り切りました。
朝よりは大分重くなっているはずですから、怖さは云うまでもありません。

こんな思いをして採って来た「タラの芽」は、今夜の我が家の食卓の上ります。

こんな思いをしても、また行って見たいと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする