goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

近所の桜

2019年04月04日 | 一寸そこまで

 

「もしかしたら?」 と言う気になって、毎年行っている道まで行ってみました。

どこの桜も咲いていました。 もう少しで見逃すところでした。

写真は以前のように、好きに切り取るつもりだったのですが、出来ません。

PCの仕方が違ってしまって、なかなか以前のようにはいかないのです。

これは太い桜の幹ですが、半分くらいに伐採して、勢いの出た幹の

アチコチに芽吹き始めたのです。

樹齢はその太さから100年ちかいと思うのですよ。

今年は葉っぱだけですが、来年には、これが細い枝として大きくなり、

その先に花をつけるのでしょうか?

 

以前には、我が家にも「八重桜」が門の塀に沿ってありました。

そのころはあまり「八重桜」はめづらしかったのです。

幹ははじめから「くの字」に曲がっていて、

植木屋さんが塀越しに丁度良いと思ったのでしょうね

「花がきれいだから」と植えていきました。

通行人には、きれいな花しか見えませんから、

すこぶる好評でした。

何故か根が弛んで枯れました。「美人桜」でしたが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール展

2019年03月27日 | 一寸そこまで

  

 フェルメール展

「行かない」という主人は留守番で、20日に一人で行ってきました。

並ぶということで、早めに家を出ましたが、「天王寺行き」を電車を間違えて「桜島」に

行ってしまい、引き返すというチョンボをしてしまい、9時過ぎに着く予定が、11時前に

なってしまいました。

駅員さんに「天王寺行き?」と「1番ホームです」と教えてもらったのです。

 

老いは着々と迫っていくようです。

でも気にしない、順調に生きているという事ですもの。

入場までに並びましたし、「絵」の前でも大変なこみ様でした。

欲を出さないで、見たい「絵」だけに時間をかけて、他のものは人ごみの後ろから

スーッと見るにとどめましたが、1時になってしまいました。

 

帰りに大阪で昼を食べるつもりで行きましたが、こちらも行列、

並んでない「にぎりずし」を買って、家で食べました。

「あ~ぁ、我が家が一番!」

これからは大阪ではこういう感じの「美術館」行きになりそうです。

ただ 「見たい!」と言う気持ちは大切にしたいと思いました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2019年03月25日 | 一寸そこまで

 

24日、お寺の「彼岸の法要」があったので、いってきました。

年末にお参りしたきりなので、ずいぶんと汚れていました。

いつものように水だけでは、きれいになりそうにないので、

布できっちりと拭き上げてきました。

何しろ、墓石が5段重ねなので、一番下の段に乗らないと

天辺に手が届きません。

前にも書きましたが、「大きなお墓」はいりません。

若いころは身軽に手入れできたのですが、だんだんしんどくなりました。

今日でつくづくわかりましたよ。今更どうにもできないのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩盤浴

2019年03月07日 | 一寸そこまで

12日 神戸にでて、「ぶたまん」を買って、塚口の天然温泉に行きました。

時間的に余裕のある日は岩盤浴に入ります。

岩盤を敷き詰めた小さなお部屋にバスタオルとねまきの入ったかごをもら

っていきます。

勿論入浴費は倍になり、二人で2500円です。

一寸贅沢なようですが、体の疲れが取れるような気がして、

今回で3回目でした。

 

浴室では、汗はダクダク出るのではなく、じわっと出てきます。

今の私たちには40分ぐらいが限度のような気がします。

何時もは、短時間ですが寝入るのですが、

今日は神戸の歩き疲れのせいか、眠れませんでしたが、

体はすっきりしました。主人はよく眠れたそうです。

 

暖かい日でしたので、外風呂にも入ってみました。

久しぶりですが、有馬温泉のような茶色い温泉ですので、

「温泉だ!」と気分的に最高でした。

 

晩は「ぶたまん」をチンするだけですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事会 2

2019年02月22日 | 一寸そこまで

いつものとおり、皆さんお土産?を持ってこられました。

ば~っと配られたものですから、何方がこれをくださったかも分からないまま、

チョコレートにしては分厚く、色もピンクだし、と思いながら、

かぶりつきました。

「ひぃや~!!」口に中が異常な味、それもそのはず、虫眼鏡で読めば、

お風呂に入れる「入浴剤」だったのです。

我家では、入浴剤を入れたことがないので、思いつかなかったのです。

 

やれやれ、子供に返りつつある身には色々あるな~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事会

2019年02月21日 | 一寸そこまで

2月18日(月)は心待ちしていたグループの食事会でした。

6人のグループなのですが、初めは2人が他に約束済みで、

4人の予定でした。 ところが最終的には全員参加でした。

 

行くお店は「尼崎」でした。

わたしには始めてのお店です。JRの高架下ということで、

店的には期待薄でした。

 時間通りに最後の方が現れて、時間通り。

 

 

お店に行くと、「お料理」が最早テーブルに並んでいました、

これはちょっと嬉しく無い事でした。

やっぱり、次々と、せめて、座に着いてから運んでいただきたいわ。

 

皆さんお元気で安心しました。

いつもですが、今年の流行のセーター、身頃にピカピカ光物の刺繍、テレビで出演者が着ておられるのを「今年の流行」と思っていました。

「そのビーズ刺繍重くない?」と訊ねますと「ビーズじゃないのよ、糸なのよ」と言うことでした。

 

もうお一人は、カーディガンの下に着るとマフラーに見えるベスト?

上沼恵美子さんが着ておられるのをテレビで見たのです。

今の流行には違いない。

お二人とも、いつも流行ものを着てこられるので楽しみです。

 

私は10何年前の、しかし、一度も手を通していないセーター

買たものは、眺めるだけにしないで、着るべきと反省。

 

会費は3000円と安かったので、お料理も「それなり」でした。

でも今日の本命は皆さんとお会いすることですから…、

良いか? ウーン?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタマン

2019年01月25日 | 一寸そこまで

aaaa

昨日今年初めて、神戸に出ました。「ぶたまん」を買うためです。

3週間も、お出かけしない、こんなことも初めてです。

主人が元町まで、歩くのがシンドイというので、サンチカのサテンで待ってもらうことにして、一人で元町まで急ぎました。これも初めてです。

だんだん私も歩けなくなるのでしょうね。主人を見ていますと、7年後の自分を見ているようです。

90歳過ぎても、自分で行動できることは私もそうでありたいと願っています。

 

相変わらず、長い行列で、1時間並びましたね。

何処の県の学生かはわかりませんが、沢山いましたよ。

自由時間に「有名なブタマン」を食べにきたようです。

ベンチに腰掛けて食べていました。

 

三宮から元町までJRの一駅の往復分はやはり疲れました。

でも晩は「ブタマン」ですから蒸かして食べるだけなので、助かりました。

もう一つ、近所の「和菓子」ではなく「上和菓子」を食べたいと思っていましたので、「高砂屋」で「季節の上和菓子」と「草もち」も買いました。

「草もち」は近所のものに軍パイを上げます。「つるん」としていて草もちの舌触りがありません。

屋久島のオスエ伯母さんの「草もち」が懐かしい。混ぜ物無しの「蓬の草もち」でした。私は食い意地が張っているのでしょうか、「本物」を求めます。

 

サンチカでお花の写真沢山撮って来ましたよ。おいおい整理して載せますね。

待っててくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橿原神宮

2019年01月09日 | 一寸そこまで

 

 1月6日、去年も同じ日に橿原神宮に息子に自動車で連れて行ってもらいました。

ここにくるようになったのは何十年前でしたか、この神社が始めて、大きな絵馬を掲げ

たと言う事をテレビで見て、「見たい!」と思い、免許も取りたてで、遠くに行きたいと

思っていたこともあり、ここに来たのよ」と話しました。

今は大きな神社は押しなべて大きな絵馬を掲げているようですから、珍しくないので

すが、何事も「一番は一番」ですよね。

「神戸の生田さんもあるのに、何故こんな遠くに来るのかと思っていた」と彼はいいました。

私は生田さんの氏子でもあるし、生田さんにも行きたいのですが、特に今年は「亥」年、

私は年女ですかが、どんな「猪」が待っているのか、興味しんしんですが、まだ、いって

おりません。

どんな「猪」の絵馬か見たいのですが、やっぱり、風邪がすっきりぬけきれていないらしく、

自分の足で遠出できないでいます。

こうなれば「今年中に行けばいいや」という気持ちです。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり!

2018年11月21日 | 一寸そこまで

朝顔って夏の花ですよね~、ところがご近所で今を盛りと綺麗に咲いています。

それも、無人の家の庭で。人がいないのですから、種をまいたわけではないの

です。去年の落ちた種が発芽したのでしょうね。

来年も咲くのでしょうか? 頑張って見てみたいです。

 

昨日(11月20日)は、元会社の仲間のお家に集まりました。

先日も待ち合わせで1時間無駄にしましたが、今日も40分待ちでした。

初めての待ち合わせ場所ですし、でも相手は「携帯」持っていないし、じりじりしな

がら待つていましたが、たまらなくなって、お邪魔する家の友にテルしました。

事情を説明していると、悠々と彼女は現れました。 何年ぶりかで会った、彼女も

老いていました。彼女も私に会ってそう思ったでしょうえね。

上手いことバスがすぐに来てくれました。

停留所を下りてからが、また、大変。なんども訪れた家なのに、わからないのです。

ご近所の家も、神戸の大震災で建て直した家が多いのです。

仕方なくテルしました。

自分の位置を説明しました。「そこに居て、迎えに行くから」すぐそばまで行っていて

、彼女がはすぐ現れました。

 

昼にカレーを用意してくれていました。 おいしかったです。

彼女のご主人はボケ?初めで、今日は施設に行っているとのことです。

神戸の消防署に勤務していて、夫婦で表彰を受けたりと、元気な彼しかしらないので、

あの元気な人が「ボケる?」信じられないことでした。

彼女のグチを4時間聞きました。グチルと気が晴れるというのです。

幸いなことにご近所に聞いてくれる友が居るそうで、安心しました。

 

もう一人、ご一緒した彼女は、新婚時代こそ大変だったようですが、

今は、娘に二人の孫娘、結婚して娘二人、ヒマゴが居て楽しそう。

その娘も娘に孫ができて、手が離れ、友とよく会ってくれて、費用は

娘もちの会食するそうです。幸せになってよかったと思います。

 

私の話す時間無し。いつも通り「聞き役」に徹する一日でした。

いつもの事で、わたしに不満無し。また「来年ね」と分かれました。

二人とも「難病」持ちらしいのですが、元気です。

またの日を楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年振り?

2018年11月19日 | 一寸そこまで

11月14日(水) 何年振りだったろうか、お声がかかり、4人グループ全員元気で集まり

ました。

11時の集合時間が12時になったのは仕方が無い事かしら、一番遠方の人が、思い違い

をして、時間を喰ってしまいました。それでもお会いできた。私を含め、やっぱり前回より

年取って変わっていたが、声は元通りなのね。皆さん何らかの病持ちになって、でも元気に

過ごされていた。

     前菜盛り合わせ

     椀

     造り

     焼物  下は 酢の物

     煮物

     蟹ご飯

      水物 

順番にみなが食べ終えた頃に、次を出してくださるのが、グッドタイミング。

それと「お茶」が冷めてなくなり頃に、熱いのに取り替えてくださいました。4回もです。

これが私にとって、よりお料理をおいしくさせました。

今はこの分量で丁度良いのよ。でも次は多いと感じるだろうな~と思うの。

「食」は細るのよね~。

 

一番若い方に次回をお願いして、別かれました。

お3人は「コーヒー」店にいかれましたが、私は元町で買い物があるので、お先にお別れしました。

それでも帰宅したのは5時半を廻っていました。

懐かしい思い出を取り戻した、一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする