goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

一生楽しめるスポーツだと思う

2022-04-08 18:09:00 | スポーツクライミング
とは、天才少女、森 秋彩(もり あい)ちゃんの言葉であります。
私、この選手のファンです。

小さい身体で底なしの持久力を駆使して、リードで日本人史上最年少メダルに輝いた秋彩ちゃん。
まだ18才。

私は50を過ぎてクライミングに出会ったので、もはや強くなるのも頭打ちでしょうが、おっしゃる通りです。
楽しみ方は人それぞれのスポーツを、まずは80まで続けることが目標でございます。

創ると登るは瞑想だから

2022-04-04 11:37:00 | スポーツクライミング
マインドフルネスという言葉は、既に市民権を得たように思います。

乱れた感情を整えるために瞑想する。
みたいなことがポピュラーなマインドフルネスでしょうか。

マインドフルネスが「ただ、今ここ」に意識を置く訓練とするならば、クライミングもジュエリー制作も私には立派なマインドフルネスです。

壁を四肢だけで登る時、今の肉体に集中していなければ大怪我をするか、悪くすれば命も危ない。

ジュエリー制作も意識を集中していないと怪我もしますが、細かい作業は無理です。

これは別にマインドフルネスをやりたいから始めたことじゃなく、後から考えたらそうだったというだけ。

だから、クライミングジムでは家のことやプライベートなことに話題を振って来られる方は少し苦手です。

ジュエリースクールでも雑談ばかりしてるのはちょっと困る。

偏屈BBAですね、私。

でも、少しモヤモヤしてたので言わせてもらいました。

6年生の友だち

2022-04-01 18:48:00 | スポーツクライミング
忙しい日々でも週に2回はクライミングジムで登ってます。

春休みでもあり、子どもたちの姿もありますが、今日は久しぶりに顔馴染みのキッズスクールの男の子に会いました。
小学低学年の頃から知ってますが、子どもってしばらく見ないと、ちょっと分からないくらいに成長しちゃうんですね。

私がひとりでボルダリングしてたら彼がやって来たので、いろいろ話しました。
仮にL君としましょうか。

Lはもう6年生になるんだそうで、スクールでも一番強いグループに属してるそう。
すごいな!
試合の話とかリードの話とか、私とはゆうに50歳も違うんだけど、ガチで楽しい会話が出来ます。

私は例え相手が小学生でも、畏敬の念を持って接します。
子どもの成長を感じるのは、嬉しく素晴らしい体験です。

今は分かって貰えないかもしれないけど、私の考えもきちんと話します。
Lも私のこと、おばさんってだけでなく、仲間って思ってくれてる気がする。
クライミングしてなかったら、こんな友だちもいなかっただろうな。


もう飛び降りても大丈夫

2022-01-04 15:57:00 | スポーツクライミング
2022年最初のクライミング。

もう腰の怪我もほぼ完治して、ボルダリングも出来ます。
飛び降りても平気です。

貼り直されたまぶし壁の長物課題もやれました。

体重が少し落ちたせいか、軽くなって登りやすくなってました。
長く登ってなかったわりに、調子いいです。

頭と身体を同時に使うスポーツなので、寧ろ我々みたいな年齢(あまり触れたくないけどカンレキ)の人がやるべきスポーツだと思います。

ともあれ、今年もガンガン登って鍛えますよ。

今度はしっかり リハビリde クライミング

2021-12-28 19:59:00 | スポーツクライミング
12月13日に『リハビリdeクライミング』という記事を書いていますが、実は極端な食欲不振と胃の痛みが出て、その後は全く登っていませんでした。
2週間後の今日、そろそろ大丈夫だろうと、登って来ました。

最強寒波のせいでかなり寒かったので筋肉が固まったままでしたが、意外にサクサク登れました。

今日のところは5.11aでやめておきました。
登れてはいるけど、はぁはぁ息が上がりまくりです。
上半身がパンパンになったので、きっとこのひと月で、腕や肩、背中の筋肉が落ちてしまったんですね。

年末だから、いつも通り週2で登るのは難しいけど、また年明けから頑張ろ。
気持ちもスッキリしました🌟

リハビリdeクライミング

2021-12-13 12:55:00 | スポーツクライミング
先月28日に、息子に突き飛ばされて左側背面を負傷して2週間。
もうそろそろいいかな〜と、クライミングジムに復帰しました。

2週間登ってないと、毎日徐々に筋肉量が減っていきます。
体重が1キロ近く落ちましたが、ほぼ筋肉量だと思います。
忙しい師走なので、意識してジムへ行かないとズルズルとサボってしまうに違いない。

ただ、まだ痛みはあります。
無理しない程度にロープ課題だけやりました。
ボルダリングは飛び降りる負荷が大きいので、まだまだ。

私は過去に、五十肩もギックリ腰も登って治した経験があるので、骨折や今回の怪我もリハビリのつもりで登るのです。

易しい課題から5.10cくらいまでやって終了。
簡単なやつでも、かなり背筋を使っているのが分かります。痛いから。

やっと生活が元に戻りつつありますが、これを機にひとつステージを上げるつもりで模索しております。

命拾い

2021-06-30 14:30:00 | スポーツクライミング
息子に右手中指を噛まれてから、約半月が経ちました。
咬み傷はギザギザなせいか、なかなか塞がらずに瘢痕が盛り上がってますが、絆創膏は外せました。

噛まれた後にクライミングジムに行ったら、「不幸中の幸いですよ。親指と小指をなくしたらもう登るの無理っすから😥」とオーナーさんが教えてくれました。

ぎゃあ〜💦

噛まれたのは二度目だけど、右手の中指が中心でした。
(まず、どの指だろうが噛んじゃいけないが)

クライマーは大抵、指の関節が常に痛いのでまあまあ登れますが、問題は足首の傷です。

やはり動く部分なので、運動したり長く歩くと、傷口が開いて水がバシャバシャ出てしまい、痛みます。

やっぱり当面は登るの諦めます。

た め い き 😮‍💨



パワーグリップで懸垂

2021-02-26 15:55:00 | スポーツクライミング
60歳クライマーです、こんにちは。

クライミングは、もはや習慣化されたルーティンになっております。

年齢による筋力低下を避けるため、強くなるために、アップとしてデッドハングや懸垂も続けてますが、ジムにあるトレーニングフレームのバーはかなり細くて、1分ぶら下がるまでに手のひらの痛みで耐えられなくなります。 


それならばと、パワーグリップを購入。
別にバーベル上げるわけじゃないが、肉球があって手首が固定出来ればよし。

保持力を鍛えるにはフィンガーボード、背筋を鍛えるには鉄棒。

依然として脚の筋力強化は追いついていません
どうする?


全身痛常中( ;∀;)

2021-01-12 13:53:00 | スポーツクライミング
昨日の続きです。

記事には書いてませんでしたが、正月三が日に筋トレで腰痛を起こし、以来痛みが続いています。
たぶん筋肉痛の部類だと思うので、構わずクライミングはやっています。
だから、腰に負担のないトレーニングとして懸垂はどうかな?と始めたのでした。

結果、今日は上腕二頭筋、三頭筋、前腕屈筋群が筋肉痛です。
プラス腰痛っと。

たぶん首の筋肉も痛い。
全身痛いから、よくわからん。

きっと急に冷え込んできて、筋肉が固くなってるせいもあるんでしょうね。
ただ、筋肉痛があるのはトレーニングが効いてる証拠。
腰痛は治したいけど、懸垂頑張ります👍

2021年はフィンガーボードでトレーニング

2021-01-11 15:46:00 | スポーツクライミング
先週、ジムで何の気無しにやってみたフィンガーボードでのデッドハング。
60秒キープ出来ました❗️

何を言っているのかというと、普通に両手でバー(フィンガーボード)に1分ぶら下がっていられたよ、という話です。

これ、うちのジムでは1分保持出来た人は新規登録料が免除になるみたいなんです。
たまーにチャレンジしてる人がいるのは知ってたけど、私はやってみたことなかったので、つい出来心でw

私が出来るんだからみ〜んな出来るんだろなーと思ってたら、そうでもないよ😮と言われてオドロキ

で、最近どうも伸び悩んでクサクサしてたのが、急にモチベーション上がってしまいました。

そっか、保持力とか引きつけなんかの割と得意なところを鍛えたら、もっと強くなれるかも

せっかくジムにフィンガーボードがあるんだし、アップ代わりに懸垂やろう。
まだガバとかカチで懸垂1〜2回がやっとなので、ひと月後、3ヶ月後、半年後にどのくらい回数が上がって、クライミングに反映されるかを検証したいと思います。

あれ?これが今年の目標だね😁



ビレイデバイスを買う

2020-12-21 17:41:00 | スポーツクライミング
私が8年ほど前から通っているクライミングジムは、当初リード壁があり、スタッフビレイがあるなど大変恵まれた環境で登っておりました。

その後2年前に改装。
トップロープやリード壁も無くなっていたのですが、今月からリード壁が復活。
やっとリードが出来る
と、喜んでみたものの…
スタッフビレイは無いので、仲間同士で登るしかなく、私はむかーしちょっと習っただけでビレイは初心者同然なのでした😥

で、最近はジムへ行くと登りそっちのけでロープワークの練習ばかりやってます💧
昨日、セールを待ってビレイデバイスを揃えてみました。
グリグリというデバイスは1万円以上と高価なのもあり、まずはATCというギアを買いました。
ATC
仲間には世界の山々を制覇したという大先輩もいらっしゃるので、ビシビシ鍛えて頂くつもりです

新しいスキルを身につけるのは脳のトレーニングにもなるのでね。
がんばります👍


再びムーンボードと戯れてみる

2020-11-21 23:27:00 | スポーツクライミング
ちょうど3年前、ムーンボードデビューという記事を書いてますが、昨日生意気にも、再びムーンボードに挑戦してみました。

というのも、あれからしばらくしてジムの経営が変わったことで、ムーンボードも無くなったのです。
少し残念に思っていたところ、先週再び素敵なムーンボードが復活しました。



新しいボードは、タブレット端末操作により、コース設定が難易度別に各ホールド下にあるLEDが点灯して、コースが示されるという優れもの。

ちょっと分かりにくいですが、スタートの位置にグリーンの光があります。


ご存知ない方の為、説明しますと、
傾斜は130°です。


とはいえ、私には一番簡単ですよ〜😁の課題も登れません😭

3年の経年劣化で体幹もさらに落ちたのか?自粛太りしたせいか?
ともかく、課題をこなすよりも、トレーニングアイテムとして使わせてもらお。
ガバだけ選んで登ることが始めます。
これも、恥ずかしいという見栄を捨ててやってみるという、毎日1%の改善=チャレンジのひとつ。

手のひらの皮が剥けてボロボロになりますがね💦

成功体験は体調すら変える

2020-08-11 17:36:00 | スポーツクライミング
ジュエリー制作に没頭して背中や頸がガチガチに固まっている中、ボルダリングをやってます。

はっきり言って、ボルダリングはロープ課題より断然苦手です
落下が怖いのと、体幹が弱いせいか瞬発力が足りないのです。

でもやっぱり少しは強くなりたいし、筋トレせずに体幹付けたいし。
コソコソ地道にボルダリングに励んでいるのです。
まだ4級あたりを攻めてるわけですが、どうしても掴めなかったスローパー気味のホールドをやっと攻略出来ました👍
115度の壁なのでそこまでキツくはないのだけど、手が小さ過ぎて保持が難しいホールドに悩まされていました。
が、身体の向きなんかを試して、やっと完登。

体調イマイチだったのに、完登した途端に元気になっちゃいました🤗

1ミリの進歩でも絶大なブースト効果があるんですよ。
続けていれば必ず進歩があるからやめられないのです、おばちゃんでさえ。

だるだるをなんとかしなくては

2020-07-27 14:46:00 | スポーツクライミング
幸い、大した雨にも降られることなく熊本から帰りました。
家族みんな元気です!…と言いたいとこですが、私は疲れてしまってダルダルです。
旅用品の片付けやら大量の洗濯物やらを翌日にやっていたら、もう眠たくてたまりません。

まだまだ梅雨が明けそうもない、ドンヨリジメジメもあって身体が重い

先週は旅と仕事でジムには一回しか行けなかったことも原因か?
今日は何としてでも登らねば。

たった1週間空いただけなのに、うまく身体を扱えません。
特にボルダリングがねー

でも、先週やっと完登出来たルート課題の11aをまた登れて、まぐれじゃなかったことを確認。

また今日から筋トレも頑張ろ💪



1ミリでも進歩があれば

2020-07-20 17:37:00 | スポーツクライミング
相変わらずクライミングはコンスタントにやっています。

が、ケガ怖さに思い切った登りが出来ないのがここ最近の問題でした。

ただ、いつまでもそんなこと言ってられないし、2週間前辺りから115度まぶし壁のボルダリングを集中してやっています。
高いところから意識的に飛び降りる場合でもケガしてしまうこともあるし、今日は受身も習いつつ。

同じ壁にお客さんが集まってきたタイミングで、ルート(オートビレイ)課題でなかなか落とせなかった11aに再挑戦。
リーチが足りなくて登れないと思っていたのに、今日は難無く落とせました‼️

苦手なボルダリングに執着したせいで、体幹が鍛えられたのかも。

簡単過ぎても飽きてしまうし、難し過ぎてもつまらないけど、1ミリでも成功体験が出来ると、面白くてたまらなくなります。

進歩が他人との比較でなく過去の自分、昨日の自分からのそれであることが大事だと思っています。