tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

風薫る5月の風は・・・

2015-05-16 17:17:12 | 茶の湯
5月16日(土)
昨日とは一転してジワーする暑さです。
今日も自宅でのお稽古でした。

   

   床の間

床の間は「薫風自南来」この時期にはよく掛けられるお軸です。
時期を逸してしまうと掛けられませんので気になっておりましたがやっと掛けられました。

この軸は、私の頭の中では、初風炉の頃に掛けるというイメージが強すぎるのかも知れません。
若い頃は、軸もあまりありませんでしたから・・・

   

   花

花は「ヤワタソウ」です。
小さな花ですが唐金の花入れに一種で生けました。

広い床の間ですが堂々とした存在感は何なのでしょうか?
この花も我が家に来て10年くらいの歳月を経ておりますが、株が増えるわけでも無く、そうかといって消えてしまうわけでもなく、毎年同じくらいの花を付けて楽しませてくれます。

   

   一服

何時ものように終ってからの一服です。
緊張から解き放された安堵した気持ちに、やさしくお抹茶が染み込んで心も体もリラックスさせてくれます。
私にとっては、何物にも代えがたい癒しの特効薬と云った存在になっております。

この茶碗もそろそろ仕舞わなければと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする