goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

選挙候補者

2016年06月30日 | 新聞から

       「百合」  だんだん花数が減りました 
   買った時は1本に20輪以上咲いたのに 今は、3本が 多いほうです







今日の午前中で雨はおわり、しばらくは曇り空とか、信じたいね~。

「三宮の中華が食べたい」と言うので、温泉にいった主人とサンチカ
の本屋さんで待ち合わせををして、久しぶりに中華を楽しみました。
値段があまり上げられないので、其の量が少なくなりました。「私た
ちも、食べる量が減ってきましたので、丁度いいことは良いね」と話
しながら、食べました。


東京都知事選に小池百合子さんが立候補に名乗りを上げましたね。
如何でしょうかね~? 私には直接関係はありませんが、やっぱり、
ほかと違って、東京都知事ですからね~、大きな意味では関係ある
ような気がしますよ。

自民党が「桜井さん」に出馬要請をし、固辞されたということですね。
私は「さくらい」と読んだ時、てっきり「櫻井よし子」さんと思ったんで
すよ。「いいね~!」って。だけど「さくらい」違いで、嵐の桜井さんの
父親だそうですね。全然存じ上げないから、何とも言えませんが(お
写真では、誠実そうな方)、私はやっぱり「櫻井よし子」さんであって
欲しかったわ。

駄目でしょうね~? 望む人は出ないのよね~。 

参議院の方ですが、安倍総理の直接の要請で、比例区に「青山繁
春」さんが、出られますね、「さすが、安倍さん、いい人に目をつけら
れたな~!」と喜んでいたのです。今朝の新聞の週刊誌の目次を見
て、ひっくり返りそうになりましたよ。そこそこには、過っての青山さん
の行いが、桝添さん張りの悪業が書かれていました。「本当? 信じ
られない」気持ちです。どうか「ガセネタ」でありますようにと祈ってい
ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力の自由化って?

2016年03月03日 | 新聞から

          珍しい八重の「クリスマスローズ」     尼崎       (16―2―26)








今日は暖かかったですね。今年初めて、少しだけ庭の草取りをしました。あち
こちに、春の芽が出つつありました。


「雛祭り」「女の節句」ですね。かって姑と生活していた頃、姑70代私30代で
も、一応「女」二人いるのだからと、「ばらずし」「ハマグリのお吸い物」を作っ
ていました。でも今は、何も作りません。

スーパーの有線が、早くから「雛祭り」を流しておりましたから、今日という日を
知っておりましたが、もしあの放送がなければ、明日になって「あれっつ! 昨
日お雛様だったのか!」と思ったかも知れません。

数年前までは、女友達と、「お雛祭りだから」と「一寸豪華なランチを食べよう」
と誘い合って、出かけたこともあったのですけれど、それも面倒くさくなって、し
なくなりました。


「電力の自由化」って、どうすることですか。来月4月から始まるのですよね。
邪魔くさいから「関電」に今まで通りお世話になるつもりでおりますが、もし、安
い電力会社に変わるとすれば、其の買った電気は、今まで通りの電線を通って
我家に届き、其の電気が関電ではなく他社のものであると、どの様にして識別
し、料金の支払い先を知るのでしょうね。

勿論、専門家が、全て抜かりなくなさることなのでしょうが、私にすれば、通る
電線が同じで違う会社からの電流が通ってくるというのが、不思議で不思議で
仕方がないのですが、皆さんは仕組みを理解し、了解済みですか? だんだん、
世の中の動きに乗り遅れるようです。心細いです。
                                   (2740回)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2016年02月22日 | 新聞から

        「枝垂れ梅」    尼崎・熊野神社      (16―2―17)








今日、2.22は「にゃん にゃんにゃん」で猫の日ですって。何時から? 今年
から? 犬の日は11月1日で「わんわん わん」だって、如何して1月11日じ
ゃないの? えべっさんの「残り福」の日だから?

日本にとっての「2.22」は「竹島の日」だそうですが、如何して、よりによっ
て、大切な日を「猫の日」に…。

竹島って「韓国」に不法占拠されているのでしょう? 勉強不足で、詳しくは知
らないのですが、如何して、占拠されたままにしているのですか? 占拠され
るときにも、日本の漁師さんが意味もなく捕えられたのでしょう? そして、今
も漁に近づけないでおられるのでしょう? その時如何して抗議しなかった? 
自民党時代? 外務省は仕事しないの? 対外国に対する事が仕事ではな
いのですか?  もう何十年もほったらかし? 国民も声を上げなければ、と
いわれますが、教えて(新聞紙上ででも)くれないとわからないですよ。 
教えてください! 国も竹島の事を島根県だけに対応を押し付けてずるいよ!

先週はいろんなことがありましたね。

16日(火)は「神戸空港」10年目だそうですね。早いものですね。開港前、整
地された時点で、飛行機が発着するようになれば、歩くことができない、と言う
事で「空港を歩く」という催しがあって、私達も記念にと参加しました。でも、空
港として利用したことは一度もありません。1度はと思うのですが、やっぱり「伊
丹空港」が近くですから、如何してもそちらに行ってしまいます。

小澤征治爾さんが「グラミー賞」を受賞されましたね。「最優秀オペラ録音部門」
だそうです。私は生年月日がまったく同じなので、親近感を覚えています。同じ
生年月日に何人の日本人の赤ちゃんが誕生したのかはわかりませんが、小澤
さんは「その日生まれの最高に出世された方」でしょうね。ガンと聞いたときは
心配しましたが、体調に気をつけて頑張っていただきたいです。

 

私は「絵馬」って奉納した経験はないのです。でも見るのは好きなんです。見る
といっても、文章ではなくて、「絵馬の絵」です。

そういえば、「氏子」である生田神社や毎年行く尼崎の神社にも未だ行っていま
せん。この熊野神社が、代表で終わりませんように、トコトコとお参りする気持
ちが起きますように。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友は 自分からも求めて!

2016年02月05日 | 新聞から








今日は割合と暖かでした、芦屋・大丸に近所では買えない食べ物の買出しに
行ってきました。例の如く両手に一杯、ウンコラウンコラと運んで来ました。
これで当分、楽しめると心がウキウキです。


覚醒剤・容疑者・清原さんのこと、心にずっしりと重いです。勿論彼を実際に知
っているわけではありませんよ。この度の事件の報道で、年齢の近い息子を
持った母親として、お母さんのことが真っ先に心配だったからです。

お母さんは認知症で入院しておられるとか。そして、彼が見舞っても理解する
ことができずに「あんたわたしの子か?」と問うたという。彼がブログで涙が流
れたと書いていたとか。

長い現役時代は、自慢の息子だったでしょう。頼もしかったでしょう。そんな幸
せが手からこぼれ、其の上に病まで得てしまうなんて。「終わりよければ全て
吉」と言いますが、でも今のお母さんには、「認知症」であることが救いかも知
れません。

「逮捕」もご存じないでしょうし、彼が離婚をして、孫は嫁方にひきとられ、会う
こともままならないだろう寂しい彼女、「病」は彼女に苦しみを感じさせない為
のベールかもしれない。

清原さんは「さみしさ」からというけれど、世の中一人でがんばっている人は一
杯居るでしょう。覚醒剤に手を出した理由にはなりません。

現役を退いて、周りにチヤホヤする取り巻きはいなくなったかも知れませんが、
人が遠のいて寂しければ、自分から求めれば済むことですよね。

彼は誘われることに慣れて、自分から求める行動できない人だったのでしょう
か?

私の若い頃の話ですが、3人仲良しのグループを組んでいました。AさんがB
さんともう交際を止めるというのです。「何故?」と聞きますと「Bさんは、誘った
らいつも来るけれど、自分から計画して誘うことがない。お互いに誘いつ誘わ
れつするのが友達よ」と言います。そして彼女はBさんから離れていきました。
Aさんは私とは、今も友達です。

其の頃の私にはAさんの気持ちが理解できたとはいえませんでした。その時
から50数年経った今、私もやっと理解できるようになりました。一方的に誘う
だけでは真の友情とは言えないんだって、そういう気持ちになりました。

清原さんはBさんタイプの性格だろうか? この度の罪の清算が済んだら、積
極的に、自分から友情を求めて欲しい。「ノー」という人もあるでしょうが
「友達だよ」と言ってくれる人もきっと居るはず。

まだまだ若いのですから、残りの人生、今度は「人助け」もして、友達の輪の
中で楽しく生きていって欲しいとおもっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳番地」8つの機能 (2)

2016年02月04日 | 新聞から

        「大輪オモダカソウ」     咲くやこのはな館     (16―1―16)


撮り置きビデオを見ていますとね。「お白湯」の話が出てきたのですよ。朝起き
抜けに「白湯」を飲むのが良いというのです。胃の洗浄効果っていったかな~? 
ビックリしたんですよ。実は何ヶ月か前から、私そうしているのですよ。朝起き
ますと、何か飲みたくなるのですよ。お茶が飲みたいのですが、一日の初めの
お茶は仏様にお供えしてから飲むので、起きぬけは未だ息子が寝ていますし、
仏壇は息子の部屋にあるのでね、飲めないのです。そこで仕方がなしに「白湯」
を飲むようになったのです。知らぬ間に「体に良い事」していたんですよ。
ビックリポンよ。
 




これは残念ながら「料理」だけですね。



ここの分野も「話す」というなら現在に継続無しの過去の稽古でしょうか。でも
「聞く」というなら現在も継続ですが。
私は人様に「一方的に話す」ことはあまりありませんよ。
でも主人にはたまにあるかな~。



今、後悔してるもののひとつが「歴史」が嫌いだったことです。今更言っても始
まりませんが、時代物を見ながら、「フムフム」と覚えようとしますが、すぐ忘れ
ます。



これはバッチリ、過去形ですが、みな長期間お稽古に励みましたね。今は「写
真」と「料理」だけですけれど。

皆さんのご自分の採点はいかがでしたか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳番地」8つの機能 (1)

2016年02月03日 | 新聞から

        同じ袋ものでも 華やかね~     咲くやこの花館    (16―1―16)





節分です。豆まきはしません。今年初めて「恵方巻き」を息子のために買いま
した。私たちは噛み切れませんからね~、初めからパスです。でも「鰯」は食
べましたよ。フライにして。

今日は久しぶりに友人宅を訪れました。お話を聞きたいこともありましたし、あ
っという間に時間が過ぎて、1時間半喋りに喋りました。楽しかったな~。心も
少し晴れたような気がします。やっぱり、同世代はいいですね~。ツーといえ
ばカーと答えが返ってきて、同じ時代を生きた者同士、答えもほぼ同じです。こ
こに、心の安らぎがあると思います。


     昨日の日経新聞の続きです 脳の数字は下の説明を表しています
                                 数字は良く判るようにと 私が入れ込みました





この部分は「アルコール」が関係するようですね。其の点、私は「X」ですが、
主人は「◎」ですね。私は演劇が少し引っかかっているでしょうか。



ここは私は「料理」でしょうか。主人は「◎」ですね。



運動嫌いの私ですが、若い頃は「楽器演奏」を除き、全てやっていましたね。



ここは大得意の分野ですね。でも継続しているのは「執筆」だけかな~。

5~8はまた明日。
                                   (2720回)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人それぞれ

2016年02月02日 | 新聞から

 「食虫花」だよね 鮮やかな色と、匂いで虫をおびき寄せる   咲くやこの花館   (16―1―16)




今日は起抜けから体調が良い、歩いて図書館にでも、と思ったのですが、「い
やいや、ご用心」とはやる心を押し静める。なんども失敗しているんです。「体を
動かさなきゃ!」という気持ちに押されての失敗です。一生懸命平時の状態に
戻そうとしてくれている、体力に感謝すべき。ゆっくりと、遠目のスーパーまでで
我慢我慢!


去年の12月23日の日経にこんな記事が載っていました。「加藤さん」と言うの
がどんな方だったか忘れたのですが、おもしろいと思って、切り取っていました。







1番目と2番目については、私にとっては終了って感じなんです。リタイヤとか、
子育て終了ではなくて、20数年同居して、最後の4年間は寝たきりの姑を見
送った時が、その時だったと思います。

私はしたかった習い事、食べ歩き等々おもい切りさせてもらいました。45歳
から70歳までの25年間です。若かったから毎日出歩いていても疲れを知り
ませんでした。

70歳になった時、習い事もぐ~んとへらしました。そして80歳が近づいた時、
「歌」だけを残して、全ての習い事を止めました。其の「歌」も声が出なくなって
続けられなくなりました。

今は「ブログ」「読書」「写真」と一人で出来ることだけを趣味にしています。
人それぞれ、習い事を楽しむ時期はマチマチだと思います。したいときに楽し
めばいいのではないですか、また其の方法も私のように両手両足で数えても
足りない習い事を経験してもいいし、一つ事を長年しても、これも人それぞれ
ですよ。

私は若い時にしたいことをさせてもらえて、よかったと思っています。そして今
はそれらの経験を肥やしとした私を私自身が楽しんでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマ川柳「健康寿命」

2015年12月22日 | 新聞から

                「パンジ-」  西宮       (14―4―11)




今日は「冬至」。だけど暖かで「小春日和」って感じでしたね。

昔は冬至に南瓜を食べると「中風」にならないといっていましたね。今は「中風」
という言葉は聞かなくなりました「脳卒中」と言いますね。

今は「柚子風呂に入り、南瓜を食べれば、体が温まる」とだけ言っていますね。

「中風」に利くとは思っていませんが、習慣で、今も食べ続けています。昨日と
今日食卓にのせました。


サンケイ俳句です。

健康で 死んでやりたい 子孝行

息してる だけの長生き したくない

ロウソクの ようにフッと消えるを みな望み

これこれみんな、私の思っていること。上手だね~。身につまされますね。
切実にピンピンコロリを願っています。子孝行したい!

この先は 長寿と病と 紙一重

長生きするということは、小さな病を持って生きると言うことなんですよね~。
アチコチ故障の部分が増えます、でもそれは自分で労わってやるしか仕方が
ないんですよね。でも労わり過ぎもよくないですよ。其の部分が使い物になら
なくなりますからね~。ダマシダマシ動かすことですよ。それが一番、「長寿を
生きるコツ」だと思いますよ。

80代になって思うこと、60代って、まだまだ若くて元気だったな~です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳 「マイナンバー」

2015年10月22日 | 新聞から

        名前はわかりません  ちっちゃなちっちゃな花です   (15―5―10)




ゴミ出しの日、カラスに袋を破られて、ゴミがまかれて、腹立つわ~!

やっと、お気に入りの「川柳」が新聞に載っていました。

壱番は誰なのだろう気にかかる

ほんとうね~。何方でしょう?「000000000001」ってこと?
日本国民ですから、勿論、両陛下もですよね。それでは東京の中心皇居から
でしょうか?


揺り籠から墓場までの十二ケタ

生まれて、役所に名前を届けたら、即、「マイナンバー」の提示があるのでしょ
うか?


マイナンバー届いた日にはもう欠番

高齢者の多い日本です。大いにありうることですね。十二ケタって、いったい何
人分ですか?今の人口に匹敵する数ができるのでしょうね。でも数には限りが
ありますが、使い切ったら、どうするの?十三ケタにするわけ?

何にもしらないのに、もう今月から交付しつつあるわけ? 関西には何時頃届
くのでしょうか。どんな番号か楽しみな様でもあるし…。図書館の番号が八ケタ
で、覚えているから、どうにか覚えられると思うけど、ゴロのいい数字だといい
んだけれど…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー

2015年10月15日 | 新聞から

    「アサガオ」 今年は終わりました 来年会えるかな~?  種取始めます (15―10―15)







「マイナンバー」個人的には今の所何の役にも立たないのでしょう? 各家庭に
11月下旬にかけて12桁の番号を記載した通知カードが簡易書留でおくられて
きて、来年1月以降に実際に活用されるそうですね。

でも個人的にはすぐ利用することもなく、大事に保管しておくのでしょう?

新聞には「この制度は納税や年金など、省庁自治体ごとに管理していた個人情
報を番号で結びつける仕組みで、税や社会保障の公正化や効率化を図る重要
な基盤となる」

「消費税増税の負担緩和策として財務省が示した還付案には唐突にマイナンバ
ーの利用が盛り込まれた」「いたづらに利用範囲を拡大させる事を急ぐべきでは
ない。まず、税と社会保障の分野に範囲を絞り、制度開始時点の活用分野で国
民の信頼を得るべきだろう」とも書かれています。

消費税増税の負担緩和」って、安倍さんが、再度2.3日前「やります」っていわれ
たアレですね。何ですか、少し返してもらうのに、何だかややこしい計算するアレ
でしょう? あんなことしたら、時間人件費等々掛かって、またまた、財政がピン
チにならない? もっとスマートな方法はないのですか? 安倍さん、時々変なこ
とするのよね。これは財務省に対する気遣い?  

その記事のそばに、こんな本の広告が載っていました。「マイナンバーで損する
人、得する人」こんな文字を目にするとまた心がざわつきますよ。内容をよく理解
してないばっかりに「損をする」=嫌ですよね。

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする