緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

タレガ作曲「アラビア風奇想曲」練習開始

2022-04-16 23:45:38 | ギター
今日は以前受講した講習会で親しくなった2人とオンライン飲み会をやった。先ほどお開きに。
お互いに距離の離れた場所に住んでいるので、会話や飲み会は必然的にオンラインになる。
しかしオンラインでは物足りないので、今年の夏頃に、私の8人乗りの車でキャンプに行こうという話になった。
キャンプなんか30年くらいやっていないな。
バーベキューやりながらビール飲んで夜通し話するなんて何十年もやっていないので、実現できれば学生気分で楽しみたいものだ。


さて先日のギター関係の記事で、以前一応は完成してレパートリーにしていた時もあったが長いブランクのある曲や、完成するに至らず放棄してしまった曲のいくつかを同時進行で練習して、いつでも暗譜で弾けるまでのレベルにまで持って行こうと考えていることを話した。

そのような曲で現在選別したのがヴィラ・ロボスの前奏曲第1番、セゴビアの光のない練習曲、そしてタレガのアラビア風奇想曲である。
今日このアラビア風奇想曲の練習録音を開始した。

この曲を始めて手がけたのは多分ギターを始めて2年くらいたった中学2年生の終わりか中学3年生の初め頃だったと思う。
ギターを始めて間もないのに背伸びして、こんな上級曲を無謀にも何のためらいもなく平然と弾いていたのである。
独学なので選曲も全て自分の自由だった。
人に聴いてもらうこともなく、あくまで自分の楽しみのために弾いていたので、実力以上の曲であろうが何であろうが自分にとっては何の気兼ねもなかったのである。

楽譜は当時販売されていた全音のギターピースだ。



札幌のヤマハセンターか、東急の楽器売り場で買ったものであろう。
40数年経過し、楽譜はページがバラバラになり、全体が茶色に変色している。
何をこぼしたか分からないが、夥しい範囲に渡って染みが付いている。





この曲は高校時代はあまり弾かなかったと記憶しているが、大学生になって結構弾いていた。
当時の練習録音もカセットテープで残っていたが、人前で初めてこの曲を弾いたのが大学2年生の夏休み、伊達紋別の青年の家で行われたマンドリンクラブの合宿の夜の余興の時、ミニコンサートで弾かせてもらったのが思い出される。

次に人前で弾いたのが社会人になって間もない頃、地方出身者を中心に集まる青年の会のようなところで、夜のパーティーで舞台で急遽弾いてみろ、ということになり即興で弾いた時であった。

その後は知り合いの計らいで、響きのいい教会の礼拝堂で弾かせてもらった時。
この時はコンサートではなく、知り合い含めて数名の前で弾いた。

なんだかんだいってこの曲は何故か人前で弾いても上手くいった。
たいていはど緊張してしまって、普段通りに弾けないことが殆どなのだが。

今回この曲を練習するにあたって考えたのは、数か所の難所を抜き出し、その部分を何度も繰り返し、毎日の習慣のように弾く、というものだ。
他の複数の曲も同時進行で練習するためには、練習効率を考えることも必要だ。
1曲を、始めから終わりまで順番に練習していくオーソドックスな方法でも時間がたくさんあるのならいいが、限られた時間で1曲をものにしていくには、やはりその曲のミスする確率の高い難所を抜き出し、その部分を先に何度も反復練習して、或る程度克服できてから全体を通すという方法が良いのではと思って、現在はこの方法を採用している。

アラビア風奇想曲の場合、難所は4か所あるが、今日は3か所を抜き出して録音してみた。

まずは次の部分。
4分の3拍子なので、1拍目と2拍目の16分音符と3拍目の32分音符は1拍分の長さで弾かなければならない。
これは結構難しい。とくに3拍目の音価を守ることはかなり難しいが実現できるまで何度も繰り返し練習が必要だ。





アラビア風奇想曲難所練習① 16分と32分の連符の部分 2022年4月16日17:37


2つ目はヘ長調からニ長調に転調する直前に現れる上昇半音階。





アラビア風奇想曲難所練習② ニ長調へ転調する直前の半音階 2022年4月16日17:50


クレッシェンドしながら4拍目の5連符を弾き切ることは結構難しい。
録音では最後の2つの演奏がやっと近づいてきたかな、という感じ。


3つ目は1弦上で上昇と下降スラーを繰り返す部分であるが、速度を次第に速めていくのが難しいところ。録音では殆ど変化が無い。今後の課題だ。



アラビア風奇想曲難所練習③ 1弦上での上昇、下降スラーが連続する部分 2022年4月16日17:48


こういう難所を毎日何度も習慣のように繰り返し練習し、十分弾けるようになってから全体通しの練習をするという方法も有りだと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
« 社外ステアリング交換(アー... | トップ | 合奏練習+飲み会疲れのマリ... »

コメントを投稿

ギター」カテゴリの最新記事