goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

サラリーマン川柳

2009年06月03日 | ネットニュースから
    普通の紫陽花も咲いていますよ 昔の日本の紫陽花も良いですね 
              我家には白とブルーがあります 
         ピンクの可愛いのもあったのですが雲隠れしました







今夕、後援者のためのミニ集会がありました。立候補者の輪を広げるのに、ご本人について何も知らないでは説明がつかないからだそうです。

その場で、昨日の「子供達にツケをまわさない」と言うマークの話題になりました。アノマークは「子供達にツケをまわさない」と言う主旨のお勉強会があってその主旨に賛同し、実行しようとする人、なんだか誓約書?を書いた人なら使っていいのだそうです。だから政党には一切かかわりが無いそうです。この答えを聞いて疑問が解けました。

           額アジサイです  色はブルー系ですが  
         周りのお花の大きい種類と小さい種類が在ります
                  これは小さい種類です
          





今年もサラリーマン川柳のベストテンが決まったようです。その中から私の好きなのを7点選んでみました。

     1位   しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ

思わず噴出してしまいました。主人の代弁者か、回し者か…って感じです。羞恥心を無くした訳ではないのですよ。唯、口卑しくて、食べる事が大好きな結果なんですよ。勿論私だって娘時代のスラリ型に戻りたいのですよ。でも、それ以上に美味しいものが大好きなんです。

     2位   ひさしぶり ハローワークで 同窓会

今の失業率に対する皮肉でしょうか。「や~久し振り!」と声をかけたら「XXさんもアソコに居るよ」って感じでしょうか。

     3位   僕の嫁 国産なのに 毒がある

「ギョウザ」の一件を言っているのでしょうか。あの事件は解決しましたっけ? うやむやのままの様な気がしますが…。

     4位   朝バナナ 効果があったの お店だけ

本当に一時の事でしたね。夕方行くとバナナは姿を消して買えませんでした。我家では主人が毎朝1本食べています。食べて絶対効果があるとは思えない上に、私は余りバナナを食べたいと思わないのでパスしました。

     5位   やせたのは 一緒に歩いた 犬の方

これは時々聞く話です。我家には犬が居ませんから、散歩に行く事は無いのですが、ジムに歩いていっています。5000歩ほどで30分掛かります。さっさと歩かないでゆっくり歩いては効果が無いと言われますが、私はマイペース(ゆっくり)です。それでも2日連続しますと500g、3日続けますと1K減りますね。それで安心して、甘いものを食べて、元の木阿弥。その繰り返しです。

     7位(同点) パパがいい それがいつしか パパはいい

小さい時はパパいいよと言っていたパパっ子も、ある年代になるとパパいいわと離れていく。わが息子も娘のその洗礼を受ける時が近づいてきているのではないでしょうか? 少しでもその期間が短い事を祈っていますよ。
     
     9位   胸よりも 前に出るなと 腹にいう

これは男女共に当てはまりますが、女性は目立ちますね。ボインちゃんよりポテリンお腹は悲しいです。太るとまず、横隔膜の辺りに脂肪が溜まります、バストとお腹を平均にしようとする憎い脂肪。次にお腹の上半分に脂肪がつき始めます、こうなると我腹ながら重い!と感じます。そして妊婦さんのようにお腹を突き出して歩き始めると、ビルダルになるのは時間の問題です。

身につまされるものばかり選んでしまいました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理の外遊は金食い虫

2009年03月10日 | ネットニュースから

  ハボタン 花芯が上に伸びて花の終わりを告げています (09-3-10)

      4ヶ月遅れで蒔いた種も 花盛りを迎えました (09-2-26)

 ハボタンの形になるかと心配した苗も やっと色づき始めた頃 (09-2-10)


硬くなった筋肉を解す為に「ストレッチ教室」に間に合うように行きました。早めに家は出たのですが、今まで無かった花がアチコチで咲き始めています。あっちに寄り、こっちに寄りと道草を食うものですから、ギリギリに着きました。これからは道中が楽しみになりました。今年はチューリップを植えている家が少ない感じがするのですが…。


何だか近頃は驚くような話が多いのですが、今日も又驚きました。総理が外遊(これ言葉はおかしいですね。外国に遊びに行くわけではないのでしょう)するのにそんなにお金が掛かるのですか?

麻生総理の外遊5回で6億5800万円掛かったんですって。一番掛かったのは去年11月ペルーで開かれた「アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の出席に2億2200万円だそうです。何日間行かれましたっけ?

5回の同行した政府関係者の数は述べにして370人です。と言う事は一回に同行する人数は7~80人って事になりますね。どうしてそんなにぞろぞろ付いていくのです。仕事のランクごとの係りの顔合わせですか? まさかね~?そんなのはテレビ電話で間に合いません?

6億5800万円から2億2200万円引くと、差し引き4億3600万円。これを残り4回で割ると、一回が約1億9000万円になります。一回に80人随行したとして、1人約240万円、70人随行とすると270万円となります。

計算の出来ている5回の後にも3回外遊をしておられます。その費用は未清算だそうですが、8回の同行した総数は511人だそうです。

下調べはちゃんとして行かれるのでしょうから、10人も付けば良いのではないかと思うのですが、政府専用機が乗れるだけ乗せて行きましたか?何人乗れるのでしょうか?

記者達は別便ですか? もし同道するとすれば、費用は新聞社が持ちますか?政府専用機とは税金の飛行機でしょう? 全て税金ですよね。 無駄使いの様な気がしますが…

未清算の3回も、予測計算すると少なくとも4億位でしょうか? 8回の外遊に10億以上のお金を掛ける必要がありますか? 

よその国は首相外遊にどのくらいの費用を使っているのでしょうね。経済大国日本の見栄でしょうか? いいホテルに泊まりいい食事をし、酔っ払って、会見に出て恥を曝す、こんな外交で良いのですか?

取り立てて新聞が書くという事は、もしかして今までの総理の外遊とは桁外れの出費でしょうか? 100年に一度の経済不況といわれている今、こんな豪遊が許されていいのでしょうか? 今はネットニュースですから、詳しいことはわかりません。しかし尋常ではなさそうですね。明日の朝刊を待ちましょう

                               (996回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・ディ

2009年02月14日 | ネットニュースから

   バックの黒で見にくいのですが 花器はチョコレートケーキの形をしています 
               可愛いハートも付いています  
             (インド家庭料理教室 09-1-21)

 
 
       カラフルな牛が4頭 「?」と近寄ると 2009年は「丑年」でした


今朝は17度もありました。4度と言う朝も在ったのに…。でもお彼岸までは予断できません。緊張が解けて、風邪引きそう。もう少しだ頑張ろう。


今日は「第12回バレンタインどきどきワクワク川柳」は私好みです。

     婚活を 内定にした グーなチョコ

婚活:より良い結婚をするための活動。結婚活動の略で2007年(平成19年)に生まれた造語。

バレンタインチョコが相手との距離をつめたのでしょう。「婚活」とは女性が積極的に相手を求める行動だと聞きました。バレンタインは女性のほうから愛の告白のできる日ですが、「婚活」が進めば、バレンタインは総仕上げの日になりそうですね。

     馴初めは 一粒のチョコ 共白髪

バレンタインにチョコレートと言い出してから、もうそんな年月がたっているのですね。初期の実行者が老人の部類に入ってきているんですね。「縁側で チョコを渋茶で 祖父と祖母」と言う句もありました。この光景でしょうね。ほんわかと温かい句ですね。

     ほうびチョコ 彼用みたいな 顔で買う

一生懸命働いた自分へのご褒美として高級チョコを求めるOLが増えているとか。でも買うときはやはり「彼氏へのチョコ」だと言う顔をして求める、ちいさな見栄…。

     手ぶらでは 帰れず店寄り 偽装チョコ

奥さんへ?母親への?これも見栄ね。母親へなら解るけど、奥さんに見え張ること無いと思うけど?

     希望の灯 消さずアラフォー チョコを撒き

「婚活」の一環でしょうか、この日だけはおおぴらに行動できるんですものね。頑張れ!って応援するわ。

     三十路過ぎ 補正予算で 増やすチョコ

こちらも「婚活」かしら、預金を取り崩して(ちょっとオーバーかな)配る相手を増やすのね。もしかしたら、追加した人の中に相手がいるかもね。

     俺のチョコ 我が物顔に 食べる妻

元々は「愛の告白」を意味するチョコをどうして妻帯者にまで上げるの?又男性も受け取るの?それが私には解らない。堂々と不倫相手を求めているみたいよ。やっぱりチョコは本命にだけ、と私は思うわ。

     アニキより 成績悪いが チョコは勝ち!

勉強は出来なくても世に出れば成功する人っていっぱい居るわね。勉強の成績が物言う学生生活時代の屈辱感も、大きなバネになりうるのよ。


私達の通っているジムでも男性はバレンタインデイ、女性はホワイトデイにチョコを頂いていました。所が今年は無かったようです。経費節約の為でしょうか?何百人と居るのですから馬鹿にならないでしょうが、「今年はくれなかった…」とガッカリして主人は帰ってきました。可哀相に…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバレンタイン・イブ

2009年02月13日 | ネットニュースから




         コリウス  (尼崎・上坂部西公園 09-2-6)


今日はチョコレートも溶けるかと言うあたたかさ、4月並でした。暖房無しでO.K.でした。

久し振りに図書館でゆっくりしようと早く出かけたのに、気が付けば、メガネを忘れている。メガネが無ければ雑誌も見られない。本当に視力が落ちました。仕方が無いので、頼んでいた本を3冊と、旅の本を4冊借りたのは良いのですが、これまた重い。ふ~ふ~いいながらジムへ。

受付には嬉しい事に木組みの「お雛様」が届いておりました。帰りに何時ものとおり写させていただきました。次はどんな五月人形だろうかと考えました。二三年前までは受付には花が飾られていたのですが、経費節減のためか姿を消しました。この木組みのお人形を持ってきてくださるので、季節感を味わうことが出来て、私ははとても喜んでいます。


            ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今年もまた、「バレンタイン・チョコ」を言い始めた「メリー・チョコレート」が「バレンタインどきどきワクワク川柳」を募集したところ、全国から2万8千通の応募があったそうです。個人だけではなく、学校単位の応募も10校あったそうです。50句選ばれて、5000円のチョコレートが直前にプレゼントされるようです。

今年の入選作

     欲しいもの 仕事とチョコと 我ねぐら

年末の派遣切りのことでしょうか? 作者は高みの見物だから、この句が生まれたのでしょう。当人ならチョコより配られるお弁当でしょう。テレビで見たんですけれど、配られるお弁当にあたるには2~3時間前に並ばなければならなくて、遅い人はカップラーメンが配られていました。

「XXで○○が配られます」と情報を書いたチラシを配ってくださるボランティアの方が居られるようです。震災直後の神戸を思い出しました。やっぱり、前もって情報を流してくれたようです。

     給付金 チョコ買い 経済 活性化

給付金ほんとに出るのだろうか?審議を通過したと言っても、まだまだ根強い反対もあるようですし…。いただけるものなら頂きますよ。決して貯金はしません、お金の流れを作る目的ですからすぱっと使いますよ。でもね、それで潤おうお店って、食べ物さんや、服やさん、本屋、スーパー・コンビに位でしょうか?金額が金額ですから、大きな買い物には足が出ますし、あ~、交通機関もうるおうかな?

     アラファーの チョコには 大人のセンスあり

アラファーって40才前後の人のことですよね。そりゃ、20前後の子供より、落ち着いて当たり前ですよね。働いて貰う給料も多いですし、日頃から、少しリッチな暮らしでしょうから、自ずからセンスも向上でしょう。

18歳以下も2万円ですよね。「私のよ、頂戴!」って親に請求するのでしょうか? 親のものになるのは幼稚園以下だけだったりして…。いかに親からせしめ、いかに使おうか、仲良しさんで話してるんじゃない?

動機は何であろうと、プレゼントは嬉しいよ、政府へのお返しはぱっと使い切れば良い事だものね。景気対策成功かどうかはわからないけど、貰えば、使いますよ、パッとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダスキンの「大掃除川柳」

2008年12月15日 | ネットニュースから







       もう一度「ルミナリエ」  今晩の9時半で終わりました 
          来年も又この優しい光に会えるでしょうか 
              募金は集まったでしょうか 
                又会いたいです



お歳暮のお返しを送りにデパートに行って来ました。本当は序でにアチコチと小物を見に行きたかったんです。でも主人が付いてきたんです。お買い物と花の撮影だけは1人が良いんだけれどな~。主人関係のものばかりですから断りきれなくて…。

「お正月用品を下見しようか」と売り場にいったのですが、何だかちっとも買う気になれなくて「粒ウニ」だけ買いました。「網の塩辛」が在ったので買ってきました。母が好きで食卓には何時もあったな~と思い出しました。

同じ場所でランチを食べるのも厭きたので丸ビルまで足を運んでみました。色々店を見て回ったのですが、やっぱり和食になりました。「焼き鯖定食」「刺身定食」を取って半分んこしました。

只それだけなのに二人とも、帰ってくるとぐったりしてお昼ねです。


ダスキンがお掃除川柳コンテストを始めて今年で3回目でした。初回一昨年の応募者は9.662人、去年は20.182人でした。今年は、何と41.585作品だったそうです。川柳人口が増えたのでしょうか。私も作ってみたいとは思っていますが、なかなか出来ません。

大賞の3句です。

     ノーメイク妻の気合が伺える  

ご主人は大掃除は空きあらば逃れたかったかもしれない。でも化粧もしないで頑張っている奥さんを見ては手伝わないわけには行かないと思われたのでしょうか。

     おばあちゃん指示するはずが主戦力  

掃除はもう「若い人たちに任せるわ。アソコはああして、此処はこうしてね」と指示は出したものの、思うように出来ない若い人を見ていると、我慢ならず自ずから動き始めてしまわれたのでしょうね。

     粗大ゴミ今日の貴方は貴重品

これが私には一番ピント来ましたね。何時もは役立たずのご主人も、大掃除ともなれば、力仕事も多く、貴重な戦力と言うわけですね。

わが家ではこの手も使えません。重いものを持ってもらおうとすると「年寄りをこき使うのか!」といいます。体力は減っても、口は達者です。

     大掃除あしたあしたで大晦日

これは今年の句ではありませんが、今の私にぴったり当てはまります。早くから掃除は始めているのですが、中休みが多くて、捗りません。大晦日になっても、し残しは出そうですよ。のんびり屋の私はきっと思います「あとはお正月が済んでからすればいいわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞を盗んだ日本?穏やかではありませんね

2008年10月09日 | ネットニュースから

             ストックの名残り咲き
           アチコチで数本咲いています


チュリップの球根を半分植えました。日にちをずらしておくと、一度に咲くことが無いと言うので、初めての挑戦です。今日植えたのは「ハウステンポス」と言う種類です。長崎の「ハウステンポス」に行った時に風車と良くマッチしていた奇麗な花を思い出したからです。其れと昨年は花壇に植えて猫に掘り上げられて、咲かなかったのに懲りて、深めのプランター植えにしてみました。後の半分は花壇にしようか、プランターにしようかと唯今考慮中です。


本を選ぶ時に、近年はあまりに出版される本が多い為に、話題作か、何かの「賞」を貰ったものを選ぶことにしているのです。でも「ノーベル文学賞」だけは敬遠しています。外国ものだという事ではなく、川端康成さん、大江健三郎さんの作品が私の性に合わなかったからです。川端康成さんより三島由紀夫さんのほうが解り易いし、大江健三郎さんのは以前に読んだ時期がありましたが、理解できたのはそのうちの一冊「新しい人よ目覚めよ」だけだったのです。だから何故「ノーベル文学賞」なのか理解できないので敬遠しています。今年度の文学賞はまもなう決まるようですね。

今年は一挙4名のノーベル賞受賞者が出たのですが、こんなことは他国では多々ある事なんでしょうか?

日本の受賞者は、今年を含めて16名、文学賞の川端康成さん、大江健三郎さん、平和賞の佐藤栄作さんを除けば、医学生理学、物理学、化学の3賞の受賞者13名で占められている。旧ソ連、オランダと並ぶ7位(昨年までは9位)に上がってきた。しかしこの部門でアメリカは223人と言うダントツだそうです。

ただ、今期の4人に共通するのは、その業績が昭和30年~40年代のものであるという事です。《又科学部門の下村さん、物理の南部さんはアメリカへの「頭脳流出組」だから日本独自の成果と胸を張って言えるかどうか》と新聞は言っているが…。

確かに下村さんにしてもアメリカにわたってから研究を進められたようです。南部さんにおいては1970年にアメリカに帰化しておられる。帰化とは生まれた国を捨て、自分の意思で新しい国の国民になるという事ですよね。そうであれば、ノーベル賞選考委員会?では南部さんはどこの国の人と思っておられるのでしょうか?それとも対象となった功績は南部さんが帰化される前のものだったのでしょうか?

帰化とはどういう状態を言うのですか?アメリカに帰化しても日本の原籍は残っていると言うことですか?アメリカに帰化するという事は、私は日本国籍を失ってアメリカ人になるという事だと思っていたのですが…。

もう一つ、時事通信によれば「ノーベル賞を日本に盗まれた」と物騒なことをイタリアの物理学会が言っていると伝えています。其れは《小林、益川さんの理論の基礎を作ったといわれるローマ大のニコラ・カビポ教授が同時に選ばれなかったからだそうです。教授本人は何もいっておられないそうですが、英科学誌や欧州合同原子核研究所からも疑問の声が上がっているそうです。》

そうは言っても同じ部門には3人までと言う規定があるらしいのです。ニコラ・カビポ教授を入れるとすれば、日本人3人の内、何方を差し替えることになるのでしょうか?一度発表してしまったのですからそんなことはありえませんよね。

やはり秘密裏に事を処理するためにこういう事が起こるのでしょうね。難しい問題ですね。不満が大きな声にならないで欲しい、そして気持ちよく受賞して頂きたいと思います。
                              (860回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原選手 ご苦労様でした!

2008年10月02日 | ネットニュースから

            風船かずら (08-9-20 ジム)
           風にそよぐ姿はなんとも可愛らしい
             花の時期はとても長いです
           これからも次々と咲くと思います


             1cm前後の小さな花が
            2~3cmの風船を作ります


一日中いいお天気でしたので、タオルケットもさっぱりと乾きいい気持ちです。
夏場ですと、昼からもう一度洗濯しても夕方には乾いたものですが、私には暑いと感じて半袖を着ていてもお日様の力は弱くなっているらしく、一日1回で精一杯のようです。


清原選手が引退しましたね。良い顔してましたね。人間の顔って、本当にその人の心を写してしまうんですね。ポーカーフェイスって言葉もありますが、あるからこそ人間の気持ちは顔に現れるって事ではないでしょうか?

清原選手は、入団した西武球団に、次に入った憧れの巨人軍に、最後に今居るオリックスに、オリックスに誘ってくれた今は亡き仰木監督に、同じく今期限りで引退する王監督に、慕ってくれた金本に、そしてプロ野球ファンの皆様に心からの感謝を述べましたね。

ニュースの映像ではプロ野球の皆さんにと言う場面だけですが、ネットニュースで全文を読みました。感謝の気持ちがいっぱいに良い言葉が詰っていましたね。素直な良い挨拶だと思いました。

人間は全ての人から愛されることはありえないと思うのです。好き嫌いの比率によって、「人に愛される人」「嫌われる人」と別けられるだけだと思うのです。清原選手はどういう態度を持って「番長」と呼ばれていたのか知りませんが、「番長」と言うのは少なくとも熱烈な支持者が居る人って、私は解釈しているのですが…。

私は別に清原選手のファンではないのですが、昨日の引退試合の時の彼のファンではありました。イチローも帰国して見守っていましたね。桑田も見守っていました。やっぱり良い人なんだと思いました。

プロ野球に入団の時には、入りたかった巨人軍に、親友の桑田が入り、悔しい思いをしましたね。でも西武で頑張りました。その点は松井選手と共にえらいな~と思っていました。

ただ一時期嫌いな時がありました。巨人に居た時だったでしょうか、左耳にダイアモンドのピアスをしていましたね。あの時は大嫌いでした。野球のユニフォームとあれほどアンバランスなものはありませんでしたよ。誰も注意する人が無いのかな~、親身になってくれる人の居ない可哀相な人だね~と思っていました。オリックスに入団した時もそのままでしたね。何時のころからか、耳から光物が取れ時私はホットしました。

子どもの憧れの的の人があんな格好をして欲しくないと思いました。子供に良い影響は与えないと思いました。ついでですが、金髪に染めている選手もやめてほしいです。何故金髪なんですか? 日本人の顔には黒が自然で清潔感があります。俳優が染めていても嫌なのに、スポーツをする人が何よ! と思ってしまいます。

そういえば、近頃女性の極端なヘヤーカラーは影を潜めてきたように思います。やっぱり日本人の顔の色には黒髪が似合います。想像して見て下さい、外人が黒髪に染めた場合(染めているのを見たことはありませんが)を、日本人の私達から見ればグロテスクに見えるでしょう。其れと同じで外人の目にはグロテスクに見えているのではないでしょうか? 持って生まれた自然が一番ですよ。

話がそれました。清原選手はまだまだお若いから、これからも解説者か何かでお目にかかると思うのですが、今の良い顔のままに生きていって欲しいと思います。又色々と苦しい経験も経て来られたようですから、良い指導者にもなれると思います。良い選手=良い指導者ではありませんが、自分が苦労した分、相手の気持ちが解る良い指導者になれると思います。今後益々のご健闘をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲協会新理事長に望みます

2008年09月08日 | ネットニュースから


   

     午後の日 1967年(昭和42年)岡本太郎の作品
         
      チケット売り場の右奥にひっそりと置かれている
     庭をぐる~っと回らないと気づかない人もあると思う
    私は行くたびに この像に逢えるのを楽しみにしている
      ちっちゃな男の子の仕草のようでとても可愛い


やっとやっとと言う感じで相撲界が動きましたね。北の湖理事長退任、露鵬、白露山は解雇、大嶽親方の年寄りへの降格。

でも北の湖親方は「理事長」は辞めても「理事」は止めないそうですね。これも「降格」?それでは新理事長が仕事がやりにくいのではないですか?

武蔵川新理事長は苦労の人らしい。父を早くなくし母親の苦労を見て、「母親を楽にさせてやりたい」と言うのが入門のきっかけ。順風満帆とは行かず大関からの転落など辛酸をなめ、入門から17年の後に横綱の地位を掴んだ人だそうです。

ただ、北の湖理事との関係がわからないのでなんとも言えないのですが、同じような考えの人なら期待薄だな~。むしろ対等的に渡り合っていた人なら良いのですけれど…。

若ノ鵬が釈放され、記者会見で「日本の皆さんごめんなさい…」って言ってたけれど、やはり許せないよね。日本の相撲をなめていたんですもの。やっぱりこれは、朝青龍の無軌道振りを罰しなかった相撲協会の甘さも影響しているように思います。「力さえあれば、何でも許される…」と言う気持ちにさせてしまったのではないかと考えます。

若の鵬は働き場が無ければ11月までに日本から出なければならないらしいですね。故郷に帰っても相撲界にいたような生活は無いのではないでしょうか。

ロシアでも相撲は人気と言いますから、ちびっ子ぐらいは教えられるかもしれませんね。ロシアではマリファナを吸う事は罪でないというお国柄ですから受け入れてくれるかも知れませんね…。一度は日本で生活をした人です。まだまだ若いのですし、真面目に生きていって欲しいですね。

他の外人の人たちも「力さえあれば、何をしても良い」と言う考えの間違いを三人の解雇で身に沁みて解ったことと思います。勿論日本人も同じです。それには相撲協会が懲罰の基準をはっきり定め、身分による見逃しなど無いようにしてももらは無くてはなりません。

全ての親方がそうだとは言いませんが、出世が早い人は金づるとばかりに大目に見たりしないで、世間の常識は自分の部屋の常識としっかり管理していただきたいと思います。

相撲部屋は60部屋もあるそうですが、そんなにいるのでしょうか?もう少しこじんまりと纏まったほうが良いような気もしますが、年寄株の売買などもあり、そう関単に減らせないのかも知れませんが、色々と考え直さなければいけないのではないかと思うのですが。 

今回はとても良い機会だと思います。礼節を重んじ、仕来りを守り「国技・相撲」を守っていって欲しいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダルのお値段と報奨金

2008年08月18日 | ネットニュースから

          オンファロデス (08-4-22 ジム)
         とても清楚で涼しげな花です 小花です


           スパラキシス (08-4-22 ジム)


日本一が決まりました。大阪桐蔭は静岡常葉菊川を17-0と言う大差をつけての完封試合。大阪桐蔭は常葉菊川のお株を奪ったような大量得点。取った本人たちも吃驚したのではないでしょうか。

閉会式を見ていて思いました、もうひとつの目立たないけどラッキーな人の居る事を。大阪桐蔭のプラカードを持った西宮高校の女性徒です。一生の思い出でしょう。第90回夏の高校野球の優勝高、大阪桐蔭のプラカードを持って行進の先頭に立ったのは私よって。高校生活の一番の思い出ではないでしょうか。

勝った時は大きな口をあけて、校歌を歌っていた生徒が、国歌となると1人を除き歌っていない。勿論先生も。この場面では歌わないものなんでしょうか? オリンピックのことを考えれば、金メダルと同じ場面なのにな~と思ったんですが…。

登録選手18人に夫々メタルが贈られるんですね。メタルは同一だった?優勝と、準優勝はリボンの色で区別されているのがはっきりしているのですが…。刻まれている字は勿論優勝、準優勝でしょうけれど…。色々考えると疑問点ばかり出てきます。


さて、凄い勢いで大量生産している中国選手のメタルのお値段は? アテネ五輪での中国の報奨金は金20万元(約300万円)、銀15万元(約225万円)銅は8万元(約120万円)だったそうです。

報奨金はタイは金で8000万円(一生食べていける) シンガポール7500万円 フイリッピン3570万円 ロシア1500万円ですって。日本以外にケチなんですね。

北京五輪からは公式にはまだ発表されていないのですが、中国の報奨金は前回を大きく上回るといわれています、又韓国の制度を見習い各地方政府から永続的な支給が受けられる制度も施行される予定とか。

日本はといえば日本オリンピック委員会からの報奨金は金300万円、銀200万円、銅100万円と言う。各競技団体やスポンサーから個別に支払われるケースもあるが、物価の事を考えれば中国ほどのインパクトはない。各競技団体からの報奨金は卓球の金は2000万円、柔道は0円ですって。金は金なのにこれはおかしいですね、如何してこんなに差があるのでしょう。教育の場では全て平等にと教えながら、如何説明する?

「金メダルの価格って幾らぐらい?」「ネットで調べてみ~、載ってるで~」と言う会話の後調べました。材料費だけで約5万円。勿論デザイン料とか制作費は別です。それにしても案外安いのです。何故なら、金メダルは金ではなく材質は銀製で6グラムの金で金張り又はメッキされているのだそうです。金メダルだけがまやかしで、銀、銅は純粋品だそうです。

北京オリンピックでは金メダルは302個作られたそうです。という事は302種類の競技が行われるという事ですね。私が知っているのはほんの一部だと知りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島と対馬

2008年07月14日 | ネットニュースから

                    珊瑚花
              これも一寸変わった花びらです
         大輪菊の厚ものの花びらに似て 管になっています

    
                             つぼみ


暑いですね。ふ~ふ~言ってます。青菜に塩です。今日は近所のスーパーの全商品10%引きの日です。あれもこれもと籠に入れて、もって帰るのが大変です。籠に入れるときはカートの上ですから、ポンポンほり込んでも重さは感じません。袋に詰め替えてからが大変重いです。力も無くなるようです。肉体的にはとてもか弱くなるようです。

うんうん言いながら持ち帰るときは、今度からは近いんだからは2度に分けて買いに来ようと思うのですが、当日になると、二度は面倒だ、重いのを我慢しようと買い込んで仕舞うのです。は~は~言いながら懲りない私です。


「竹島」の教科書問題が起こりましたね。中学社会の新学習指導要領解説書に「竹島は我領土」と記する事で問題が起こっているのです。「わが国固有の領土」との表現は見送り「北方領土と同様に…」と記したというのです。

「竹島」の事を教科書で教えていこうとするなら、何故はっきりと書かないのですか?アチコチに差しさわりがあるからと言う理由らしいが、曖昧模糊な表現は問題を複雑にするだけで解決には導かないと思います。何事も波風たてずの解決はないと思います。韓国との話し合いがつかなければ、国連にでも問題提起するなりすれば良いのではないのですか?国連ってそんな仕事もするのではないのですか?

1952年当時の韓国大統領李承晩が「竹島」は自国の支配下にあると一方的に宣言し、現在も武力により占有している。1952年といえば戦後まだ7年目で本土の事で手一杯の日本の関心薄をついた処置だろう。それから56年どんな対策を取っていたのだろう。島としては小さいが、領海権を考慮すればお互いに譲れない位置にあるのではないかと思います。「竹島」は日本より朝鮮半島に近い位置にあります。

朝鮮半島に近い島といえば、私は以前に一度書きましたが長崎県の「対馬」もです。「対馬」は本土から132キロの位置にあり、韓国釜山からは49.5キロに位置します。「対馬」は「竹島」と違い「長崎県」です。

しかしその「対馬」は韓国人によって土地が買い占められつつあると言います。旅館などを経営し、韓国人の観光客で賑わっているそうです。何年も前、当時の対馬市長?が土地を切り売りしないと財政が持たないという事をテレビで言っていたのを見たことがあります。近年になって、その土地が韓国人に買い占められつつあると報じられたのです。そのときに「長崎県選出の国会議員」は何をしているのか、このままで良いのか?と書きました。その後そのニュースは耳にしません。どんどん買い占められて、実質上韓国人の村になってしまうのではないのですか?

「竹島」も戦後眼を放している隙に一方的な宣言をされ、何の手も打たずに放置していた結果が今となったとするならば「対馬」も同じ過程を辿るのではないかと恐れています。「対馬」の土地は誰のものなんですか? 誰が買いに来たからといって韓国人に売り渡す権利を持っているのですか? 長崎県人は如何して声を上げないのでしょうか? 何方か教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする