緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

NHK合唱コンクール(Nコン)の審査について考えてみた

2011-10-13 23:22:27 | 合唱
こんばんは。
この前の3連休は全部、仕事のために出勤となってしまいました。
初日はNHK合唱コンクール(全国学校音楽コンクール 略してNコン)
の高校の部があり、テレビで放映されるので楽しみにしていたのですが、
朝から晩まで仕事、2日目は国内最高レベルと言われているスペインギター
音楽コンクールを聴きにいきましたが、どうしてもやらなければならない
仕事が残っていたため、審査結果を待たずにホールを出て、その足で会社に
寄りました。
会社で仕事を片付け、そろそろ帰ろうと思って会社のパソコンのメール
を見たところ、上司から「資料の説明をしてもらいたいので明日会社に
来てくれないか」と書かれていたのです。愕然としました。
ゆっくりNコンの録画を見たかったのに、結局3日目も出勤となってしまい
ました。

さて前回のブログで、10月8日に行われたNHK合唱コンクール(Nコン)
高校の部で、素晴らしい演奏をしてくれた東京都代表、大妻中野高校の
ことを述べました。その後何度もこの高校の演奏を聴きましたが、本当に
感動する演奏です。
課題曲「僕が守る」で、「~なくてはならないもの 生きる理由が分からな
いというなら、その理由を僕があげよう」、「君がいなくなると僕が困る
。だからそこにいて欲しい」、「~だから、どんな時も決して一人じゃない
ないんだよ、みんな同じ生きる仲間だから、君がつらい時は僕が助けて
あげる」の部分で、演奏者たちから伝わってくる気持ちやエネルギーは凄かっ
たです。
彼女たちの演奏を是非聴いて欲しいです。そして彼女たちが伝えようとして
いるものを感じて取って欲しいです。

今回のコンクールの出場校の演奏を聴いて感じることは、声やハーモニーを
の美しさを追求することと、詩や曲から感じ取った心情を表現することを
追求することを両立させることは至難のことであるということです。
何故か。心を歌で表現することは、声やハーモニーの美しさと相反すること
もあるからです。
でもその葛藤を超えて、あえて心や気持ちを強く表現することを選択すること
はすごいことなのだと思う。ここに大妻中野高校の演奏の価値を見出すことが
出来る。
恐らく、彼女たちは長い時間をかけて研鑽を積み重ね、みんなで考えながら
この曲に取り組んできたに違いないと思うのです。

惜しくも受賞とならなかったが、もっと評価されてよかった。
気持ちの表出だけでなく、演奏解釈も素晴らしかった。
少なくとも私はこの大妻中野高校の演奏は最上位の演奏であると確信している。

同じようなことがH21年度(第76回大会)の愛媛県立西条高校の演奏
でも言える。
西条高校の演奏する課題曲「青のジャンプ」で「ボーイズアンドガールス」
と歌う部分があるのですが、この部分で男声が力強く歌い、女声をかき消して
いるフレーズがあります。私は西条高校の演奏のこの部分が一番好きで、
最も気持ちが高揚するのですが、これもハーモニーのバランスが崩れるこ
とが分かっていても、それを承知であえて男声の力強さを前面に出して
表現することを選択したのではないかと思っています。
この部分の男声を強調することでハーモニーのバランスが悪いととられ、いい
評価が得られないかもしれないという葛藤があっても、あえてこの表現に
確信があって、選択したに違いないと思うのです。
だからこの演奏に心を惹かれるし、何度聴いても深い感動を得られるのです。
すなわち審査でいい評価を得るためという考えは全く感じられない。
審査のことを考えずに、自らの音楽解釈を信じて、それを渾身の力で表現
するから、聴き手の心に深く残り続ける感動的な演奏となったのではないか。

審査のことを考えると、どうしても上手くて美しいが聴き手に伝わるものが
少ない演奏となってしまう。
どうしても頭で解釈したものが伝わってしまう。
1回聴いて上手いな、で終わってしまう演奏になる。それは何も合唱だけに
限ったことではではないが。
あと、指導者や関係者から受賞を期待されると演奏者が重圧を感じてしまう。
重圧を感じながら期待されるとおりの歌い方をして、歌う喜びを失ってしまう。

賞はとれるかどうかは全くわからない、一生懸命演奏して、その結果もらえ
たらその時に喜べばいいや、でよいのではないでしょうか。

いい演奏とは、演奏者の心の奥のものが伝わってくるものだと思って
います。
この演奏者の心の奥のものを感じて共振できることで、心の中で埋もれて
いた気持ちが湧き起こってくる。聴いた後、心が安らかになる。そして
また何度もこの曲を聴きたいという気持ちになる。
合唱曲に求めるものは人によりさまざまだと思うが、私の願いとしては、こう
いう演奏をもっと聴きたい。
このような演奏は賞を得たい気持ちや賞をとらなければならない気持ちから
解放されている。純粋に歌だけに集中している。
受賞の結果や学校の経歴に関係なく、まっさらな気持ちで聴けば演奏者の気持
ちが伝わってくる。意識して出そうとした気持ちではなくて、元からあるよう
な気持ち。そして過去の演奏でも、その気持ちを感じて、「いい演奏だ」と感
じるものに出会えたことがあった。

11校もの数の演奏を短時間で審査して順位を決めることに無理があるし、
私はあまり受賞結果は重視していません。
しかし演奏者たちからすると、受賞することは高いモチベーションに繋がる
わけであり、重要性も高い。だから審査も慎重にして欲しいし、審査のあり方
も工夫が必要だと思う。
一生懸命努力した成果はちゃんと評価されないと人間である以上無念さが残る
のは避けられない。その気持ちも理解できる。

しかし審査は人が行うものであり、絶対的なものではないと思っています。
完全に公平な審査などありえない。
だから受賞しなかったからといって、自分たちの演奏が受賞校よりも劣って
いると感じる理由は全くないし、自分たちの演奏スタイルを変えなくてはいけ
ないと感じる必要性もないと思う。
結局自分たちで研鑽を積んで自分の音楽に確信を持つしかない。
自分たちの演奏に対する評価は、受賞の結果に関係なく、自分たちがどれだけ
真剣に取り組んできたか、どれだけみんなで悩みながらも曲を一生懸命仕上げ
てきたか、そしてその結果としての演奏を聴いて、そのことを自らが感じとる
ことでおのずと答えが出てくるのものではないかと思っています。



コメント (4)

NHK合唱コンクール(全国学校音楽コンクール Nコン)全国大会を聴いた

2011-10-10 01:34:25 | 合唱
こんばんは。
3連休の初日は休日なのに仕事に出なければなりませんでした。
この日は楽しみにしていたNHK合唱コンクール(全国学校音楽コンクール
Nコン)全国大会が放映されるのですが、見れなくなってしまいました。
そこでビデオをセットしました。
私のテレビはアナログなので、まずアナログテレビからビデオデッキに配線
する方法をヤマダ電機の店員に教えてもらい、当日の朝起きて直ぐに配線
をしました。チャンネルのセットに戸惑いましたが何とか録画出来ることが
確認、仕事に出かけました。
会社から帰ったのが夜9時すぎで、早速録画したビデオを再生してみました。
まず課題曲だけを全ての高校について聴いてみました。
そして繰り返し聴いてみました。結局その日に寝たのは夜中の3時です。

全国大会だけあってどの高校もレベルが高かったです。審査するのも難しか
ったのではと思うくらいだ。
しかし私が一番心に強く残った高校は、前回のブログでも書きましたが、
東京都代表の大妻中野高校です。すばらしい演奏です。感動しました。





この高校の演奏に初めて出合ったのはH17年度大会に出場した時のCD
の録音を聴いた時です。
初めはあまり注目していなかったのですが、何度も聴いていくうちに何故
かこの高校の演奏が心に残っていくことに気付きました。
H17年度の課題曲「風になりたい」の後半部分で「風のはたらきを心に
とめて、私にできる役割を担いたい」という部分があるのですが、その歌声
に何ともいえない優しさがにじみでているんです。
それから何度もこの演奏を聴くようになりました。
そして今年9月4日のNコン地区ブロック大会で大妻中野高校が金賞を取って
全国大会に出場することを知った時、驚くとともに嬉しくなりました。
早速Nコンライブで課題曲「僕が守る」を聴いてみましたが、すごくいい
演奏でした。聴いていて感情が湧き出てくるんですね。こういう演奏はなか
なかないです。聴き手の心を動かすというか。
10月8日の全国大会まで殆ど毎日聴いていました。
そして録画した全国大会の演奏を聴いて、かなり緊張しているものの力一杯
一生懸命歌う姿に打たれました。出場校の中で一番心に響いてきました。
一番気持ちが伝わってきました。
NHKのカメラももっと生徒一人ひとりの歌う姿をもっと映して欲しかった
ですね。

今回の全国大会を聴いて気付いたことがあるのですが、この大妻中野高校の
演奏スタイルと他の多くの高校、それも上位の賞を狙っている高校の演奏ス
タイルとの違いなのですが、大妻中野高校の演奏は歌声の裏にある演奏者の
気持ち、それは作曲や作詞した人の感じるメッセージや、そのメッセージに
内包する、どんな人でも共通して持つ根源的な感情に同化したものを表現し
ようとしていることが感じられるのに対し、上位の高校は声の均一性、透明度、
ハーモニーの美しさ、声量、声のずれの抑制といったものに重点を置いてい
ることです。
だから歌う生徒の声が全員同じに聞こえてくるのに私はむしろ違和感を感じ
てしまうのです。
40人の歌声が全て同じに揃い、ズレもなく、美しいハーモニーを奏でる、
こういう演奏はどうなんでしょう。
今回の大会を聴いていて審査での評価もこれらに重点を置いているのでは
ないかと思えてきました。
だから気持ちを込めると言っても結局は、声の均一性やハーモニーの美しさ
やパワーに重点を置いているのではないかと思う。
確かに美しいハーモニーによって歌われることにより感動する曲もあるが、
今回の課題曲「僕が守る」は、そういう性質の曲ではないと思う。
もっと演奏者一人ひとりの「僕が守る」力強い決意、深い優しさ、みんな
一緒だよ、といったものを感じさせて欲しかった。いってみれば美しく表現
する曲ではない。ハーモニーの美しさを超えるものがないと。
審査もここに力点を置いて欲しかった。
40人がもつそれらの気持ち、合唱を通してみんなで学んだもの、各自が
感じたいろんな思いや気持ちを、1つの目標のために統合して表現して欲しか
ったです。
そのような意味で大妻中野高校の演奏は、40人一人ひとりの気持ちが統合
され、表現されていたし、聴き手にもその強い気持ちを感じとることができた。
学校紹介で、歌は心と言っていたが、その気持ちを大切にして欲しい。
また、これからも聴き手の心を動かすような演奏を聴かせ続けて欲しい。
コメント

NHK合唱コンクール(全国学校音楽コンクール nコン)まであと1週間だ

2011-10-01 23:22:05 | 合唱
こんばんは。
10月に入りました。少しずつ秋らしくなってきています。
さて毎年10月初めに開催されるNHK合唱コンクール(全国学校音楽コンク
ール nコン)まであと残り1週間となりました。合唱の全国大会です。
私が高校や中学生の合唱曲を聴くようになってちょうど1年になります。
この1年で数多くの合唱曲を聴いてきました。特にこのnコンは課題曲が素晴
らしく、また演奏者たちの思い入れも強いことも伝わってきます。
今年度の全国大会の出場校も既に決まり、nコンのホームページで出場校の
地区ブロック大会でのライブ演奏を映像で見ることができます。
高校生の部ですが、出場校の地区ブロック大会のライブ演奏を全て何度も見させ
てもらいました。
以前のブログにも書きましたが、私が応援する高校も既に決めています。
全国大会の直前なので高校の名前は差し控えさせてもらいますが、9月初め
のK.K地区のブロック大会で金賞をとり、数年ぶりに全国大会への出場を決め
た高校です。すごくいい高校です。がんばって欲しいです。何とか力を与えて
あげたいです。

何故合唱を聴きたいのか。それは生徒たちの無心でひたむきな思いを感じたい
からです。賞をとろうとか、多くの人に高く評価されたいとか、そんな気持ちの
一切無い、あるいはそういう気持ちを乗り越えた、ただ純粋に詩や曲が伝え
ようとしているメッセージ、その詩や曲から生徒たちが学び取り、同化した
根源的な気持ちを感じたいからなのです。
意識して頭を使って出そうとしたものではなく、人間誰でも持っている根源的
な気持ち、優しさとか乗り越えようとする前向きな力強さとか、が自然に引き
出されたものを感じたいのです。

上手く言えませんが、過去の数多くある合唱コンクールの演奏の中にも、少ない
ながらそのような演奏に出会うことがあり、このような気持ちを感じることが
できます。だからそのような演奏は何度でも聴いてしまう。演奏者たちの合唱に
賭ける無心の思いが、深く強く、聴き手の心の奥に刻み込まれるからです。

どんな音楽のジャンルでもそうですが、聴き手が感動する演奏には高い技術
的な裏打ちも必要です。でも技術的なものはあくまでもベースにあるものです。

今回の全国大会出場校の地区ブロック大会のライブ演奏を聴いて、各学校の求
めているものも様々であることが感じられます。
しかし、自分たちの演奏に自信を持ってもらいたいと思います。自分たちの
演奏に揺らぎのない確信を持って本番に臨んでもらいたいと思います。
賞は人が決めることです。賞はあくまでも人の評価に過ぎません。
今まで高校生活の全てを賭けて頑張ってきたものを全力で出し切ることができた
ならば、賞の結果に関係なく深い満足を得られるに違いありません。
そしてその頑張ってきたものは自分にとっても聴き手にとっても時に大きな影響
を与えてくれます。

全国大会まであと残りわずかですが、みんなで気持ちを1つにしていただき
たいと思います。そして心身を研ぎ澄ませて欲しい。
本番はやるだけのことは全てやったという気持ちでのぞんで欲しいと思います。



コメント

マンドリン・オーケストラの名曲 藤掛廣幸の曲について

2011-10-01 00:57:06 | マンドリン合奏
こんばんは。
今日(といっても日付が変わりましたが)は、会社の健康診断(人間ドック)
で、車で1時間ほどの総合病院へ行ってきました。午後は今期初の有給休暇
を取りました。
胃の検査は普通バリュウムを飲んでレントゲンを撮るのですが、今回は内視鏡
検査を頼みました。
4、5年前に初めて内視鏡検査をしたのですが、直径1cmほどの黒くて硬い
チューブのようなものを喉から入れていくのですが、恐ろしいほどの吐き気に
襲われ、咳が出て、つばや涙が出っ放しという、死ぬほどの思いをしました。
今回、前情報で内視鏡が新しいものに変わってつらくなくなったと聞いていた
ので、不安が無かったのですが、いざ検査室に入ってびっくり。前回と同じ
太くて硬いチューブだったのです。サッと血の気が引きました。
医者が言うには太いのでないとよく見えないとのこと。
前回の恐ろしい悪夢がよみがえる恐怖を感じながら、太くて硬いチューブを
飲みこみましたが、喉のところにチューブが来たとたんに猛烈な吐き気に襲
われました。しかし今回はその時だけ苦しいだけで済みました。
医者が上手かったのかもしれません。ほっとしました。

さて今回はマンドリン・オーケストラの曲について話そうと思います。
私自身、学生時代にマンドリン・オーケストラに所属し、ギターパートを担当
していました。
マンドリン・オーケストラというと殆どの人がなじみがないかもしれませんが、
1970年代から80年代の半ば頃までが最盛期で、数々の名曲が生まれました。
私が学生時代に演奏したマンドリン・オーケストラの曲で、日本人の作曲家
として代表的なのは次の3人です。

・鈴木静一
・藤掛廣幸
・熊谷賢一

だいぶ後になって久保田孝さんが出てきますが、私の頃は未だ知られていませ
んでした。
鈴木静一さんの曲については以前のブログで一部紹介したことがあります。
今日は藤掛廣幸さんの名曲を一部紹介します。
藤掛さんのホームページを見ると、藤掛さんは苦労して作曲の道に進んだこ
とが分かります。
中学を出て就職することになっていたところを、新聞販売店での住み込みで
配達をして高校に通ったそうです。独学で音楽を勉強して高校の音楽課程
に合格したそうです。因みに私も中学時代、新聞配達をしたことがあります
が、元来怠け者なのでそう長くは続きませんでした。
そしてその後、国内で実績を積み重ね、1977年に世界三大コンクールの
一つと言われていた「国際エリザベート音楽コンクール」で日本人で初のグラン
プリを受賞します。受賞作品は「縄文譜」というオーケストラ曲です。
その後シンセサイザーを使った作曲に取り組んでいきますが、ベルギーのレコー
ド会社から初めてのソロアルバムである「銀河交響曲」がリリースされます。



下の写真は2枚目のソロアルバムである「ROMANCE」。



藤掛さんの曲はマンドリン・オーケストラに限らず多岐にわたっていますが、
私はやはりマンドリン・オーケストラ曲が好きです。
私が学生時代に演奏したマンドリン・オーケストラ曲は次の4曲です。

1.スタバート・マーテル
  下の写真は美しいアルペジオ(分散和音)が続くギターパート譜の一部



2。マンドリン・オーケストラの為のじょんがら



3.グランド・シャコンヌ



4.パストラル・ファンタジー



あと、演奏はしていませんが、「星空のコンチェルト」があります。

上記の曲が代表作でどの曲も素晴らしい曲です。
私が好きなのは、スタバート・マーテルと星空のコンチェルトです。
星空のコンチェルトの冒頭部はものすごく美しいです。一度聴いたら絶対に
忘れないでしょう。心に刻み込まれる素晴らしいメロディーです。
スタバート・マーテルは長大な曲ですが、藤掛さんにしか出来ないような
曲です。聴いているといろんな思いや感情が沸き起こってきます。
2曲とも静かな夜に寝床に横になって、ヘッドフォンを付けて聴くことを
薦めます。
恐らく1970年代に作曲されていると思われますが、確かに1970年代
のころがよみがえってきます。私にとって一番良かった時代。

数年前に藤掛さんのマンドリン・オーケストラ曲を聴きたくなって、CD
を探していたら、藤掛さんの音楽事務所に直接注文して購入できることが
わかりました。
下はその時に購入したCDです。



CDを注文した時に、藤掛さんにギター独奏曲はありませんか?と聞いて
みたことがあります。
それに対して、藤掛さんは、ギター独奏曲は未だ作曲していないが、今後
トライしてみたい、と返事を下さいました。
ギター独奏曲を是非作曲して欲しいですね。星空のコンチェルトの冒頭部
やスタバート・マーテルの感傷的なメロディのある曲がいいなと思います。




コメント