晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

おかやま郷土料理(ふなめし)

2017-02-24 20:35:40 | Weblog
 県南のスーパーでは冬になると川魚・鮒のミンチが小さなパック詰めで並んでいることがある。
コレを見つけると冬には一度は作りたくなる<ふなめし>です。

 油で鮒ミンチをよく炒めると川魚の臭みもなくなるとか・・・。根菜や油揚げを入れ醤油味で仕上げる。
根菜に欠かせないのがゴボウ。にんじん・里芋なども入れネギを散らしたりセリを使うこともある。
今日の我が家は岡山名産の<黄ニラ>を奮発しました。
  
 若嫁の頃の私、なぜか姑ではなく舅からこの料理法を教わりました。
この<ふなめし>は郷土食として学校給食に出るところもあると聞きます。
昔はフナも近くの川で獲り家庭でトントンと包丁で叩きミンチにしていましたが今はフナさえ見かけなくなってしまいました。
そこで魚屋さんの店頭には舌平目のミンチが売られています。舌平目は岡山では<ゲタ>と呼ばれています。(注・下駄ではないのよ)

 お昼は爺婆は炊きあがった熱々ご飯に野菜たっぷりの出来立てフナ汁をかけていただきました。
 寒い時季、汁だくの岡山の郷土食は美味しゅうございました。
  < 懐かしく余寒に味わう郷土食 > 

最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (夕螺)
2017-02-24 21:31:26
美味しそうですなぁ。。。。。
鮒と言えば甘露煮ぐらいしか食べたことがないのですが、こういう食べ方もあるんですね。
そして鮒汁?
鮒の身以外のアラを使うんですか?
すごく興味が出ました。
と言っても東京では鮒にお目にかかることはないと思います。残念。。。。
返信する
鮒は (ぐり)
2017-02-24 21:41:41
甘露煮などを食べたことがあるような
フナメシおいしそうですね
郷土食も大事にしたいですね
黄色にらは食べたことがありません
こちらではスーパーにも並ばないですね
返信する
伝統的文化継承者 (晴耕雨読なくらし)
2017-02-24 21:46:18
多分記憶が定かでない子供の頃も含めて、
食べたことないと思います。
入鹿池にはいっぱいいると思うけど。

その代わり亡くなって55年以上なる、
私のおじいさんが殺生が好きで、
ナマズ、ウナギ、ライギョ等を、
垂乳根の頃食べた思い出がかすかにあります。

昔はその自然の恵みで、
土地ならではの食文化があったよね。
ルイコさんは正に伝統的文化継承者だね。
返信する
こんばんは! (watako)
2017-02-24 21:46:31
鮒のミンチですか?
こちらでは、見たことないですね。
鮒自体も、滋賀県?で食べたことあるくらいです。

ゲタのミンチも、見たことないかも!?
田舎(山口)では、ゲタは干してるのが売ってます。
炙って、お酒のアテにするのが父の好物でした

岡山と兵庫はお隣ですけど・・・
食べ物は、ずいぶん違うんですね

岡山といったら、祭り寿司が大好物です
返信する
寒ブナ (あた子)
2017-02-24 22:49:33
寒の時期のフナは泥臭くないんだとか、聞いたことがあります。子どもの頃は、冬になるとため池の水を抜いて、そこにいる生き物は取り放題だったような記憶があります。弟が魚や貝(カラスガイといっていました)をとってきて、家族で食べていました。ミンチにした覚えはないですね。ふなめしも身近に手に入る食材を美味しく食べる知恵なんでしょうね。
ところで、ゲタですが、うちの方ではベンチョウと言います。でももう少し東(岡山に近い方)に行くとゲタというんですよ。そしてお向かいの岡山でもゲタと言うんですね。おもしろいなあと思いました。
返信する
Unknown (きゃりあおばさん)
2017-02-24 23:01:40
ふなめしという郷土料理
初めてです
食べやすいようにミンチで売っているんですね。
黄ニラも初めてです。緑にならないという事はムロか何かで作っているのかな。

まだまだ知らないものがたくさんありますね。
返信する
Unknown (博多の華)
2017-02-24 23:34:49
フナ大好きです。
刺身にしてミカンの酢に浸して食べるのが好きです。
佐賀県では、1月にフナ市が開かれて昆布巻きにして長時間炊いて食べると言うニュースを見ます。

有明海のシタビラメは「くつぞこ」と呼ばれているようです。
下駄との共通点は無いのかな?
返信する
知らなかった (おてん婆ぁ)
2017-02-25 01:03:59
私は何処の生まれぞ(笑)
黄にらも 岡山にuターンして来てから知り、握りで食べて 風味の濃いのに ビックリしました。お値段も高いですね。

(ゲタ)はよく煮ます。冷めてホロッと身が離れるのが好き。広島では (でべらカレイ)の干したのを炙って 叩いてお酒のアテで食べるの好きでした。
ママカリも広島では(わち)と呼びます。
隣の県なのに 違うもんですね🎵
返信する
Unknown (ブラ・ニンです)
2017-02-25 07:52:49
つゆだくの丼ですね
寒が付くのは、とても美味しい時期になりますね
その昔、いでに両方に堰をして、水を汲みだして鮒をとって唐揚げにして事がありました
返信する
フナめし (ようちゃんばあば)
2017-02-25 07:59:45
父が晩ごはんを作ってくれていたころ よく食べさせてもらいました。
げたミンチのほうが癖がないけど やっぱり 鮒の香りがごぼうとよく合って
おいしいですよね。
黄にら 奮発するとワンランクアップですね。
返信する