goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

サラリーマン川柳 番外編

2011年06月15日 | ネットニュースから

             「ペチュニア」   西宮の公園     (11-6-10)


我家の枇杷が色付いてきました。明日から2日間又雨だそうなので、急いで取る
ことにしました。梯子を使って取ったのですが、危ない危ない! もう梯子が使え
ない日がそこまで来ているような気がしました。

取っておいた「サラリーマン川柳 百選」から自分好みを選びました。

     初孫の 笑顔に又も  拝観料

そうね。孫って可愛いから、ついあいたくなって、顔見に行くと、「手土産」に
「色々もの入りだろう…」と心使いに小遣い銭。これも年金あればこそ、ありが
たいね~。


     子育てが やっと終わって 次は親

そうなんですよね。息子達が高校生になり、ホッとしたのも束の間、寝たきりの親
の看病の4年半が待っていた。わが身もその親の年齢に近づいて来ました。如何
かコロリと往きます様にと祈る日々。

     あやつれぬ ネット・携帯・妻・子ども

前二つは如何でも良いけど、あとの二つは腹立たしいね。今日も病院の帰り飲食
街に行きました。群がり歩いているのは主婦の皆さん。人のことは言えない私も例
にもれずですが(たまにだから許されるよね!)、夫はワンコインの昼飯代では? 
何時の間にこんなに女性上位のありがたい時代になったのか? 
ありがたやありがたや!

     うちの父 ジョギングしながら 医者に行く

健康にいいとジョギング始めた人も多いのですが、それは若い時だけで、骨も、
筋肉も弱ってくる70歳の声を聞く頃には「年寄りの冷や水」ではないのかな~?
 しかし、「麻薬のような力」があって、止められないものなのかしら? 運動嫌
いの私の「やっかみ」かな~?




     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックスマネー川柳

2010年12月09日 | ネットニュースから


  「眉刷毛万年青(まゆはけおもと)」 数年前 たった1球貰ったのが 数え切れないくらい増えました 



池上彰さんのテレビ録画を見ていたら
     
     「学べば学ぶほど 自分が何も知らなかったことに気づく
      気づけば気づくほど 又学びたくなる  アインシュタイン」

世界の博士とわが身を並べるなどおこがましいのですが、「新しい事を知れば知
るほど、又、未知の世界を知りたくなる」と言うのが今の私の思いです。

「今まで何してたん」といわれれば、「自分の身近な、直接関係のあることにしか
関心がなかった」と言うことでしょうか。自分を庇うなら「余裕がなかった」と言
うことです。

今日は久しぶりに「オリックスマネー川柳」の2010年受賞作品です。応募作品
は153346通です。投稿者は30代が21.3%、又男性が多かったそうです。
投稿はパソコンからが72.3%とダントツに多く、受賞者は50代が多かったそ
うです。その中の「大賞」は

     はやぶさの 5倍も掛けて ローン終え

なるほどね~、はやぶさが7年掛かったのですから、その5倍と言えば35年間で
す。払い終えた時はどんな気持ちだったのでしょう。嬉しいのは当たり前、心境や
如何に!

後は入賞作から、私好みを選びました。

     虎の子に なれぬ外貨の 旅をさせ

円高で外貨投資のチャンスに投資されたのですね。成果は如何に!

     逃げ出せぬ 炊事洗濯 家事赤字

分かる分かる、女は死ぬまでおさんどん! デモね、その雑用が、健康の秘訣と
言う説もありますね。そうでも思わなければやってられないよ!

     節約を している家庭と 出来ぬ国

ほんとだよ! 庶民は、年金家庭は、一生懸命節約しているのに、「いるものはい
るんです」とばかり、赤字国債を来年も発行するようです。そんなに借金残してど
うするの!

     20代 ゆとり世代に ゆとりなし

可哀相にね~。大学、又は高校卒業で独り立ちとしているのに、働き口が無い…。
経済界のお偉方さん! 自分の会社の利益ばかり追って、海外進出して、国内雇用
なしで、日本の未来を担う若者が泣いています。今に技術と不動産をとられて追い
出されますよ、目先ばかり考えないで、日本で、日本の若者の働き場所を与えてや
ってもらえません?



            「万年青」と名が付いています 葉は年中この青さです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家のブログ

2010年03月10日 | ネットニュースから

         先日 神戸サンチカで買って来たのががこの「星兎耳(ホシトジ) です」
              カランコエの1種だそうです かわいいとは思いません?
      全体が産毛?で覆われています 毛で輪郭がボケて写真に撮り難かったです
                花は咲くのでしょうか? 調べましたが判りません 



今日も、テレビの国会の集中審議を見ておりましたが、素朴な疑問なんですが、
「何故?政治にお金がかかるのですか?」自分が当選する為の運動費のこと
なんでしょう? 私設秘書まで置くほど何をしているのですか?4年か6年後の
当選の為なんでしょう? 給料は高いし、交通費も無料なんでしょう? 根本は
政治家になるって、豊かな生活を望む為のような気がしてきましたよ。本当に
国民の代表として働こうと思っておられます? そうは感じられないのです。

私は過って「悪の総合商社」と言われた「鈴木宗男」さんのブログを毎日読ん
でおります。鈴木さんの考えに賛同しているからではありません。むしろ反対
です。同じ思いの方のブログも読みますが、言葉は一寸過激ですが「敵を知
る」と言う事も必要かなと思うからです。いつも読んで感じることは、一つ事が、
見る立位置が違えば、同じものがまったく違って感じられたり、見えたりする事
なんだな~と言うことです。

このブログを読んでいて、実にマメな人だな~ということです。つい最近「胃の
手術」をしたばかりなのに、北海道中は申すに及ばず、東京と北海道を行き来
しています。小沢事件があってから、民主党のいろんなグループからお話を聞
きたいと声がかかっているようです。

そこで又、疑問一つ、飛行機代誰が出すのですか?新幹線は国会議員は無
料と聞いていますが、飛行機もですか? 飛行機会社が提供?ありえないで
しょうね。とすると、国が負担?

実にタフに動き回っておられますが、国民の為というより、支持者の為と感じ
ますが…、それでも、この旅費は国費? それとも政治にお金がかかるという
のはこういうことに必要って事ですか?

私が思い掛けないと思った一面は「質問主意書」をよく出されることです。
「質問主意書」とは国会議員が内閣に出す質問書だそうです。質問するとい
うことは、それぞれの勉強をしないと、質問は出来ませんよね。鈴木さんは
今年1月の18日に1回の質問をしてから、今日までに72回も提出しておら
れます。

尼崎の市会でも年間を通して一度も質問しない議員がいるそうです。それでも
給料は同じなんですよね。働いていないという目に見えた証拠なのに…。今の
尼崎白井市長は市議時代、いつもお勉強を欠かさず、質問をしておられたと聞
いております。今も一生懸命市民のために頑張ってくださっています。こんな
言葉を使っては失礼かも知れませんが、私の気持ちを表すのにこの言葉がぴっ
たりなんです「掘り出し物の市長さん」です。

話がそれましたが、鈴木さんの「質問主意書」への努力には脱帽です。ものの
考え方には受け入れられないことが多いです。でもお勉強の量と人との付き合
いを大切にされる心とは「天晴れ!」と思います。だからでしょう「何言ってるの
よ!という意見でも、読み続けてこられたと思います。私にとっては「反面教師」
的な「ブログ」ですが、反対の意見を聞くのも、これまたお勉強と読み続けると
思います。もちろん読んだ後は、同じ思いの方の「ブログ」で気を良くしてから
眠りますけど…




               お日様の方を向くのは「ヒマワリ」だけではありません
            「ホシトジ」もお日様の方を向きます バックから撮った写真です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳

2010年02月14日 | ネットニュースから

             我が家の水仙 他の種類は今年は咲きませんでした (10-2-3)


今年も日本生命の「サラリーマン川柳」の100句が選ばれた。3月12日までに
誰でも1句を投票することが出来るようです。そして入選句が決まりますから、
今日の句は100句の中から私の好みで選んだものです。日経や産経が選ん
でいたものと異なりますが…。     


     年賀状生きてる証に投函し

その方に出そうかどうかと迷うことがあります。そんな時「ま~いいか? 生きて
る印になるものね」と思うことが近年あります。この句を読んで、そう思って出す
人が居るんだわ…と同志を得た様に安堵しました。


     咳すれば視線を感じるバスの中

昨年末「新インフルエンザ」が騒がれていた時、どなたか咳をすると、皆さんが
一斉にその方を見ました。ワクチンが足りないとか、いろいろ言われていたので、
みんな神経質になっていたのでしょうね。私も人中では咳をしたいのにぐ~とこ
らえた事もありました。今から思えば、あの騒ぎは何だったのでしょうか?私達
の予防注射の順番が、年明けと言うことで、年末に何時ものインフルエンザの
予防接種をしたきりで「新」の方は打たずじまいになりました。


     愛煙家税金取られ席とられ

本当にお気の毒に思います。吸われる分だけ、税金は多く収められているのに、
お店のみならず電車も飛行機も、乗り物全般「禁煙」です。我が家では主人の
禁煙が成功した為、タバコ税は収めておりませんが、その代わり毎晩コツコツと
酒税を払い続けております。

     
     70歳おらの村では青年部

特に田舎では過疎化が進み、年寄り村になっているのでしょう。その中にあれば
「後期高齢者」以前なんって、若造扱いでしょうね。昔のお年寄りに比べて、生活
面である部分楽しているからでしょうか、70と言ってもお若いですよね。見掛けは
そうですが、やっぱり年は年なりなんですけれどね~。


     定年があったらいいな主婦業も

時々思います。主人は退職して、悠々としているのに、主婦はいつまでたっても、
いえ足腰立たなくなるまで現役です。近頃、我が家の姑をうらやましいな~と思う
こともあります。還暦のときに私が嫁いで来ましたから、それから家事一切私がし
ていましたから…。楽だったろうと思います。


     手抜きしてマスクの下はノーメイク

お化粧するのが邪魔くさい、年を取ってからではありませんよ、若いときからです。
いっそう邪魔くさくなって、今年の冬なんか、風邪の流行に便乗して、マスクをして
の外出が増えました。当然のようにマスクの下はノーメイクです。


     「離さない」10年経つと話さない

そんなうれしいこと言って貰った記憶はないのですが、よそのご家庭ではどの位会
話の時間がおありなのかは知りませんが、主人は少ないとよその人には言いますが、
私は十分話していると思っています。


☆ 明後日、2月16日に左目、23日に右目を白内障の為手術いたします。
  手術そのものは簡単だそうですが、術後は安静第一にするように言われています。
  やはり50代や60代で手術された方より、傷口の直りが遅いらしいのです。
    
  本が大好きな私は字が読みにくくなったので思い切って手術受ける事にしました。  
  
  傷口が早く治るように、2週間はラジオを友に何も読まない、見ないで
  すごそうと思います。

  そういう事情で「ブログ」は今月いっぱいお休みいたします。
     3月1日から再開したいと思っております。
  又、その節にはよろしくお願いいたします。

                              (1304回)


           華やかな水仙  (尼崎・スポーツセンター・ウッディ 09-4-15)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「書生」という言葉は死語ではなかった!

2010年01月19日 | ネットニュースから


       レックス・ベコニア 花ははじめてみました (なばなの里 09-11-27)

3日間も無断欠勤してしまいました。冬になると2~3度は風邪で寝込みます。
でも2日も寝れば大概起きれたのにだんだん直るスピードが鈍り始めました。
ブログを開いてくださった方には申し訳なかったと思います。

テレビをつけっぱなしにして、うとうとしていたのですが「小沢関連」で終始して
いましたね。昨日から少しの時間起き上がって新聞を読みました。久しぶりに
「書生」という言葉を目にしました。この言葉はもう「死語」になったと思ってい
ました。

書生を引いてみました。(1)学生 明治・大正の用語(昭和のはじめまであっ
たような気がしますが…)(2)他人の家に寄宿して、家事を手伝いながら勉
強する学生

逮捕された石川議員は小沢家の「書生」だったそうですね。石川氏はとても頭
の良い人で、1を聞けば10を悟る人のようです。先日の焼き鳥屋での政治談
議のとき、そのように石川氏の話を聞きました。

それなら尚の事お気の毒な人だな~と思いました。仕えた人が悪かった。小
沢さんも彼の頭の良さ、その他で「使える人間」と踏んで重宝されたのでしょう。
石川さんのほうも恩義に感じて勤めたのでしょう。石川さんの頭のまっさらなキ
ャンバスに「代議士の悪」も誰でもしていることと描いてしまったのかもしれま
せん。このたびの逮捕は石川さんにとって国のために働くということがどんな事
かを考えるいいチャンスだったかも知れません。

石川さんと同期(2回当選)の福田昭夫(61歳 若い人だと思っていましたら
石川さんの親に近い年齢)さんが、昨日「容疑者逮捕を批判する会」を立ち上
げて、13人(同期16人中の13人)の人が集まったそうです。

検察に批判的な元検事の郷原信郎弁護士を呼び説明を受け、「不当逮捕と
いう認識で一致した」というのです。でもこれはおかしいですね。自分たちの
思いを肯定しているだけの会だと思いますよ。聞く耳を持たない思いがあっ
ても反対派(逮捕やむ終えない)という弁護士の話も聞くべきではないでし
ょうか? それが学ぶということだと思うのですが…

私は違う意見も聞いて見なければと考えますから、本当はどんな方かは知
らないけれどテレビで「悪い人」とインプットされた鈴木宗夫さんの「ムネオ
日記」や社民党の福島瑞穂さんを大好きな人の書くブログを覘いています。

鈴木さんが何故返り咲いたのか、少しだけわかったような気もしてきました。
彼の思想は別にして、恩義ある人、あった人、およびその家族に対して、実
にこまめに礼を尽くしているのです。受けた恩義を大切にするそのことが
「帰り咲いた」一端ではないかと思っています。

時々はむかつきながらも読んでおります。今回のことに関しては「すずきさん!
それは違うでしょう!」とイライラしますが読んでおります。

今日も「母の、母の、の国会中継」見ておりました。ひとつことに関しても
こんなにさまざまな意見があるのかと思いながら聞いていますが、結局は
関係ある方は自己保身が動いているんだな~ということがよくわかります。

小沢さんの件に関しては本人がだんまりを決めています。本会議に出席す
るのが一番の仕事だと思うのですが、会場に遅刻早退でしたが、これでい
いのかな~?

明日は参議院の出番ですが、また鳩山さんの同じ答えを聞くのはうんざり
だな~と思うのですが、やっぱり家にいる時間帯は聞いておかないといけ
ないな~と考えています。しっかり見届けないとね。




  名前は? らせん状に回った先に黄色が花 ピンクは苞でしょうか (なばなの里 09-11-27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い昔のような「定額給付金」という言葉!

2010年01月15日 | ネットニュースから


        部屋の中では 「金の成る木」 が今年は花盛りです (2010-1-15)

今日も寒かったですね。予定変更ジムをお休みしました。久しぶりに「口内炎」
になって、とても痛いんです。あまりに久しぶりで、「蜂蜜」を塗ったらいいのをト
ンと忘れておりました。今思い出しました。


「定額給付金」の消費結果64.5%という発表が内閣府から出されました。
調査は09年の4月から9月までの間に全国で1万5000所帯が対称だとい
いますから、実際はもっと数値が高いかもしれないし、少ないかも知れません。
たった1万5000所帯でのアンケートで傾向がわかるものなんでしょうか?

使い道としては、薄型テレビや旅行などの「教養娯楽」が37.6%と一番多く、
ついで「外食、食品」11.7%、「家具・家事用品」10%ですって。我が家に当
てはめますと、「薄型テレビ」「外食」どちらかでしょうか…。でもテレビは4万円
では買えませんから、やっぱり外食に使ったことになるわね「お寿司」と「焼き
鳥」に消えたわ。麻生さんにご馳走になった? とんでもない、税金だわよ!!

結果としては給付総額の32.8%が使われたとの試算で政府が想定した
4割には届かなかったそうですよ。だから「経済対策としての効果は限定的」 
と否定的に評価した。…そうです。

4月ですか「こども手当て」を支給でしょう?半年後の調査はどう出るのでしょ
うか? いい結果は出ないと思いますよ。何事も無理はだめですよ。来年から
は倍額になるんでしょう? どうするんでしょうね? 鳩山内閣潰れたらしらん
ぷりするのかな~?

「給食費」を払わない家庭がなくなるでしょうか? 純粋にそれこそ教育貯金し
てくれる親がどの程度いるのでしょうか? 所得制限なしでしょう? 「旅行」
「娯楽」「外食」が増えるような気がしますよ。 そうだそうだ、親孝行な「こども
手当て」が親のローンを払うという家庭もあったんだわ。

何はともあれ、今回のように「政府のこども手当て」なんていわれないよう
にね! でも不安材料がいろいろあって前民主党政府って言いたい気持ち
もありますよ。





     11月16日頃はまだこんな感じでした でもいっぱい咲くだろうという予感はありました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックスの「マネー川柳」

2009年12月09日 | ネットニュースから
            今年は咲いてくれました「シャコバサボテン」
          還暦祝いに友から贈られたので14年目になります
   この2.3年元気がなかったのですが 又元気を取り戻したようで嬉しいです






久し振りに「フラ」の時間に出ました。華やかさは益々増しておりました。お揃
いのバウスカートも15人ほど居ます。彼女達は、これもお揃いの、頭には花
が、首にはレイを掛けて居ます。「そうか、発表会が終わったんだわ」と思っ
て聞きますと「まだよ、13日なのよ」と言う答えが返ってきました。

先生の所属している本部が姫路にあるらしく、毎年年末に姫路でクリスマスパ
ーティと称する発表会が在り、此処からも希望者が出演しているのです。

それよりなにより驚いたのは男性が1人居た事です。鏡越しにチラチラ見てい
ますと、一寸盆踊り的とはいえ、様になっているようでした。忘年会の余興に
でもなさるのでしょうか?



     同じサボテンですが、日向に出しますと 花色の華やかさが増します

                     09-12-6



今日はオリックスの「マネー川柳」を見てみましょう。

応募総数、144743通だそうです。川柳をする人が多いのですね。その中
の「大賞」です。

          家計簿の 損失欄に ダムと書き

工事中止になりそうな「八ッ場ダム」、「ダムはムダ」と『政府の景気政策の
功罪を風刺している』との評でした。一寸難しかったです。私には、少し考え
てから「ふ~ん、なるほど…」と理解出来しました。

オリックスグループ賞(6句)の内から。

          エコカーに 乗ってる彼に 乗り換える

昔は高級外車が憧れでした。でもいち早く、時代の先端を行くエコカーに乗っ
てる彼の行動力?に魅せられたかな? 彼女のすばやい行動力も又すごいな~。

          インフルで サンタこれぬと 子を諭し

私はこの句が一番面白かったです。家によっては給料が下がり、ボーナスもな
し、子の望むクリスマスプレゼントを買えぬ理由に「サンタもインフルエンザに
かかって来れないよ」子供のちょっぴり寂しそうな顔、親の後ろめたい顔が浮か
びます。聞いてみたいな~、こんな親子の会話…。

          小遣いも 妻の基準で 仕分けされ

日本は、ありがたい事に家計の紐は奥さんが握っています。奥さんの基準は
旦那には厳しく、自分には甘くなりがちです。一寸お気の毒な感じですが、実
感でしょうね。

賞には入っていませんが、私が面白いと思った句です。

          ボーナスは 無いがボーナス 払いあり

カード時代の今を歌っていますね。

          親も子も 年金暮らし 長寿国

なるほどね~、でも我家はそうはならないでしょうね~、元気ならなってみた
い気もしますけどね。

          「タバコ銭」 こんな言葉が ありました

ありましたね~。少ないお金の事を「タバコ銭にもならない」と例えましたね。
どんどん値上りして1千円になたら、この言葉はどうなります? 今でもこん
な言葉知らない人の方が多いのでしょうね。


     09-11-16  蕾が出てきました 一番うれしい時です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一無 二少 三多 って?

2009年06月11日 | ネットニュースから
    「桔梗」 も咲き始めました 蕾(下2枚)の5角形が面白いですね 


 


昨日と打って変わっていいお天気です。珍しく、昨日今日とジム行きです。昨日は小雨で行く気は無かったのですが、「フラダンス」なので思い切って行きました。
顔見知りの方が声を掛けてきました。「スカート申し込んだの?」「いいえ、希望者だけでしょう?」「そうよね。私も買わないわ」買う気は無いけれど、人の動向が気になるお人のようです。ズボンを履いてる私だから聞かれたようです。

と言いますのが、先週、教室で何方かが、バウスカートのカタログ販売を始めたのです。沢山の方が買われるようでした。私は履きたい気持ちは十分にあるのです。でもね、着こなせない気がしています。50人中40人がバウスカート派ですが、似合ってると思う人は2~3人です。教室の2面は鏡です、ソコに写る自分に耐えられないと思うのです。案外バウスカートは着こなしが難しいのですよ。考え過ぎかもしれませんが…。


                 こんな百合も咲いています




「一無、二少、三多」と言うのは(6年程前から)日本生活習慣病予防協会の池田理事長が提案しておられる生活習慣病のライフスタイルの言葉だそうです。

一無は禁煙、二少は少食と少酒。三多は多動、多休、多接で、運動をし、休養を取り、そして多くの人、事、物に接すると言うことだそうです。この6項目を実行すればするほど、肥満の程度、血圧、血糖、中性脂肪、コレステロール、尿酸などの検査値がよくなる事が解っているそうです。

私はお酒、タバコは嗜みませんし、程好い運動、多くの休養、年齢的には多くの人、事、物に接している方だと思います。血圧だけはお薬の力を借りていますが…今の所、検査値は良好です。

問題は「少食」です。「腹八分目」と言う事をよく言いますが、満腹しない程度と言う認識だったのです。それが違うそうです。20代前半の食事量の八分という事だそうです。

基礎代謝と言う生きていくために最低必要なエネルギーは、20歳をピークに30台で約1割、40~50代では2割ほど落ちるので、同様に食べる量も減らさなければならないそうです。記事には書かれていませんが、60代以上はもっと減らす事になりますよね、3割でしょうか? 今の時代は20~60代までほぼ同じエネルギー量を取っているので肥満や生活習慣病が増えているそうです。

そりゃ、太るはずです。若い頃の食事の量を覚えているわけでは在りませんが、食は細い方だったと思います。と言うより余り食に興味が無かったと思います。だからその時の3割を減らすとなると、一日一食という事になります。そんな事をすれば気力も体力も無くなり、一日家でしょんぼりと言う事になりそうです

私にとって「好きなものを食べる楽しみ」は大きなウエイトを占めています。ただ肥満にならないように気をつけて、昨日の記事のように「ちょい太」で行きますよ。自分に都合の良い方を信じて、考え込まないのも楽しい生き方のコツではないですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょい太」は長生き?

2009年06月10日 | ネットニュースから
   時の記念日に 「時計草」 この不思議な花 数え切れないくらいの蕾です



昨日は入梅、今日は時の記念日。「光陰矢のごとし」と言う諺が在りますが、本当にそうですね。ピストルの弾がどのくらいの速さで飛ぶのかは知りませんが、今年の成人式に、京都・三十三間堂で見た「通し矢」あっと言う間に的に当たっていましたものね。

私に残された時間はどの位あるのでしょう、神のみぞ知る…。

ネットで読売新聞のもので、こんな記事が載っていました。
『やっぱり「ちょい太」、痩せ形より7年長生き…厚労省調査』

シメシメと思ったのも束の間『40歳時点の体格によってその後の余命に大きな差が在り、太り気味の人が最も長命である』そうなんです。

40歳の当時「ちょい太」の人は余命が男性41.64(つまり40+41.64=81.64まで生きる)女性は48.05、それに引き換えやせてる人は男性34.54(74.54まで生きる)女性41.79と7年の差が出るそうです。この計算で行くと、40歳当時『普通」だった私は40+47.97=87.97、88歳まで生きる事になる。ほんま?  まだ14年も生きられるの?

今の私なら「ちょい太」当てはまります。しかし40歳当時となれば別です。私も太っていませんでした。丸顔なので太って見えていたかもしれませんが、「普通」だったと思います。産後も直ぐ元に戻りましたし…。私が太り始めたのは『中年太り」と言われる50歳代を一寸すぎた60歳代になってからだったと思います。

40歳の時点で、最も短命なのはやせた人で、太り気味の人より6~7歳早く死ぬと言いう、衝撃的な結果が出たそうです。「メタボ」対策の世の中で行き過ぎたダイエットにも警鐘を鳴らしています。

若い人、細い人が多いですね。あの身体にちゃんと内臓が詰まっているのかしらと心配になるほどです。着る物だって確かに細い方が着映えがします。でもあの身体で赤ちゃんが産めるのかしら? と心配になるほど細い人が多いです。

この研究は宮城県内の40歳以上の住民約5万人を対象に12年間、健康状態などを検査した結果だそうです。地域の違いは無いのだろうか? 宮城県って寒いんでしょう? 食べ物は如何ですか? 

つらつら考えるに、やっぱりこれは平均値に過ぎない、『寿命は持って生まれたもの』と思った方が良さそうです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳 (2)

2009年06月04日 | ネットニュースから
   京鹿の子(きょうかのこ)  一つの花は0.5mmくらいの大きさです
              花より葉っぱの形が好きなのです


    

そうそう「定額給付金」は5月19日に入金しましたよ。と言う通知が来ました。みんなにこんな通知を出したのでしょうか? それとも2週間も過ぎても受け取らない人にだけ出したのでしょうか? 費用が大変ですね。こんな費用は市が負担するのでしょうね。勿体無い事ですね。私は今度の年金支給日まで銀行には行きませんしね、まだもらったと言う実感は無いんですよ。

2万円と言う金額はほんとに中途半端でね。多いとも言えるし、少ないとも言えます。中途半端なお金は中途半端な使い道しかないんですよ。何に使いましょうかね? 若い方の1万2千円と言うのはもっと中途半端ですね。月額1千円と言う計算でしょうかね。返金したり寄付した人ってあるのでしょうかね~。


朝は曇っていました。曇っている時に、物干しの波板の破れを直したいと言うので、梯子を二階まで持って上ったり、抑えていたりは1人では出来ないので、その手伝いをして、昼からは「ハリーポッター」を読んでは眠り、眠っては読みで午後を過ごしました。


      とっても涼しげな花 色も大好きなんです やはり花は小さいです  
               でも残念ながら名前が解りません








サラリーマン川柳 11番から100番の内から私好みを…。

     「明日、有休」 妻の舌打ち 気のせいか

「亭主 元気で 留守が良い」ですものね。亭主が家にいると、昼ごはんまで作らなければなりませんものね…

     円高を 実感したいが 円が無い

私も思いますよ。円高で輸入品が安くなったと思っても、それを実感する現金が無い。最も身分不相応(こう考えるのが、頭が古い?)輸入のブランド物は欲しいとは思いませんけど…。去年・今年と韓国行きはウオンが下がって、空前の韓国ブームだったそうですね。

     バラ撒きを 批判しつつも 待ちわびる

本当にそうですよ。あ~でもないこ~でも無いといいながら、定額給付金の申込書は即日出しましたものね。

     
     ヒラで終え 町内会で 役員に

これもよく聞きますね。今は会長になり手が少ない。ですが、実社会で役員になれなかった人が、案外引き受けるそうです。一度は役員と言う肩書きを持ってみたいというのが人情ですかね~。でも成すべき仕事は沢山あるのに、町民は部下ではないし、動かないしに気づいても後の祭り。

     
     出来る人 出来ない俺が いるお陰

勉強でもスポーツでも、どんな世界でも出来ない人が居るから、出来る人が目立つのですよね。「イチローみたいな息子が一人居たらな~」って、よく聞きますが、1人で十分でっせ。「イチローが息子だったらな~」と言うべきじゃない?

     体調が 悪くて病院 明日にする

特に整形外科はそうではないですか、私の知人にも居ますよ。待ち時間や、器具を使いながらのお喋りが楽しいって。命に別状の無い病院通いですものね。

こんな笑い話……「XXさんこの頃見やへんな~、病気やろか?」病院のロビーでのお話し。こうなると、みんなの診察券を集めた仕切り婆さんが、順番取りをしてくれて他の人の顰蹙を買っているそうですね。

     マンガ好き 末は首相と 息子言う

麻生さんで、一度にマンガの人気が上りましたね。

     趣味読書 昔新刊 今図書館

これだけ漢字だけと言う川柳も珍しいですね。私がまさにそうです。読みたい本はリクエストしておけば、希望者が多ければ購入してくれますし、私の好みは一般的らしく、大概買ってもらえて、事足りています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする