goo blog サービス終了のお知らせ 

プン吉 punkichi の台所★海外遠征大好きな、完全禁煙南国料理店「島結」は飛ぶ!

台所は料理するだけの場所でなくいろんなことを思う場所♪南国料理・泡盛の店「島結」からのお知らせもあるよ

蕁麻疹による腫れはおさまりました!

2017年03月18日 | ぼやき
みなさまご心配を頂きありがとうございました
薬を服用、塗布4日で腫れはすっかりひき、顔はほとんど通常の状態に戻りました

今日からは飲み薬のステロイドの量を減らしながら服用を続け、痒いところやヒリヒリする部分にはステロイド軟膏を引き続き塗り、そのうえからワセリンを塗るようにとのこと
一度熱を持った肌は弱っていて、乾燥しやすいので保護のためにも夜にはビッタリ塗って大丈夫と言われました
ベタベタするのは嫌だけど、ここは我慢ですね

我慢といえば、大好きな辛いもの(刺激物)やアルコール類も暫くはダメ
確かにあんなに酷い状態になったのを、薬で抑えているだけなんだから仕方ない
しばらくは優しい味付けとノンアルコールで過ごします…
コーヒーは薄いのを飲むようして復活
食べ物は多分大丈夫とは思うのですが、やはりチョコレートや生物、甲殻類、青魚はまだ避けています
ナッツ類、揚げ物も控えめです

スギ、ヒノキの花粉が飛ぶこの季節、肌も身体もすごく敏感になるようなので、いつも以上に注意が必要なんですね
わかっていても、ついつい飲みすぎたり食べ過ぎたりしてました…ホント、反省です
明日、明後日と花粉が大量に飛ぶとの予報、ギャー!
誰か助けて〜!

人参とくるみは皮膚、粘膜の保護に良いということなので、それらを使った料理を作って食べようと思っています
50代という年齢的にも普段以上に心がけていかなければと!
しばらくはノーメイクで、見苦しいですがお許しくださいね〜

ギャー!顔が腫れた!

2017年03月14日 | ぼやき
昨日のこと、午後3時くらいに店に行き軽く仕事をしたあとのこと
なーんか顔が痒いな、花粉症だからしょーがないけど
そんな風に思ってました

買い物をしている時に、蕁麻疹のようなものがポツポツ…
最近首周りに炎症が起きるようになっていたので、あまり気に留めないでいたのですが、これが大変なことに!

帰宅した来た時に鏡を見てびっくり、左目が腫れてる〜
夜にはすべての蕁麻疹が一つにくっついて、顔がカチカチに腫れ上がってしまいました
腫れていないのは右目と額のみ
首周りもかなり赤く、痒いのなんの
ただ不思議なことに普段感じる喉のイガイガはありません、喘息持ちなので普段から飲んでいたザイザルとキプレスのおかげでしょうか、顔は完全にアナフィラキシー状態なのにいわゆる呼吸困難に陥ることはありませんでした

でも顔は酷い、
正面からの写真は怖すぎるので控えめなやつで

真っ赤です
顔の腫れだけで救急病院にいくのはいかんのではと思い、一晩我慢
痒みと灼熱感で一睡もできず
呼吸困難症状が出るのでは?という恐怖もありました

朝になって近所の皮膚科に行くとお医者様もビックリ!
痒みを抑えるお薬と炎症を抑え込むステロイドを服用することになりました
「痒いところには塗り薬を薄く伸ばしてくださいね」
って言われても
「全部痒いんです」
と言うしかありませんでした

明日、私が酷い顔をしていても驚かないでください
決してDVではありませんので(笑)
年齢とともに肌はますます弱まるそうで、私にような更年期に差し掛かった人間には珍しいことではないようです
アレルギー体質の人はこの時期注意が必要のようです
アレルゲンを誘発する食品やカフェイン、大好きなアルコールも摂取しなう方がいい
いや、もうビールもワインも飲む気な無しですよ

アレルギー、怖いわぁ〜
植林は国策で行われ、スギやヒノキアレルギーの患者は急増しているわけで、これって国が責任を取るべきと思うのは私だけですか?
モォ〜痒いぞ〜ぉ
早く治りますように…

小錦さんって素敵な人だなあと…

2017年02月11日 | ぼやき
久々にボヤかせていただきます

昨日の新聞で、日本出身横綱の誕生について記事が出ていました
ハワイ出身で元大関の小錦さんのインタビュー記事にそーだ、そーなんだよ!と思ったんです

稀勢の里さんが横綱になったことは喜ばしいし、日本出身の横綱がどうしても必要なんだと言っていて、相撲という世界への賛美、日本文化を代表する相撲への愛が語られていました

日本人が相撲は日本の国技だというなら国にもっと支援してもらい、小学校でリタイヤしたお相撲さんを先生にして体操指導したら体が柔らかくなり足腰も強くなって、今やっているダンスよりずっといいと
そうやって相撲を若い世代に関心を持ってもらい、引き継いでいかないと柔道の二の舞になり、相撲がよその国のものになり別の相撲ができてしまう、偽物は困ると

本当にその通りです
彼が言うように日本で一年中着物を着ているのはお相撲さん
街を歩いていて着物姿の人とすれ違うことってあまり無いですよね
それくらい相撲は日本文化の象徴であり、守っていくべきものなのです

今アメリカの大統領とお食事している我が国の首相の口癖
「美しい国ニッポン」
アメリカの雇用を増やすとか言う前に、自分の国をちゃんとしたほうがいいよと言いたいです
アメリカンファーストって言われたら、
そうそう、うちも日本一番で行きますよ〜って紋付袴で言ってください
そういえば、あの方の着物姿の見たことないわ

小学校で着物の着付け習ったほうがいいですよね
自国の民族衣装を自分で着られないなんて悲しい
そういう私は浴衣くらいしか着られません
だからこそ、みんなが普段着の着物くらい自分で着られるように国を挙げて守っていくべき文化だと思うんです
あくまで着方を習うのだから洗える素材で、裾が短かろうと袖が短かろうと構わない、2年くらい着たら下の学年の子に渡す仕組みでいいじゃないですか

音楽だって和楽器を習ったり、日本舞踊も基礎だけでいいからやればいい
わざわざ道徳の授業をやらなくたって、そういうところから日常のお作法や常識を学べますよ
使い捨てに慣れる前に伝統的なものに触れれば、ものを大切にする気持ちも養われると思います

日本の伝統文化をちゃんと義務教育で学ばせて欲しかったと本気で思ってます
そうすればわざわざお金出して着付け教室に通う必要もないし、外国の方に和楽器で何か披露することだってすぐに出来るわけで、頑張って「おもてなし」する必要はありません
だって普通の暮らしがすでにそうなんですから

夏は 浴衣で枝豆条例
冬は 綿入れ半纏でおでん条例

ってわけにはいかなくても、日本の伝統文化はもはや家庭では引き継げないものだと認めて、しっかりやっていきましょうと言いたいわけです

とにかく小錦さんは相撲をとても愛していて、日本人よりもずっと今後の日本の相撲のことを本気で心配している人だという話でした




過剰品質、過剰サービス

2016年11月13日 | ぼやき
電通の社員が過労自殺したというニュースを受けて、新聞や雑誌、ネットなどでも過労死について特集が組まれています

社会全体の問題…
いつの間にか24時間動かし続ける世の中になってしまいました
私が子供の頃は病院、警察、消防、くらいしか24時間稼働ってなかったように思います
(知らないだけで他にもあったのかもしれないですが)

IT業界、スーパー、コンビニ、デパートなどの小売業やチェーン飲食店、ファストフード店はお盆も年末年始もいつだって営業しているし、交代で休むっていっても誰かが必ず働いているわけです
だからってすごーくいい給料もらっている人などそうはいません

「いつでもやってる」

この消費者感覚がサービスする側を追い詰めていくと思いませんか?

島結は週休2日です
時には臨時休業して沖縄や海外で、仕入れをしたり、新メニューの勉強をしたり、農家さんや料理人と交流したりしています

サービス業なのに休む?
随分余裕の大名営業だね〜
遊びで店やってるんだ
あの店いきなり休むから要注意

などと言われることも多々あります
なのでこのブログやフェイスブックでお知らせもしていますし、足を運んでいただいた方にもわかるように貼り紙もします
もちろんわざわざ来たのに休みかよ〜という落胆も理解できます
それに関しては申し訳なく思う気持ちも持ち合わせています
このネット社会、できましたら電話確認やネット検索で調べていただければありがたく思います

でもこのスタンスは変えません
サービスする側にも普通の生活があると思っているからです
サービス業の人間が普通の会社勤めの方のように週休2日し、連休するのがいけないことなのでしょうか?
サービスする側だからこそ、不満タラタラの顔で仕事をしたくないと思っています
厳しい消費者が良い店を作るというのも一理あると思いますが、今や要求は高くなり続け、チェーン店でもない小さな個人店にも同程度のサービスを要求してくるようになってしまいました
でもチェーン店だって同じ
同じ生身の人間が働いているのです
何を言ってもいいというのは間違いですよね

日本の電化製品って良い品を通り越し過剰機能満載です
チェーン飲食店の疲弊したスタッフの丁寧なだけの心ない対応はがっかりします
安全だけを考慮しすぎて作られた、洗い過ぎ野菜サラダの不味さもいただけません
携帯電話会社のとりあえず感満載の雰囲気もひんやりします
病院の「○○様〜」という呼び出しも怖いです

他にも消費者神様が及ぼす悪い影響って沢山あるのではないでしょうか

これが会社での仕事となると電通の社員の過労死問題のようなことが他の企業でも当たり前のように起きているのでしょう
傷つけられ疲弊した人々が同じように他人を傷つけ疲弊させ、それがぐるぐる廻っているように思います

おもてなし

言葉が一人歩きしている日本

高品質なおもてなし
お客様第一のおもてなし
かゆいところに手がとどくおもてなし

クソ食らえ!

無理矢理なおもてなしはもう結構
柔らかな心、優しい思いやりの心、人間的な温かさから生まれるのが
おもてなしなのではないでしょうか

私たちは機械ではなく人間です
静かな気持ちで、じっくりと向き合いたい問題です






暴言!

2016年10月20日 | ぼやき
高江のヘリパッド移設工事に抗議する反対派に、大阪府警の機動隊員が差別的暴言を吐いた事件

嘆かわしいです

警察って、誰にために存在しているの?
国民のためじゃないの?

20代の若い隊員が吐いた言葉だそうですね
この国も他の国の事を笑ってられない腐れ具合…
誰を信じていいのやら

確かに大阪府警のパトカーとか、普段から結構口汚ないです
不法駐車の車に対し

おらぁ、どかんかい〜!

よく耳にします

お互いに言いたい放題でシャレの通じる大阪ではこれがまかり通っていたとしても、他府県行って通じないって事をわかってない
あんたらホンマにアホ府警や!


盛土

2016年09月24日 | ぼやき
豊洲、市場移転問題

盛土を

もりつち か もりど

どっちか? とラジオで論争してました

どっちでもいいらしいです
そう、読み方なんかどっちだっていいからちゃんと土を盛ってくれ!
って感じじゃないですか?

この問題にしても、東京オリンピックの競技場問題にしてもホントに無責任
自分のお金にはシビアなのに、税金となると無駄使いする

リオオリンピック、確かに楽しませてもらいました
でも国の行く末を考えると東京でのオリンピック、どうなんでしょうね〜?

先日ローマがオリンピック招致を辞退しましたよね
国の財政状況が理由とのこと
こういう決断は立派だと私は思います

税金、有意義なことに使ってください!
お願いしますよ、ホントに〜




なわとび55日目

2016年09月15日 | ぼやき
続いていますよ〜

毎日ではありませんが…

雨のせいか、なわとびをしている駐車場に蚊が多くて、刺されながら週3日くらいのペースです

ここへきて効果が出てきましたよ

春にはいていたジーンズ、昨日はいてみたところウエストが緩くなってました!
ふくらはぎと太ももは少しきつくなったか?という感じ
成功に向かって第一歩を踏み出した気分です

体重ですが、1キロ…

増えてしまいました〜(笑)

でも身体が締まってきているのは間違いないです
筋肉がつきやすい体質なので、このペースを守っていけば健康的肉体を手に入れられるかも!?

またご報告いたします

なわとび28日目

2016年08月19日 | ぼやき
60回ワンセットで、9セット飛べるようになりました!
540回
時計を見ると20分ほどかっていることが判明

間に数分のストレッチを入れているのでこんな感じになるわけです

体重はやっぱり減りませんね〜

毎日ではないので仕方がないか…でももうすぐ1ヶ月、少しは体質が変わる兆しが見え始めえるかな?
ふくらはぎの内側に筋肉がついてきました
いい感じです
今後の体の良い変化を期待して続けます

なわとび21日目

2016年08月12日 | ぼやき
久しぶりのなわとび報告です

全く取れない筋肉の張りと左脚の違和感で、毎日飛ばずに1日、2日と休みを入れながら飛んでいます
今日はいつもの60回飛びを6セット
回数に進展がないのは違和感が取れないから…

飛んだらストレッチして、そしてまた飛ぶ、間にストレッチを入れながらよ行うようにしました

部屋に戻ったらまたストレッチ、脚の違和感はお尻や腰のあたりをゆるめると軽減すると気がついて、テニスボールを使ってお尻、腰、脚の付け根などに圧を入れています

立ち仕事なので、家に帰ったら必ず同じようにストレッチ
これで違和感が軽減するといいなあ…
脚の組織がなわとびに耐えられるようになったら、回数を増やしても痛くなったり違和感が出たりしないのではないかと思うのですが

今は休みながら地道に続ける毎日です

体重はやっぱり減りません(笑)