これから少し空模様も変化するようで…昨日は全てジャガイモを掘り上げました。
今年は初めて挑戦した<芽挿し栽培>とても興味深く取り組みました。
4/8植え付け。マルチ栽培でスタートしました。

この頃だと、もしや遅霜でも…と心配して農婆はさらにビニールトンネルで覆ってやりました。(何と手厚い)
心配性の農婆です。天候も安定して来ると、今度は雨の恵みも必要ではないかと「えいっ!」とばかりにビニールマルチを取り除いてやりました。

初めての芽挿し栽培には右往左往しながら悩み迷いぬきました。<`~´>
それでも時季が来ればちゃんとジャガイモになっているようです。当たり前だけど・・・。
問題は<出来栄え>です。
堀上ながらこんなかわいいジャガイモの実に遭遇しました。まるでトマト。(^ム^)

私の畑は水はけが良くコンポスト堆肥を使っているので堀上は潮干狩り並にとても簡単です。
堀上げ後は収穫量の測定です。(ジャガイモの体重です)大物は400g越えもありびっくり!(^_^.)
菜園作りの師匠とさせていただいているブロガーさんは何と種芋の30倍でした。(~o~)
今年の農婆は20倍。わが家では食べきれません。これで満足しております。
内緒だけど、学校の勉強よりだんぜん面白いわ。
< 畑にみるワクワク・ドキドキ成績表 >
今年は初めて挑戦した<芽挿し栽培>とても興味深く取り組みました。
4/8植え付け。マルチ栽培でスタートしました。

この頃だと、もしや遅霜でも…と心配して農婆はさらにビニールトンネルで覆ってやりました。(何と手厚い)
心配性の農婆です。天候も安定して来ると、今度は雨の恵みも必要ではないかと「えいっ!」とばかりにビニールマルチを取り除いてやりました。

初めての芽挿し栽培には右往左往しながら悩み迷いぬきました。<`~´>
それでも時季が来ればちゃんとジャガイモになっているようです。当たり前だけど・・・。
問題は<出来栄え>です。
堀上ながらこんなかわいいジャガイモの実に遭遇しました。まるでトマト。(^ム^)

私の畑は水はけが良くコンポスト堆肥を使っているので堀上は潮干狩り並にとても簡単です。
堀上げ後は収穫量の測定です。(ジャガイモの体重です)大物は400g越えもありびっくり!(^_^.)
菜園作りの師匠とさせていただいているブロガーさんは何と種芋の30倍でした。(~o~)
今年の農婆は20倍。わが家では食べきれません。これで満足しております。
内緒だけど、学校の勉強よりだんぜん面白いわ。

< 畑にみるワクワク・ドキドキ成績表 >