ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Wein, Weib und Gesang
ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)
2007年の初仕事
2007-01-03
|
生活
初仕事。
「(煙突の)根元はと?」
「樋の高さが違うので、下り気味が要注意だ」
「頼みますよ!」
「瓦上げたよ」
「ちと、風が強いや」
#社会
生活・文化ライフスタイル海外永住
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
漲るリビドー感覚
|
トップ
|
エロ化した愛の衝動
»
最新の画像
[
もっと見る
]
芯から温まる大切さ
19時間前
音楽の為のコメディー
2日前
ハロウィーンを前に
3日前
独語圏からの物見雄山
5日前
直行座標系逸脱の刹那
6日前
四半世紀を越える感興
7日前
形而上への一瞬の間隙
1週間前
二十箇月の感傷旅行
1週間前
大団円のその意味
1週間前
おばあちゃんの夢
1週間前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
あけましておめでとうございます
(
yurikamome122
)
2007-01-03 13:33:25
どうも建築を生業としている身には、興味深い図であります。
あの恐怖感、わかるなぁ。駆け出しの頃はよくあんな風にいろいろなところに上らされました。
今はまずやりませんが(笑)。
本年もどうぞよろしくお願い致します
返信する
あけましてオメデトウございます
(
seedsbook
)
2007-01-04 03:05:33
Pfaelzerweinさんが屋根に上られたのでしょうか?
返信する
傾斜・高さ・責任
(
pfaelzerwein
)
2007-01-04 05:04:42
yurikamome122さん、傾斜が強いでしょう。高さも三階建てでも、日本の鉄筋の4・5階の高さがあります。おそらく道路も囲っていませんから、瓦を落せば下手すれば死人が出ますよね。
現場を一通り体験されていると解ると思うのですが、所謂とび職さんとかの技量は違いますよね。我々などは岩登りをしても、樋の強さなどは目視も利かないですし、嵌め込まれている瓦も信用出来ないです。
苔が生えていたり、濡れていたりで、経験が要求されそうです。
こちらこそ、本年も宜しく。
seedsbookさん、関心はあっても私にはとっても出来ません。色々な事を覚えるのに時間が掛かりそうですし、失敗は許されない。梯子の簡単な固定だけでも凄いと思います。
本年も良い年でありますように。大晦日のご馳走はワインで楽しめそうでしたね。
返信する
Unknown
(
葉子
)
2007-01-04 11:41:00
雨漏りがしてしまったのですか?
写真とコメントは思わずくすっと笑ってしまいました。
返信する
子供の頃のこと
(
やいっち
)
2007-01-04 14:02:23
あちこちのブログを見てるけど、際立っている画像です。手に汗。えっ、pfaelzerweinさん、自宅ではこんなこともってびっくりしました。
子供の頃、雪下ろしの手伝いで、あるいは花火大会を見るために家の瓦屋根の上に上ったことを思い出しました。
そういえば、昨年、雨樋に松葉などが落ちて溜まっているので、梯子を掛けて上り、松葉崩しならぬ松葉下ろしをした。
地面がぬかるんでいるし、梯子も古いし、瓦も滑るようで、まさに手に汗握る作業でした。夢にまで見るような。
ということで、畏敬するpfaelzerweinさん、今年もよろしく!
返信する
老朽化して雨漏り、道路からの高さ
(
pfaelzerwein
)
2007-01-04 17:26:22
葉子さん、気温が高く、新年早々の雨量(雪を除く)としては記録的な感じです。たしか写っている屋根は売りに出ている建物で、老朽化して雨漏りしているのでしょう。
やいっちさん、際立ってますか?私も見ていて、屋根が張り出す(小屋根が存在しない)道路からの高さを思うと、どきどきします。天窓の付き方で解るように屋根裏だけでも二層になっているので、屋根組みだけでも高さがあります。
屋根に上るのは好きなほうですが、更に上からの樋の掃除は怖いです。器具を開発したいですね。雪下ろしでも死者が出るとよく聞きます。
こちらこそ本年も宜しく。
返信する
へたなサーカスより…
(
BUBU
)
2007-01-05 07:25:02
いつもとは一風異なるPfaelzerweinさんの記事に微笑みました(笑)
それにしてもこの組写真、臨場感があってへたなサーカスより緊張しますね。おっしゃるとおり、樋の強度とかを見極める眼力には感嘆します。どう考えても、不確定要素が多すぎますよね。
返信する
手に汗を握る
(
pfaelzerwein
)
2007-01-05 20:59:00
そうなんです。修理の必要なところは大抵はそこそこ老朽化していて、個別の不確定な情況がありえますね。
手に汗を握りましょう。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
漲るリビドー感覚
エロ化した愛の衝動
»
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
最新記事
芯から温まる大切さ
索引2024年10月
音楽の為のコメディー
ハロウィーンを前に
独語圏からの物見雄山
直行座標系逸脱の刹那
四半世紀を越える感興
形而上への一瞬の間隙
二十箇月の感傷旅行
大団円のその意味
>> もっと見る
最新コメント
pfaelzerwein/
テレージア公に抱かれる
Saar Weine/
テレージア公に抱かれる
pfaelzerwein/
幻のコモ湖畔の昼食
Saar Weine/
幻のコモ湖畔の昼食
pfaelzerwein/
トスカニーニの委嘱作
Saar Weine/
トスカニーニの委嘱作
pfaelzerwein/
デュークの律動的力強さ
Saar Weine/
デュークの律動的力強さ
pfaelzerwein/
デュークの律動的力強さ
Saar Weine/
デュークの律動的力強さ
カテゴリー
Weblog-Index
(239)
試飲百景
(206)
ワイン
(403)
その他アルコール
(25)
料理
(283)
生活
(1019)
女
(321)
音
(625)
暦
(487)
文化一般
(901)
数学・自然科学
(21)
文学・思想
(157)
歴史・時事
(366)
アウトドーア・環境
(732)
テクニック
(202)
ワールドカップ06・10・14
(40)
雑感
(794)
マスメディア批評
(541)
SNS・BLOG研究
(66)
ブックマーク
Wein, Weib und Gesang - ワイン、女 そして歌
同名のミラーサイト。地域文化を通してその土地・人・生活を検証するエッセイ。pfalz.exblog.jp
常連コメンテーター (歴代完全リスト)
-サイトリンク
恵比寿法律新聞
うさたろうの気儘なフランス..
ワイン大好き~ラブワイン..
Credo, quia absurdum
日々雑録 または魔法の竪琴
こころ模様・人はなぜ..
新・緑家のリースリング
つきみそう-処女歌集の名
Eine bequeme Reise
やっとかめ
作雨作晴 - 日々の記憶
雨をかわす踊り
Weiβwein Blog
散歩絵-記憶箱の中身
時空を超えて-人生の断片..
月山で2時間もたない...
かわうそ亭-読んでいる本..
ザ大衆食つまみぐい
MOMOの台所
Musikant/Komponist
写真エッセイ&工房「木馬」
はろるど・わーど
田村伊知朗政治学研究室
夢のもつれ
国見弥一の壺中山紫庵
ひねもすのたりの日々
yurikamomeの妄想的音楽..
たるブログ
toxandoriaの日記、アート..
雑に-訪ねた街、聞いた話、...
saarweineのワインに関して
フルリーナの部屋
NEXT DREAM-記憶と記録
somebody wrote something
だらだら日記
夕暮れ時の空の色
モーゼルだより
青い空の向こう
ラジカル 武士道!
あとりえ・チビッコ
弁護士Barl-Karthによる日記
庭は夏の日ざかり
08..2007 - 12..2009
twitter@pfaelzerwein
twitter
@pfaelzerwein_en
連携Twitter投稿/Wein, Weib und Gesang
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
An der Weinstrasse,
Rheinland-Pfalz,
F.R.Germany
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
あの恐怖感、わかるなぁ。駆け出しの頃はよくあんな風にいろいろなところに上らされました。
今はまずやりませんが(笑)。
本年もどうぞよろしくお願い致します
現場を一通り体験されていると解ると思うのですが、所謂とび職さんとかの技量は違いますよね。我々などは岩登りをしても、樋の強さなどは目視も利かないですし、嵌め込まれている瓦も信用出来ないです。
苔が生えていたり、濡れていたりで、経験が要求されそうです。
こちらこそ、本年も宜しく。
seedsbookさん、関心はあっても私にはとっても出来ません。色々な事を覚えるのに時間が掛かりそうですし、失敗は許されない。梯子の簡単な固定だけでも凄いと思います。
本年も良い年でありますように。大晦日のご馳走はワインで楽しめそうでしたね。
写真とコメントは思わずくすっと笑ってしまいました。
子供の頃、雪下ろしの手伝いで、あるいは花火大会を見るために家の瓦屋根の上に上ったことを思い出しました。
そういえば、昨年、雨樋に松葉などが落ちて溜まっているので、梯子を掛けて上り、松葉崩しならぬ松葉下ろしをした。
地面がぬかるんでいるし、梯子も古いし、瓦も滑るようで、まさに手に汗握る作業でした。夢にまで見るような。
ということで、畏敬するpfaelzerweinさん、今年もよろしく!
やいっちさん、際立ってますか?私も見ていて、屋根が張り出す(小屋根が存在しない)道路からの高さを思うと、どきどきします。天窓の付き方で解るように屋根裏だけでも二層になっているので、屋根組みだけでも高さがあります。
屋根に上るのは好きなほうですが、更に上からの樋の掃除は怖いです。器具を開発したいですね。雪下ろしでも死者が出るとよく聞きます。
こちらこそ本年も宜しく。
それにしてもこの組写真、臨場感があってへたなサーカスより緊張しますね。おっしゃるとおり、樋の強度とかを見極める眼力には感嘆します。どう考えても、不確定要素が多すぎますよね。
手に汗を握りましょう。