goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

妻に捧げた1778話

2018年04月17日 | 読みました


        



この本を買ったのは、以前に眉村さんの本を読んだ時「良いな!」と思った
からです。
でもそれらとは、ちょっと傾向が違ったようです。

繰り返しが多いな~。
同じ事をなんどでも読んでるな~! って感じです。

妻を亡くした夫が、妻が癌におかされて、闘病中、妻に読んでもらうために、
毎日、原稿用紙3枚分書き続けた5年分から抜粋したものです。

私にはあまりしっくり来ない、夢かまぼろしかという感じでした。

相方が元気でいるからでしょうか、相手を失った方なら、す~っと心に溶け
込むのかもしれませんが、私には理解できない所も多々ありました。

やっぱり、プロの作家さんだから、後には本にしようと言う思いもあったよう
です。それならそれで、抜粋した部分なんだから、繰り返しの部分はできる
だけ少なくして欲しかったな~という事です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姥捨て山繁盛記

2018年03月28日 | 読みました

    



姥捨て山繁盛記     太田敏明





買った時、本の題名から、昔話だと思ったのですが、違いました。

いまのお話でした。 実話が母体かしら?

山の上からダムとして埋没する谷底に下りた主人公が、肥沃な斜面
にブドウを作り、日本一おいしいと言う「ぶどう酒」や「ジャム」
を作ります。

主人公は後半で亡くなるが、その事業は村人によって受け継がれ、ダ
ム底に埋没するはずだった土地はダムの規模を小さくして残ります。

するすると読めました。物語はしっくりと心に治まりました。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険なビーナス

2018年03月21日 | 読みました





        危険なビーナス       東野 圭吾




私は短編より長編が好きなのですが、読んでも読んでも終わらないと
いう感じでした。

東野さんの本はわかりやすくて好きなのですが、この本はちょっと複雑だ
ったかしら。お話としては、いつも通りわかりやすいのですが、登場人物
のかかわりが複雑かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキラとあきら

2018年03月17日 | 読みました






最後に書いてあった、次の文字が、心に残った。


幼いころの君は、どんな音を聴いていた?

幼いころの君は、どんな匂いを嗅いでいた?

その答えのすべてがここにある。

 
わたしの呟き

どんな音? 今は決して聞けない「チンチン電車の音」。

匂い? 母の着物にこめられた、ほのかな伽羅の香り。

自覚はないが「人一倍幸せ」だったと言う幼き日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちゃめに100歳 寂聴さん

2018年03月06日 | 読みました

    



    

 

       おしゃれに100歳 寂聴さん      瀬尾 まなほ

    
上はネットの読書感想文から。



愛のいっぱいあふれた本。

寂聴さんとまなほさん互いに、愛して、信頼して。

愛がなければ書けない本。

まなほさんも決して素直に生きた人ではないが、寂聴さんとの出会いで
愛の対象を見つけ、生きることに喜びを見つけられた。

寂聴さんもまなほさんと66歳の年の差を越えて、信頼し頼り、最終晩年
を「笑い」で生きておられる。

お二人とも、仲良く、末永く共に「笑って」生きてください。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのち

2018年03月01日 | 読みました
 

   

   






寂聴さん最後の長編小説ですって。

寂聴さんの小説は大方読んでいると思います。
不思議な書き手と思ったのです。
その頃は、あからさまに「性描写」をする女性作家などいなかった。
彼女はあっけらかんとそれをやってのけた。
それも、自ずからの経験だという。
彼女の奔放な「愛の遍歴」に惹かれたのだろう。

寂聴さんの声、語り口が好き。

もう何十年も前「嵯峨野の寂庵」に行ったことがある。
生憎なことに、その日寂聴さんが怪我をされて、講演は中止となり、
ちがう方のお話を聞いたと思う。

お元気でいてください。そs手、私たち読者を楽しませてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の歌

2018年02月09日 | 読みました
               奇跡の歌     門田 隆将

        

       

       


    



ペギー葉山さんの「南国土佐を後にして」は、丁度、私がカラオケに熱中していた
時期で、数え切れないくらい歌った歌です。

この歌が、土佐出身の兵隊さんたちが戦場で、行進しながら歌った歌が元になっ
ているとは知りませんでした。

NHKの音楽プロデューサーが「この歌は、ペギー葉山に歌わせたい」と思ってア
タックしたが、彼女は自身ジャズシンガーだと確信しているので、演歌に近いこの
歌を断り続けたが、プロデュサーの熱意に負けて、土佐で一度だけということで歌
った。真面目な彼女は一度だけとはいえ、練習はみっちりこなした。歌詞3番目に
は会場の人と大合唱となり、ヒット曲となった。

そして高知の小さな小学校に頼まれ、全校生徒数十人と一緒に「ドレミの歌」を歌
い、交流が続きました。

ペギーさんが亡くなったとき、胸には「南国土佐を後にして」の楽譜がありました。

ペギーさんの思わぬ生き方をしって、読み応えのある本でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贖罪

2018年02月06日 | 読みました



    贖罪    湊 かなえ

アメリカミステリー界の最優秀賞ペーパーバック・オリジナル賞の6人
の候補の1人として「贖罪」が入った。

ネットからの説明。

取り柄というのは綺麗な空気、夕方六時には「グリーンスリーブス」の
メロディ。そんな田舎町で起きた、むごたらしい美少女殺害。犯人と思
われる男の顔をどうしても思い出せない四人の少女達に投げつけられ
た激情が、彼女たちの運命を大きく変えることになる激情の言葉が、彼
女たちの運命を大きく狂わせることになるーこれで約束は、果せたこと
になるのでしょうか?衝撃のベストセラー「告白」の著者が悲劇の連鎖
の中で「罪」と「贖罪」の意味を問う切迫の連作ミステリー。
本屋大賞受賞第一作。



紗英 晶子 由佳 真紀 が殺されたエミリとの友情? 関わりについ
て、1章づつでの話、最後はエミリの母・麻子が娘の友4人について語
る。

湊さんの本が理解できなかったと思ったのに、図書館から通知のあった
のがまたまた湊さんの本であるとい皮肉さ。

仲間4人がどうして自分がエミリの死の原因ではないのかと思うのが、
私には理解できない。 読書感想文にも「わからない」というのも少数
あったので、 まぁ、良いか?
                                  (3151回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85歳のチアリーダー

2018年01月24日 | 読みました

    85歳のチアリーダー     滝野 文恵

    

    

私にはとても出来ない、見事な生き方ですね。

沢山お写真が載っていますが、どれもはちきれる様な笑顔です。
笑顔って良いですね。見ている私まで笑顔になります。

箇条書きに色々と意見を述べて居られるのですが、全て、私も同
じ考え。ただ、私は実行力がないだけ。

私がご近所だったら、お仲間に入りたい。お仲間になっておられ
る方が、うらやましい!

どんどん仲間入りする方が増えて、老年を楽しんでくださると良
いですね。

                    (3141回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビじゃ言えない

2018年01月18日 | 読みました


     テレビじゃ言えない   ビートたけし

    

    

    


「テレビじゃ言いたいことが言えなくなってきている」…。そんなビート
たけしの氏の呟きからこの本は生まれました。本作では、政治・経済
からネット社会の隆盛に至るまで「世界のキタノ」が独自の視点で分
析します。その内容は、まさに放送コード無視。過激な意見の数々は、
現代社会の矛盾を本質的にとらています。


私には少々理解できない部分のある本でした。
難しいという意味ではなく、タケシさんの言わんとすることの意味が、
汲み取れないのです。好き嫌いの多い本? 違う?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする