緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

久しぶりの日本酒(23)

2024-04-30 21:41:45 | グルメ
今日は仕事だったが、在宅勤務だったので昼休みや夕方はマンドリン合奏曲などのギター練習。
このゴールデンウイークはずっとギターを弾く毎日だ(これからもずっとそうなるな)。

夜の遅い時間は音楽を聴いたり、人間心理の勉強に費やしているが、時に日本酒を飲む。
このところ燗酒が意外においしいことが分かり、日本酒を飲むときはもっぱら燗にして飲むようになった。
冷やよりも刺激が少なく、まろやかでおだやかで、味に深みが出る。
昨今主流となった甘ったるい日本酒にうんざりしている人は、恐らく昔からの伝統をかたくなに守っている地味だけど本物の日本酒を燗にして飲んでいるのではないかと思うのである。
不思議なことに燗酒の方が冷やよりも酔わない。ただ、おいしいので量がすすんでしまうというデメリットはあるが。

話は変わるが、先日、今から30年くらい前に1年ほど通ってやめたギター教室の発表会の古い録画ビデオを、ビッグカメラでDVDにダビングしてもらったのであるが、出来上がったので夜に取りにいってきた。
帰宅後、早速DVDを再生してみたが、画面に映った人間がなんだか自分でないみたいで。今よりもぜんぜん痩せているし、今の自分とは別人みたいだ。
若いときの録画を見るのは初めて。
何十年も前に自分を見るのは何か不思議な感覚がする。自分という感じがしないのだ。「なんだこの人」、という感じなのだ。

このときの発表会で弾いたのはマヌエル・ポンセ作曲の「ソナタ第3番より第2、第3楽章」。
演奏を見てみたけど、とにかく緊張している。ウヒャ!だ。左指の押さえの記憶が飛んでしまって、音間違いをしている箇所が結構あった。
でも、案外、いいところもある。ここ、いい音出ているな、という箇所もあったのが救いか。
楽器はホセ・ラミレスⅢ世を使っていた。

だいぶ横道にそれたが、ビッグカメラに行ったついでに、福島県会津若松の日本酒「末廣」を買って、帰宅後早速燗酒にして飲んでみたらこれがとてもおいしいこと。
燗酒コンテストで金賞をとったこともあるが、その種の日本酒の中でも群を抜いておいしいと感じた。
これはおすすめ。



昨日録音したギター演奏も添付しておくことによう。

プレリュード 日本酒「末廣」の燗酒をのみながら、静かな至福の時をすごす 2024年4月29日録音


コメント

特大ハンバーグ作ってみた

2024-02-11 23:32:28 | グルメ
3連休の2日目は久しぶりに料理に挑戦してみた。
ハンバーグを初めて作ってみた。しかも今まで食べたこともないようなビッグサイズ。

まず材料をそろえる。
豚ひき肉とたまねぎというシンプルなもの。昔、子供の時に食卓に出てきたハンバーグはこういうシンプルなものだったと思う。
それが結構おいしかったんですね。



まずたまねぎの皮を剥く。



次に細かく刻む。



ボールにいれる。



次にひき肉をボールにいれて素手でかき混ぜる。手がベタベタだ。



ここで材料が多すぎたことに気が付く。これだと4人前以上の量だ。

フライパンに油をひく。



ボールでかき混ぜたミンチの半分をフライパンに乗せる。



残ったミンチは後日食べることにした。



焼いているうちに肉の塊にひびが入ってきた。



フライパン返しでひっくり返したら、なおさら塊が崩壊してきた。これはマズイぞ。



肉にまんべんなく火がとおった頃にには塊がそぼろのようになってしまった。



なんとかしてハンバーグのように成形出来ないか。

考え付いたのは茶わんに入れてスプーンで固めるというアイデア。



茶わんを逆さにして皿に盛る。



少し崩れたけどまあいいか。
このためだけに(?)買ったケチャップ。



さて味はどうか。意外にうまい。
肉は崩れたが、味はそこそこハンバーグだ。結構おいしい。

肉が崩れない方法を調べれば次は上手くいくに違いない。

残ったミンチはラップをかけて冷凍することにした。



【追記20240215】

今日、冷凍しておいた余ったミンチ2ケのうちの1ケを解凍し、焼いて食べてみたら、これがおいしかったこと。
コンビニ弁当や会社に売りに来る弁当屋のハンバーグよりも何十(?)倍もうまかった。
子供の頃に食べた、シンプルな味のハンバーグが再現出来たと思う。
また作ってみたい。




コメント

久しぶりに仕事帰りにA級スーパーに寄ってほっとくつろぐ

2023-12-27 23:03:45 | グルメ
先日の日曜日は東京某町で東京マンドリンクラブの合奏練習が1か月ぶりにあり、練習後は忘年会だった。
この1か月、千葉マンドリンクラブの部内発表会のための練習で東京マンドリンクラブの練習は殆どご無沙汰だったので、不本意な出来だった。
でも忘年会は楽しかった。
少しずつ、少しずつだけど、コミュニケーションが取れるようになってきた人の数が増えてきて、恐怖症もかなり和らいできたという実感がある。
本当にありがたいと思っている。

この数日間、職場ではかなりやっかいなことに巻き込まれ、神経をすり減らしていたが、今日、東京某町への出勤の帰りに久しぶりに、何でも、珍しいものも含めて大量に売っているスーパーに5年ぶりに寄ってみて、納豆と日本酒を買った。



山形県の出羽鶴という銘柄の日本酒を久しぶりに飲みたいと思ったのがそもそものきっかけ。
酒売り場の日本酒コーナーに行ってみたら、たくさんの日本酒の中で出羽鶴がなかなか見つからない。
「何で?」。5年前はあんなにたくさん売っていたのに。
しかし目を良く凝らしたら、1本だけ出羽鶴が売っていた。それはあたかも「私が今日、ここに5年ぶりで来ることを事前に知って、特別に待っていてくれたような」、そんな久しぶりの再会のように思えた。

ついでに、茨城県水戸市と三重県桑名市のめずらしい、その辺のスーパーには売っていない納豆を買った。
味の感想は後日記事にしたい。

しかし、こういう珍しいものをたくさん売っているスーパーって、なんか楽しいし、ほっとする。癒される。
また日にちを置いて、疲れたときに立ち寄ってみたい。

コメント

おかゆ風さけ茶漬け作ってみた

2023-11-17 21:28:55 | グルメ
明後日はいよいよ千葉マンドリンクラブの定期演奏会本番だ。
この1週間は最後の追い込みで更なる猛練習をした。
睡眠時間をけずり、食事と仕事以外の活動はほぼ全て練習に充てていた。
明日最後の合奏練習があるが、今日は早く寝ることにしたい。

今日は在宅勤務だったのが、朝洗面していたときにふと、流しの脇に、夥しい埃をかぶり、背面にクモの巣が張っている状態で鎮座しているジャーが目に入った。



1年以上は使っていないな。
米も1年以上使っていなかった。



そうだ、今日の晩御飯はこれでご飯を炊いて、おかゆ風に煮て、その上に永谷園の「さけ茶づけ」をかけて食べることにしよう。
永谷園のさけ茶漬けを使った、おかゆ風さけ茶漬けは昔よく作った得意料理の1つだ。





炊いたご飯を沸騰したお湯の入った鍋でさらに煮込んで、おかゆのようなったら火を止め、茶わんに盛り、その上に永谷園のさけ茶づけを振りかけるだけの簡単料理だが、何故かこれがうまい。
今日はスーパーで買ってきた本物のしゃけの切り身をご飯の上に載せてみた。



2杯目。



久しぶりに、満腹、満足。

【追記】

そういえば、中学、高校時代に母が作ってくれた弁当のご飯に、よくこの永谷園の「さけ茶漬け」がかかっていたのを思い出した。
のりたまでなかったんだな。なぜかこのさけ茶漬けだった。
おかずは殆ど覚えていない。鶏肉の生姜焼きがよく弁当箱に入っていたのは覚えている。
あと、弁当ではないが、ある日曜日の朝、それはその日に朝から夕方まで模試のある日だったのだが、朝食が何と「なべ焼きうどん」だったことがあった。
思わず「朝っぱらから何でなべ焼きうどんなんか食わすんだ」とクレームをつけたのが思い出される。
あとは、母は私の高校時代に料理の腕を上げたな、と感じたことがあった。
ある時、「ロールキャベツ」という得体の知れない料理が出てきたことがあって(その当時はそう感じた)、食わず嫌いの私は全く手を付けなかったのだが、その時に母が「おいしいのに~。」とひどく落胆していたことが妙に記憶に残っている。それからロールキャベツが食卓に出てきたという記憶はない。
コメント

華味スープラーメン(しょうゆ味)作ってみた

2023-08-14 21:57:39 | グルメ
一昨日実家から持ち帰ったラーメンのたれ「華味」と西山ラーメンを使って、サッポロラーメンしょうゆ味を作ってみることにした。

材料一覧。



野菜はもやしとねぎだけのシンプルなもの。



たまご。賞味期限が切れているが、まあ大丈夫でしょう。



味付けメンマ。



焼き豚。真空パックに入った怪しい焼き豚ではなく、調理したてのヤツだ。



そして選んだのは「華味」のしょうゆ味のスープ。



子供の頃はもっぱらこのスープで作ったラーメンだった。超ロングセラーだ。
西山ラーメンの麺っていつから販売されるようになったのだろう。子供の時は無かったと思う。昔は菊水だったと思う。

まずはゆで卵をゆでるためにお湯をわかす。



その間にネギを刻む。



賞味期限切れのたまごをゆでる。



その間にもやしとねぎを炒める。フライパンに油を引く。



もやしとねぎを入れる。



もやしが透明になり、しんなりしてきたら焼き上がりだ。



次工程でコンロを使うので別の場所に移す。



麺をゆでるためのお湯とスープ用のお湯をわかす。結構めんどうだ。この間せっかく炒めたもやしとねぎが冷めてしまうのが痛い。



この間に華味を缶詰からスプーンで1さじ程度すくってどんぶりに入れる。ゆでたまごも入れる。
たまごのからはひっつくこと無く、すぐに剥けた(秘伝のやり方あり)。



一旦缶のふたを開けると、ふたが開いたままになってしまう。ここがこの商品の欠点か。

おゆが湧いたら、麺をなべに入れる。3分程度ゆでる。



麺が茹で上がったたら、ザルに入れてお湯を切る。



そしてどんぶりに沸かしたお湯を入れて「華味」をスプーンでかきまぜる。なかなかお湯に溶けない。うーん、懐かしいにおい。



ザルに入れた麺をどんぶりに入れる。お湯の量はジャスト。



炒めた、残念ながら冷めてしまったもやしとねぎを入れる。



メンマを袋から取り出し、もやしとねぎの上に乗せる。ポイントはメンマの汁を絶対に入れないこと。



最後に焼き豚を乗せて、完成だ!。



さて、肝心の味はどうか。
めんが、ちょっとのび気味だったが、最高にうまい。これこそサッポロラーメンの味。
やっぱり、ラーメンは純サッポロラーメンが最高だ。
明日は「華味」のみそ味に挑戦。

【課題】
・炒めたもやしとねぎを冷めないうちにどんぶりに入れるにはどうしたらよいか。
・めんをちょうどいい硬さにゆでるための時間をどのくらいにするか。
 (めんをどんぶりに入れて、具を全て乗せるための時間配分も計算に入れる必要がある)












コメント