tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

たくさんの花が咲いて・・・

2015-05-30 11:41:44 | 日常雑感


5月30日(土)
5月とは思えないお天気が続いております。
今日も気温はうなぎ登りです。

昨日今日と自宅でのお稽古はありませんでしたが、学校がありましたので、今日は何となくゆったりとした休日を過ごしました。

   

   ウツボグサ

今年は元気なウツボグサが咲きました。
今まで数本しか立ち上がらなかったために、切ってしまうのが勿体無いようでしたが、今年は数えきれないほどの花です。
春先の植え替えが良かったようです。

シソ科の多年草で、日本列島を始め中国大陸に広く分布しているそうで、漢字で書くと「靭草」です。
「靭」は何かといえば、武士が弓矢を入れていた筒型の容器を云うそうで、この花が、その靭に似ていることからの命名だと云われております。

   

   カワラナデシコ

カワラナデシコが咲き出しました。
ナデシコは秋の花。

それも秋の七草に入っておりますが、これほど早く咲いて良いのでしょか。
それでも、フェースブックやブログなどを見ますと、ナデシコの写真が載っておりますから、我が家ばかりではなさそうです。

   

   ビヨウヤナギ

今年もたくさんの花が咲き始めました。
オトギリソウ科の半落葉低木で、江戸時代に中国からの渡来したものだそうです。

この花も開花してからの寿命が短く、ちょっと触れただけでハラリと散ってしまいます。
切り花として使う時は、よほど見極めてから切らないと直ぐに散ってしまいます。

花入は選びませんが、どの花と混ぜても他の花を引き立ててくれる便利な花です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お稽古風景を新聞に・・・ | トップ | 東海道を歩いて来ました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。