Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

懐かしい暴飲暴食の味覚

2008-12-26 | 料理
耳の奥かとくとくする。暴飲暴食で血圧が上がったようだ。クリスマスの食事には何を開けるかに頭を痛めた先酔いもあったが、それに比べると随分とすっきりと酔えた。

イヴには、魚のテリ-ヌが三種類用意してあったので、フォルストの三大地所からのワインを混ぜたフォン・バッサ-マン醸造所のキュヴェー「プローブス」を添える。現時点では些か閉じてしまっていて、ステンレス醸造で残った薄い炭酸が気になるが、相手がウナギであろうとサケであろうと負けずに楽しめた。なによりもヴァイツェン麦のパンが美味くて食が進む。

クリスマス初日の食事は、初ものの丸ごとザウマーゲンの栗入りとあって、ワイン選びにも気合が入る。地元のリースリングから2005年産フォン・ブール醸造所イエズイーテンガルテンのグランクリュを試す。2005年産の大物リースリングはラインガウをはじめ夏以降いつも当たりが良くて、その構造的なワインを合わせてみたくなったのである。飲み頃のグランクリュの在庫は限られているので、あまりにも早すぎるかと悩んだが、その結果は予想以上であった。

売れ残りを購入したのは既に一年以上前であるが、試飲の評価とは全く矛盾しなかった。しかし、この醸造所の最近の変化からすると、この辺りでその始まりを試して先に期待したい気持ちもあり、その土壌の力強さと糖の高さからまだ酸が生きている内に開けてみたくなったのである。そしてなによりも地所の名前が良い。ノイシュタットの幾つかのイエズイーテン修道会のワイン地所であった。

温度は高めにコルクを抜くと少々元気過ぎる印象があり、グラスに何度かついでいる内に極小のグラスの底に張り付く気泡が確認出来た。ステンレス樽での熟成だろう。現在の商品は木樽となっているが新しいそれを購入する前の行程だろうか。

そのような感じで少しオイリーな杏風味も比較的早めに開き出して、デキャンタする必要は殆ど感じない。また、初めからほんの微かに熟成香を感じたのには驚いた。なんといっても予想に反して、重くないのである。重かったらグラスが進まずに困るなとの思いは危惧に終り、瓶の裏のアルコール度の表示を見て合点がいった。なんと13%を切って12.5%しかないのである。しかし試飲したときには酸が弱く早飲みである事には気がついていたが、その軽さには気がついていなかった。

いずれにしても執拗なイエズイーテン修道僧の攻撃をクリスマスから受けることもない、落ち着いて楽しめるワインで、あと数年もすれば完全に枯れてしまうのが予想出来て、本格的グランクリュというにはあまりにおとなし過ぎるリースリングである。

こうなれば、食前のレヴァーのテリーヌとの相性も完璧で、食事前にグラス二杯は平らげてしまった。そして食事にも栗の甘さを消す事もない。なるほど辛ささえなければ中華料理にも楽しめるだろう。しかしチーズ類には負けてしまいそうである。それ相応のミネラル味はあるのだが、この土壌の正確は纏まった味としての印象が強く嘗ては多くの甘口ワインとして醸造されていた事を髣髴させる。

個人的には、この土壌のリースリングを開けることはめったになく、嘗て飲んでいた甘口のイエズイーテンガルテンのリースリングそのものを思い出させた。当時は日本でスキヤキなどに、ブュルックリン・ヴォルフかバッサーマン・ヨルダンのそれを開けていたような気がする。今では敵のように醤油料理に文句を付けるが、何の事は無いその昔はそのようなリースリングの楽しみ方をしていたのだ。

栗の胃袋詰めも期待以上に素晴らしく、これほどに繊細な肉料理はこの世に存在し無いだろうと思わせる。なにも入っていないスタンダードなそれに比べるとなぜか豚の臭みが消えていて、これならばより広くの人に受け入れられるだろうと考える。ナイフを入れると、胃袋の皮だけが薄く剥がれていく。どうもその臭みと皮をどうしても食べさせようとしない作り方が微妙に関連しているようだ。今後、愛好家としてはその辺りに研究の余地がある。

繰り返すが、このワインとこの食事の質の高さは、なるほどフランスの一部には比較できるものがあったにしても世界で最も素晴らしい食であると確信するに十分だ。お蔭で自らの胃袋がザウマーゲン状態になって、飲み易いと思って殆ど開けてしまったワインの酸で胸焼けする。久しぶりで動けなくなるほど飲食した。
参照:
特産品を特別に吟味する [ 試飲百景 ] / 2008-03-03
買えるときに買う投資 [ 雑感 ] / 2008-09-04
賞味保障、期限2025年 [ 試飲百景 ] / 2008-10-19
女性的エレガンスを求む [ 試飲百景 ] / 2008-11-17
桜は咲いたか未だかいな [ 試飲百景 ] / 2007-11-30
インサイダー情報の価値 [ 試飲百景 ] / 2007-03-30
タールの石切り場訪問 [ アウトドーア・環境 ] / 2007-03-28
偉大なグランクリュを評価 [ 試飲百景 ] / 2007-03-14
ドイツワイン三昧 第一話 2005年版 [ ワイン ] / 2005-03-07
ドイツワイン三昧 I 2006年 [ ワイン ] / 2007-03-07

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カテキン豊富に大満足 | トップ | 初夢お買物ウィシュリスト »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現代的なクリアーさで最も売れるグランクリュ (pfaelzerwein)
2009-01-04 17:58:58
「2005年のペヒシュタインだけで入荷はストップ」は、生産量だけでなくて売れ筋だからしょうか。

私が購入したイェズイーテンは売れ残りですから、アルコール度が低く強さがなかったのであまり評価が出なかったのでしょう。その分早く飲めたので大満足です。

フォンブールのグランクリュは、まだ頑張ればある程度量も出るので、その現代的なクリアーさで今後最も日本で売れるグランクリュだと確信しています。

その点2007年産のキルヘンシュテュックでさえ軽めで二十年後はどうなるかと考えさせますが、十年ぐらいで飲めば良し、五年で飲んでも良しですから、全然問題ないですよね。

所詮ペッヒシュタインに関してはBWの右に出るものはありませんし、それも2006年産から一気に評価は上がりましたから、比較的早飲みの2006年産から揃えれば良いのではないでしょうか。

ザウマーゲンの缶詰は検疫で問題ないのですかね。本当はワインと同じで引っかかる筈ですが、個人的なご進物ならなんとかなるかも知れませんね。また検討してみましょう。缶詰は食べた事がないので知らないですが、自分の所でつめているので悪くはないでしょう。
返信する
最高の組み合わせ (緑家)
2009-01-04 16:44:39
まずVBのイェズイーインガルテンですが、思いの外軽めの造りのようですね。酸が弱めでいくらか残糖感があり複雑な土壌由来の重めのミネラルってところですか、なるほど軽いとちょっと意外な感じですね。そのぶん食事には合いそうですね。私も試してみたいところなんですが、残念ながら徳岡さんからは売りに出る気配が全然ないです。これから上昇気流に乗るというところを味わっていきたかったのですが、2005年のペヒシュタインだけで入荷はストップしてしまってます。
仰るようにザウマーゲンとリースリング、最高ですね。春にお宅でご馳走になったのが忘れられません。ネットで取り寄せてみたくなってしまいました。
返信する
存在の根源? (pfaelzerwein)
2008-12-31 14:31:40
鶏が先か?卵が先か?は誰の言葉なのでしょう。諺のように使われてますが、哲学的なら、アリストテレスにしておきましょうか。

「存在の根源」が問題になるのでしょう。
返信する
勘違いでした (yokun)
2008-12-31 09:48:26
鶏が先か?卵が先か?

これ、誰の言葉でしたっけ??

ゲーテは完璧な勘違いです。
勘違いもソクラテスぐらいにしとけばよかったです。

私の無知がばれてしまいました。
お恥ずかしい限りです。

では又、よらさせていただきます。
返信する
なにか? (pfaelzerwein)
2008-12-30 02:33:51
ゲーテになにかありましたか。
返信する
まるで、、、。 (yokun)
2008-12-30 01:21:49
ゲーテですね。(^_^)v
これまた哲学!!
返信する
ザウマーゲンになりたいから食べるのか? (pfaelzerwein)
2008-12-29 06:09:51
表現する描写は皆様のように綺麗にしっくりと収まりませんが、まあその必要もないので気がついたままの感想です。

ザウマーゲンになりたいから食べるのか、食べたいからザウマーゲンになるのか?
返信する
いつもながら (yokun)
2008-12-29 01:26:19

ワインを表現する描写は
精密に書かれていて、
敬服します。

又クリスマス、すばらしい食事とワインで
すごされたご様子で、
うらやましい限りです。

しかしながら、

>お蔭で自らの胃袋がザウマーゲン状態になって

というところは、笑えました。
文才がある人は、
たまに狙って落ちをつけるのかなって、、、。
かってに創造して、楽しんでしまいました。

では又お邪魔しますね。
返信する

コメントを投稿