goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

ブッシュ夫人は我儘?

2008年07月08日 | ネットニュースから

                   アメリカシャガ
                 変わったお花でしょう
          朝咲いて5~6時間で急速に萎んでしまいます
         くるくると巻き込んで 小さく丸まってしまいます


                横から見たところです
              コブラの頭みたいで一寸怖い
          花びらは肉厚に見えますが とっても薄いです

   
           茎も葉のようにですので 支え棒が要ります


起きて暫くしますと雨が降り出し、瞬く間にバケツをひっくり返した様な降りになりなりました。今日はジムに行けないな~と思っていましたら、暑いぐらいの日の照りです。もう大丈夫かな?とぐずぐずしている内に、レッスンに間に合わない時間になりました。でも歩くだけ歩こうと行く事にしました。

着いたのが11時ですから、サウナだけと入っていますと、「凄い降りよ!帰られへんよ」と後から入ってきた人の言葉です。身支度を整え終わっても雨は止みません。もう少し小降りになるまでマッサージでもしていようと3階に上がりましたが、思いは同じ12台のマッサージ機は満席です。リクライニングの寝椅子が辛うじて空いていました。

そこで眼を閉じていましたが、こんな事していても、雨は何時止むか解らないし、靴を台無しにするけれどやっぱり帰ろうと玄関に向かいますと、あれだけ強く降っていたのに、日が照っているではありませんか。今のうちだ!と喜びました。お陰さまで雨にあうことも無く帰宅しました。


北海道でサミットが始まりました。洞爺湖を見下ろす高台にある宿舎のホテル、折角美しい景色を見てもらうつもりが、雨と霧の為に視界が悪かったようです。

そういえば、温度の調節で桜の花を咲かせ、日本の桜を堪能していただく予定でした、あの桜はどうなったのでしょうか? こちらも無駄になったのでしょうか。

ご主人方が国の代表で会談に臨んでおられる間、ご婦人方はあれこれと日本の文化に接しておられるようですが、その移動に警備の都合上バスに相乗りをお願いしたところ、ブッシュ夫人が相乗りを拒否、車で回られたそうです。始は「なんと我儘な!」と思いましたが、今はこちらの落ち度の様な気がしています。

主催者側の用意した乗り物を拒否とは今までには無かった事だと思うのですが、ご夫人たちの移動がバスという記事を読んだ時「バス移動?」と一寸疑問でした。他国に来て、移動中ぐらいはリラックスなさりたいのではないでしょうか。私は何となくブッシュ夫人の拒否が解る様な気がします。

警備の都合と言いますがバス一台と車8台ではそんなに違うのでしょうか?全国から何万人の警官が召集されているのです。ご夫人方にはこれくらいで良いだろうという心の弛みをブッシュ夫人は感じられたのではないでしょうか。ブッシュ夫人だけの特別扱いは、他のご夫人方にも不満が残るでしょう。私は始から各国に車一台を用意してあげたほうが良かったのではないかと思います。数は増えても行き先は同じなんですから、バスに比べてそんなに警備が大変と言うほどの事は無いように思えますが…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海難事故

2008年06月24日 | ネットニュースから
 

 
        白い紫蘭と紫蘭 (5月にはこんな花も咲いていました)
        白色は珍しいそうですが わが家では群生しています

久し振りにジムに行きました。通う道の小学校のプールから元気な子どもの声がしていました。もうプールを使える時期になったんですね。6月も下旬ですものね。

そのお隣では老人会?の方でしょうか花の苗を前に何か打ち合わせをしていました。学校の塀際は何時も奇麗なお花が植わっています。楽しみ乍通っています。
どんな花を植えてくださるのでしょうね。

向えの公園で良い香です。何だろうと近づくと、高い木の高い場所で大きな白い花が咲いていました。あまりに高すぎて写せませんでした。なんという樹でしょうね。毎年咲いていたのでしょうが気が付きませんでした。

バラ園に近づきますと、2週間ほど前までは花が終わって、刈り込まれた枝に新しい葉が芽吹いて居ただけだと思っていましたのに、一斉に花を咲かせていました。アジサイ、ノウゼンカツラ、クチナシも香っていました。

ジムのアプローチでも新しい花に変わろうとしています。花の無い冬の為のストックが増えていきます。当分はわが家の花がメインでいけそうです。わが家のユリは後2種類を残すのみとなりました。


ネットで『沈没海域は「危険」地帯?過去にも大型船沈没』と言う記事を見つけた主人が「社史」を見ています。「やっぱりそうや、読んでみ」

『この度千葉県犬吠埼沖東方約350キロ沖でまき網漁船第58寿和丸が沈没した海域で、過去にも大型船が大波を受けて沈没した「危険」な海域である事が解った。海難審判庁によると、昭和44年に貨物船「ぼりばあ丸(3万3768トン)ガ強風の中を航行中に船体が折れて沈没・・・後略・・・』の記事です。

主人が調べていたのはその「ぼりばあ丸」についてです。前にも私はこのことについてブログに書きましたが、確か年末(年明けの記憶違い)だったと思います、主人は会社からの呼び出しに飛び出していった事がありました。約38年前の事ですが、船体は勿論、乗組員も見つからなかったのです。 乗組員二人(2等機関士、司厨員)のみ漁船に助けられ生還しましたが、 船長を初め30数名は「ぼりばあ丸」と運命を共にしました。

大きな船の船体が真っ二つに割れるなんて私には信じられない事でした。今までも海難事故と聞くと「ぼりばあ丸」(実は船名は忘れておりました)の事を思い出しておりました。思いがけず、「ぼりばあ丸」の名前を見て、思い出された元社員の方も大勢おられると思います。

  
第58寿和丸の乗組員の皆さんが見つかる事を祈っております。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳(2)

2008年05月31日 | ネットニュースから




              額アジサイ  隅田の花火
            ぱ~っと花火が上がったようでしょう
             始は真っ白ですが 青に変化します
               白のままでいて欲しい

久し振りにすずき先生のクラスに入った。随分顔ぶれが違っていた。すずき先生のクラスはこの土曜日と木曜日だったのが、4月から木曜日が火曜日に移動した為、私は「始めてのラテン」に入ったので受けられなくなってしまった。すずき先生も私が入会した当時は20代最後の頃だったのに今は40代最後、間もなく50代に突入だ。でも子供さんが居ないこともあって、とても若々しい。人気クラスで何時も人が一杯です。

庭にいると蚊に悩ませられる時期に入ってきました。花柄摘みをしていると寄ってくるようになりました。嫌だわ~。


サラリーマン川柳(全国人気投票の結果)
先日は入選作の中から私好みを選びました。今日は11位~50位の間から私の 心に引っかかったものを選びました。

     無料でも 家族間での 通話無し

何処の会社ですか、家族間なら制限無く?(人数も時間も関係なし?)無料と言う制度があり人気を集めているようです。そこでもお父さんは除け者なのかな~。可哀想にね。

     何故怒る 早く帰って 来ただけで

なんだか涙がこぼれそう。虐げられたご亭主。何の為に、誰の為に働いているの?「亭主元気で留守が良い」とは言いますが、この奥さんは一寸いけずやな~。

     エコパック 集まりすぎて むだパック

マイバックを持って買い物に行きましょう、の掛け声で景品や、粗品としていただく事が多くなり、わが家でも使い切れずに数が増えていきます。本当にこれも又資源の無駄使いと言えますよね。

     お出掛けで 何時もパパだけ 同じ服

又、お父さんの悲しい姿。読んでいて思うのですが、本当にこんなにお父さんは虐げられていますか?ジョークだと思いたい。息子を産んで失敗だったと思う瞬間!

     妻の後 三歩下がって カート押す

そんなご夫婦もおられるのでしょうか。私がスーパーで良く見るご夫婦はカートは奥さんが押している場合が多いですよ。そして口でアレとってこれとってと命令?しておられます。買い物に一緒に来られるという事はお料理の好きな男性が増えたという事でしょうか。思えば不思議でも何でもありませんね。一流の料理人は皆男性ですものね。

     社長業 今や問われる 謝罪力

いや~そうですね。良く見ましたね。ずら~っと並んで頭を下げているのを。見飽きてしまいましたね「又なの、今度は何したん・・・」って。

     お給料 毎年上がるは 控除額

年金だって同じですね。貰い始めた頃はほんの少しでもあがっていきました。無いよりましか何て思っていましたが、この頃はごっそっと天引きです。あ~ぁ、雀の涙ほどでも上がったあの頃が懐かしい。

     これがエコ 孫と添い寝で ポッカポカ

最後に暖かい句を一つ。孫と添い寝の幸せ。何時までもは続かないのですが、一時の幸せ。私が孫の時は如何だったか?思い出そうとしてみたのです。でもおじいちゃんとは別々の布団だったような気がします。私が眠りにつくまでお話をしてくれたおじいちゃんは畳みの上に寝転んでいたように思います。何故だったのでしょうね?






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィスに「置き菓子」

2008年05月09日 | ネットニュースから
              オダマキの八重
         私の大好きな紫の八重が咲きました
             沢山沢山咲きました

思いっきり寒かったですね。明日からはもっと寒くなるとか言っていました。毎年こんなに変わりやすい日の後に夏を迎えましたっけ? 徐々に徐々に移り変わって行ったような気がしますが。温暖化の所為でしょうか?

大根島の牡丹が咲き始めました。牡丹色が一番乗りです。もう少し写真を撮ってから、一番美人に写ったのをお見せしたいと思っています。


『オフィスに「置き菓子」参入続々 仕事の息抜きに商機
オフィスに菓子類をつめた専用の箱を置き、売れた分だけ代金を回収する“置き菓子”が静かなブームに成っている。オフィスの高層化などが進み、外に出て買いに行くのが面倒なOLや中高年男性の人気を集め、菓子業界などの参入が増えている。少子化で子供向け菓子の売り上げが落ちる中、オフィスの需要を狙ったのが当った。オフィスの“商圏”争いも激化しそうだ』と言うのです。

私がお勤めをしていた時も、普段は3時のお茶だけなのですが、事務所が暇な時がある。そんなときは「あみだ籤」を作って(差し出す金額を極めたと思う)そのお金でお三時のお菓子を頂いた覚えがある。籤を引くのはある程度上の人だけで、女子は出さなかったように思います。時々、外部からのお土産と言うか差し入れがありましたね。

置き貸しはお菓子が数種類入った専用ボックスを置き、食べる人は一個につき100円程度の代金を払って取り出す仕組みだそうです。担当の販売員が、週に一度ぐらい、代金の回収と、商品の補充に来ると言う、「富山の置き薬」的な販売方法だそうです。グリコが2002年から始めている。

ロッテは試験販売を経て、今年から本格展開に乗り出すようです。専門の販売担当を100人に増し、専用ボックスを1万台設置する計画で「一台に付き月平均3千円~4千円の利用を見込み、年間4億円以上を目指すそうです。

森永乳業もヨーグルトやプリン、牛乳などを提供するサービスに本格進出したそうです。年内に1万台の設置を目指し、牛乳やヨーグルトなど毎日利用してもらえる商品が多い事から、年間20億を目指している。

6年前から先行しているグリコは10万台、年間30億を稼いでいるが、アイスクリームや飲料水を提供するサービスを始め、今年度は設置数、売り上げ共に前年度比の2割増しを目指すそうです。

今後、置き菓子への参入企業が増える事で売り上げの見込める「高層ビルの上階部等条件にいいオフィス」の取り合いが始まる事も予想され、社員の支持を集める品ぞろえやきめ細かいサービスが課題となりそう。

若い男性も女性に負けずに「チョコレートパフェ」等食べる世の中ですから、お八つを欲する人の多いのは何となく納得しますが、世の中には色んな商売方法も生まれるものですね。

始めたのは「江崎グリコ」だそうですが、この企画を出した社員は今どんな立場におられるのかな~、出世街道まっしぐらかな~、とか考えます。

初めての事をするときは、やはり反対もあっただろうし何しろ単価が低いから数をこなさなければならないから、不安も大きかっただろと思う。

過去の方法を守るだけでは進歩がありませんものね。やはり新しい方向を見つけて取り入れないと駄目なんですね。少子化で子供対象のお菓子の売り上げが減ったと手をこまねいているより、オフィスの高層化と大人の購買力に賭けたんですね。ここに目をつけた人凄い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアって?

2008年03月26日 | ネットニュースから
               寒緋桜
         桜? こんなに下を向いている桜ある?
           調べました やはり桜でした
       早咲きの沖縄の桜といえば この花を指すそうです

桜を求めて歩く道を変えて見ました。ご近所の桜は5部咲き、でも他の場所の桜はまだ1分か2分でした。思いがけぬ所に花々が・・・。明日も又道を変えて歩いてみます。花々を求めて。

今日で「フラダンス」を習って一年になります。早いものですね。でも私は半分ぐらいしか出席していません。しかしだんだん難しくなってきます。でも楽しい。

今日気付きました、先生の髪の毛、一年前には腰までの長さでした。今日見ますとお尻のあたりまで延びていました。一年の歳月を示していました。

来週からは新しい番組が入ってきます。私達の時間帯にも2っばかり・・・。勿論二つとも挑戦してみますよ。やってみて、続けるかどうかは考えます。

今年初めて、野天風呂に入りました。目を瞑っていますと、石の間から流れ出てくる水の音に安らぎます。もう少しすれば、隣の公園に来る鳥の声が聞かれます。私は別に「お風呂大好き」では無かったのですが、「お風呂は極楽極楽」と言っている人の気持ちがだんだん解るような気がします。

ボランティアと言う言葉が満ち溢れている。ボランティアと言う言葉を引いてみると:自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。

昔は無報酬=ボランティアと言う感覚でしたが、今は安い報酬で物事を行う事のほうが多くなっているような気がします。私自身公民館等で「あみもの」のアドバイザー(先生とは、恥かしくていえない)をしていました時、ボランティアと言う言葉がついていました。交通費程度ですが謝礼を頂きました。役所と言うところは、どんなに小額でも銀行振り込みになるので、口座の無い私はわざわざ開きました。その頃から、ボランティアの大半は安いお金で働く奇特な人。と言う感じに変わってきました。

登山家の野口健さんが毎年エベレストで清掃活動をしておられます。あれこそボランティア活動と思っていたのですが。生活は講演とか本とかの収入で、清掃自体はボランティアだと思っているのですが。富士山の清掃活動も始めているようです。ゴミが多くて「世界遺産」に登録してもらえないそうですものね。

富士山に登った時頂上にはゴミが少しあったように記憶していますが、登山道にそんなゴミを見なかったと思うのです。何処にそんなにゴミが?その場所を見つけました。

この4月19日(土)にエベレスト・富士山同時清掃を行うそうなんです。エベレストの隊長は勿論野口健さん。富士山の隊長は女優の若村麻由美さん。清掃参加者は「野鳥の森公園(西湖)で昼食後2時間ほど清掃するというのです。去年「富士山を見る旅」をした時にこの公園に行きました。「青木ヶ原の樹海」の清掃だそうです。うっそうとした樹海を車で走りました。うっすらと凍っていましたので怖くて急いで通り抜けました。あそこにそんなにゴミがあったのでしょうか。一回の清掃に5トンのゴミが回収されるそうです。

エベレストでは6トンだそうです。ゴミを持ち帰る国はドイツ、デンマーク、ノルウエー、スイスなどの欧州の国々。一方ゴミを置いて帰るのは日本、中国、韓国、インド。ロシアだそうです。恥かしいね~。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロス疑惑

2008年02月25日 | ネットニュースから
           昨日の梅のアップ
        実際は1cmほどの大きさです

目覚めて、昨日までとは違う身体の動き、感覚です。まだ完全とはいきません。でも「健康っていいな~」という実感はあります。

三浦和義さんの逮捕吃驚しましたね。もう20数年経つんですね。あの頃テレビは明けても暮れても「ロス疑惑」と言われたこの事件を報道し、私も見ていました。

アメリカでは殺人の事効がないそうですね。だからこういう事も在りうると専門家が言っていましたね。

そしてもう一つ驚いたことは亡くなった一美さんのお母さんが「娘は婿に殺された」と思い続けてこられた事でした。位牌に「アメリカが裁いてくれるそうだからね・・・」と報告し「日本の警察にも資料をアメリカに差し出して欲しいとお願いにいく」とも言っておられました。

一美さんが産んだ1人娘は父に引き取られて、父親と生活しているのを私は不思議に思っていました。今の時代普通なら母方の祖母が育てるのにな~と思っていました。これでその謎は解けました。「娘は婿に殺された」と信じる祖母にたとえ娘が産んだ子とは言え育てられなかったのでしょうか?それとも父親が手放さなかったのか?

でも報道によれば、今の住居は今妻と二人暮らしとか。勿論娘さんも30歳前後ですから独立していて不思議はないのですが。

「孫は子より可愛い」と言われますが、私はやはり子供ですよ。「可愛い」と言うと一寸ニュアンスが違いますが、独立している大人ですから自分のものと言う感覚は在りません。う~ん、最後の見送りをしてもらいたい人・・・でしょうか。

一美さんのお母さんの立場になって考えると、やはり私も躊躇すると思います。子供は父と母の遺伝子をその時々で浮き彫りにしながら成長していきます。「娘を殺した婿」の面影が濃い時期の事を考えると耐えられませんね。私がたった一度娘さんの映像を見たとき、父親そっくりなボーイッシュな女の子でした。

三浦和義さんの色んな時期の姿が映し出されましたが、1人の人間の顔がこんなにも変化するのかと驚くぐらいに顔は変わるのですね。卑しい顔、寂しい顔、穏やかな顔・・・。どれも彼の当時の内面を表して居るんですね。

本人は無収入で、今妻の年収(3万ドル)で生活しているそうですが、だから去年万引きしたんですか?そして今年は仕事絡み(輸入雑貨販売)とはいえ海外旅行ですか?なんだか行き当たりばったりの生活の様な気がします。

一美さんの生命保険1億6千万円は如何したの?20数年で使い果たしたの?娘さんに全て残してあげてるなら良いけれど・・・。一美さんのお母さんの「(三浦の)顔も見たくない」と言う言葉からすれば、一美さんの命の代償が大切に使われているとは考え難いですね。

いずれにせよ、一美さんのお母さんの納得のいく結果が出る事を祈っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリン映画祭

2008年02月17日 | ネットニュースから
            リーガース・ベコニア
         (神戸サンチカタウン 08-1-26)

第58回ベルリン映画祭で残念ながら「母べえ」は受賞を逸しました。拍手が何時までも鳴り止まなかったそうです。山田監督も今までと違う感じを受けたといわれていますが、吉永小百合さんもドイツ語で挨拶なさったそうですが、最高賞の金熊賞はブラジルの「エリートスクワッド」が受賞しました。

でも日本は本賞で1つ、他の賞で2つ、計3っも受賞したんですよ。日本映画も頑張っていますね。良い映画はどんどん映画館に足を運んで観てあげたいと思います。観客動員数が多いことは励みになるんではないでしょうか。

本賞ではフォーラム部門招待作「パーク アンド ラブホテル」を撮った「熊坂出監督」が2年前に新設された「最優秀新人作品賞」を受賞。写真から察すると40代だと思うのですが・・・。

「最優秀アジア映画賞」は「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち) 若松孝二監督」が受賞しました。1936年宮城県生まれ、71歳頑張っておられます。100品を越える作品は一貫して反体制・反権力を貫き続けているそうで、日本映画界における「最後の良心」と言われている。

芸術性の高い作品に贈られる「ザルツゲーバー賞」は「荻上直子監督のめがね」が受賞しました。1972年生まれと言うから36歳若い。監督の言葉として「めがねは旅するつもりで劇場にお出かけください」という事です。

受賞は逃しましたが「母べえ」の世界への配給は順調にきまっていくようです。世界の沢山の人に見ていただけると嬉しいですね。

             ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

尼崎が2年に一度、優れた戯曲に贈る「第4回近松賞」が岡山市の角ひろみさんの「蛍の光」に決まり、白井文市長からブロンズ像と副賞300万円が贈られました。

贈る方も贈られる方も女性ですよ。その上ご両人とも美人です。「天は二物」を与える方針に変更のようです。女性は頑張っていると言うか、当たり前になってきましたね。嬉しいですね。

尼崎市は市内に墓がある近松門左衛門を文化振興のシンボルと位置ずけ、平成13年度から隔年で劇作かを育成する賞を儲けています。今回は海外を含む215作品の中から選ばれました。

前回は「元禄光琳模様」で主役の尾形光琳(太川陽介)妻・多代(かとうかずこ)で上演されました。私も見せていただきました。同じ日、同列に白井市長もお見えになっていました。

広済寺に近松さんのお墓があるのですが、来れれた方は驚かれると思うのですが、小さいお墓です。我家の菩提寺でもあります。

「蛍の光」は平成23年3月までの上演を予定しているそうです。2~3年後か~。元気で又観に行きたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基地を持つ沖縄

2008年02月16日 | ネットニュースから
           カラー (08-2-8)
       西宮阪神百貨店の隅っこの窓辺で
      一斉にお日様の方を向いているので
            写しにくかった

スパーでこんな会話を耳にしました。ちぃっちゃな男の子がチョコレート売り場で「チョコレート欲しい」ママが「チョコレートはお家に沢山在るでしょ。パパがもらってきたのが・・・」パパはまだ充分若く、義理チョコをもらえる年齢、貰って来たけれど食べたくないのかな~。残っているらしい。バレンタインの義理チョコの大方の運命かもね。我家でも義理チョコ一片食べただけで、冷蔵庫に居ります。

2月10日の沖縄の北谷(ちゃたん)少女暴行事件に付いて勿論罰せられるべきは米兵だが、少女にもその家族にも隙が無かったか?と言うようなニュアンスの事を産経新聞が書いたので、「産経新聞」「産経スポーツ」及び「産経新聞関係の出版物」を買わない様に、と言う不買運動が起こっているそうです。

産経新聞は集団自決は無かったという、曽野綾子さん派ですから、あの集会の人数についても、疑問を書いていましたから、全てを自分の意見に纏めたい沖縄の新聞、メディアにとっては目の上のタンコブなんでしょう。

12日午後6時在沖縄米海兵隊基地司令部のあるキャンプ瑞慶覧(ずけらん)前で抗議集会を開いた。私もパソコンで金網の前でのその演説の一部を聞いた。集まった人は300人ほどだったらしい。沖縄市は那覇市に次ぐ人口が多い市だそうだのに、抗議集会には(パソコン上でも集会に集まろう)と呼びかけていたにも関わらず何故これだけの人しか集まらなかったのか?

主婦の声として「米兵をキャンプ内に住まわせても外出はとめられない。子供達が夜間外出しないように厳しくしつけるしかない」と語っていた。一般市民の声と言うのはそんなところに在るのかもしれない。

県の教育委員会には被害者の落ち度を指摘する電話もあったようだ。県の教育委員長は「加害者が人道的に責められるべき」と言う。

確かに罰せられるべきは加害者です。しかし14歳の少女が週末の夜には米兵で賑わう場所に何故行っていたのか?少女3人で行動していたのに、何故彼女だけが付いて行ったのか?加害者は未成年とは思わなかったといっているが服装は如何だったのか?色んな疑問が残る。

存在感の無い家族は?との問いに「沖縄では母親が夜働く家庭も多いから、外出を止められない」との答え。母子家庭の場合、沖縄だけではない夜働く親は沢山居る。この言葉は働く親をもつ子供に失礼な言い方である。子供は親が自分達の生活を支える為に働いてくれている事を良く知っているから、寂しくとも我慢して留守を守っているのが普通だと思う。変な言い訳はしないで貰いたい。

緊急校長会を開いたらしい。76校の中・高校長が集まったそうだ。何を今更と言う感じだ。1995年にも事件があった。それから十数年「喉元過ぎれば熱さを忘れた」のか。基地がある限り、子供達に「厳しく言い続ける」べきではなかったのか。

瑞慶覧の演説でも言っていたが「14歳の少女に解るはずが無い・・・」そうだろうか?今時、中学生ともなれば米兵に近づいてはいけない事ぐらいは知っていたと思う。知らなかったというならば、基地周辺の学校はそんなことも教えなかったのかと言う事になる。それに気付いた「緊急校長会」だとしたら何をか言わんだ。

「北朝鮮に拉致された横田めぐみさん」には何の落ち度も無い。色んな事件に「拉致問題」が又また霞んでいるのが悲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メール

2008年02月15日 | ネットニュースから
             我家の梅
         昨年大阪城公園で求めた
            一番花で~す 
      もう一本の木も沢山の蕾が付いています

私の所にも、異性紹介サイトを宣伝する迷惑メールが入ってくる。携帯に入る人と、パソコンに入る人と二種類在るらしい。私のところは後者である。アドレスを変えればいいようなものだが、其れも大変なのでせっせと消している。

テレビに出ていた若い女性は一日200通は来るといっていた。私のところは以前は一度に40通ぐらいだったが、今は20通ぐらいだ。明らかに男性宛とわかるメールが大半だ。同じ名前でひつこいほど送ってくる。せっせと消しているとこれは望み薄と解るのか、又別口に転売されるらしく、別の差出人名で来る。

そんな事を考えると私のアドレスを含んだ名簿は2度は転売されている感じがする。消すのにもすばやさがいる、ゆっくりして封筒の絵が開封されてしまうと、読んだと思われるのだそうだ。だから、すばやく削除しなければならない。朝起きた時と、夜寝る前に点検削除している。

不特定多数に一斉に紹介サイトを宣伝するメールを大量に発信していた男性が捕まった。「特定電子メール適正化法違反」と言うらしい。でも拠点を韓国、中国に移して、そちら経由で来るので、検挙率は悪いらしい。

検挙された男性は2006年の5月から昨年の12月までに1日約400万、計約22億通送信した罪である。受信者が利用登録するとサイトを運営する広告主から約2000円もらえる。収入は約2000万円で、車や海外旅行に使ったそうだ。

26歳の若さで1年半で2000万は大きな収入だが、それ以上に利用登録する人が案外多いという事の方が私には驚きだ。利用登録するのはどんな人なんだろう、異性にアタックできないからか?それでも正常な交際が出来るとはとても考えられないが・・・。人の寂しい心に就けこんだ悪徳商法だ。

私もパソコンの前に座っている時は「オタク」状態だと思うけれど、外部との繋がりを絶っているわけではないから、「一時的オタク」だな~と苦笑する時はある。

色んな世界を、人を居ながらにして見たり、感じたりする事の出来るパソコンはこれからの私にとってはやはり大切なお友達である。

迷惑メールに根負けしないよ。これからも敏速に削除してゆきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊属殺人

2008年01月16日 | ネットニュースから
            紅 車(寒小菊)
          我家のニューフェイス

鏡開きのおぜんざいも、小正月のあづき粥も今年は作りませんでした。あづき粥のほうは余り好きではないので作らないのですが、おぜんざいは、温かいのも、冷たくなっても好きですから、毎年作っていました。今年はあづきを買うのを忘れてしまいました。今月中には作りたいな~とは思っています。

人間の嗜好は変わるのでしょうか?あんなに好きだったお餅を余り食べたいと思わなくなりました。食道と気管の弁の開閉が時々狂いますね。咳き込んだ時の苦しい事。それにお行儀悪く横になったまま食べ物を口に入れる事もいけませんね。寝転んで物を食べる事はめったに無いのですが、先日おかきを口に入れたまま、ソファーにコロンと横になって、本を読もうとした拍子に、喉がおかしくなって、慌てて起き上がりました。昨日までできた事が、突然出来なくなるというのが年を取るという事でしょうか。

今日も報じられていましたが、子が親を殺す、尊属殺人について「親を殺すような子供に育てた親が悪い、自業自得だ」って書かれているのを見て、何ていう事を言うのだろうと思いました。

母親はと月とう日お腹に抱え、一心同体です。身二つになってから、独り立ちできるまで、幸せな人生であってくれと一生懸命育てるんです。どのような行き違いがあったのか、夫々の理由があるのでしょうが、親殺しをする子に育てているなんって人は居ませんよ。故人に対して何と酷い言葉だろうと思いました。

子供には金をかけずに声を掛けろ。子供に贅沢をさせるな。自分達親はクーラーの効いた部屋部屋で、子供達は無しの部屋にしろ。親は高級品のアイスを食べても子供には100円のアイスを食べさせろ。あ~世の中には色んな人がいるんだわ。其処まで差を付けなくてもいいんじゃないと思いました。

それに子供だから安い食べ物でいいとは思わないんです。見栄を張ることはありませんが、食べ物だって着る物だって、その家で賄える程度の、いいものを着せて食べさせるのがいいと思うのです。そういう事は大切な事だと思うのです。

息子達はどのように感じているかは知らないのですが、又家庭の中では其れをするのは主婦ですから、直接的には私の意志は続いていないかもしれませんが、息子達には潜在意識として定着していると思っています。

昔はお父さんの書斎がありました。今は子供部屋が最優先で、お父さんの書斎は無い家が多いようです。我家の場合主人は(勤め人の時)家は寝るだけのものでしたから、書斎はありませんでした。姑の部屋と子供の部屋、私達の部屋は寝室で、私は居間と台所をウロウロしていたように思います。

今は息子達の部屋で、彼らの机で、こうしてパソコンを弄っています。一応、主人の書斎という事になっています。私は相変わらず、居間で本を読んだり、編み物をしたリしています。台所に立つ時間はだんだん短くなってきています。

尊属殺人や、小学生の人殺しや、動機の不明な異常犯罪は戦前からあったそうです。尊属殺人については、統計によると昭和31年ごろが最高で134人次が1970年ごろが103人と統計の最後1995年には75人となっています。今は、それから鰻のぼりに増えているのではないでしょうか。

1995年といえばあの阪神淡路大震災の年です。明日1月17日午前5時46分多くの人命を奪い、人生を変えました。我家ではお墓が被害を受けました。あの重い一番上の石碑が転がり落ちていたのには驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする