光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

クロッカス

2007-02-18 19:07:42 | 植物・花(冬)
  いつも同じ道を歩いている。ときどきコースを変えるが、まー梅が咲くときとか、他には、気分がよくて、糸が切れた凧のようにふらふらするときも、それでも、一応地図は頭の中にある、歩くことに関しては、振動せず収束する。それでも、人の気分はわからないもので、いつ何時あさってに飛ぶかもしれない。やはり、発散すると言った方が正しいかなー。
  何か新しいものが珍しいものがないか、歩くこと以外に考える。どうも、そうゆう風になってしまった。いいようで悪いようで。それでも、テクテクではそれほど行動範囲は広がらず、逆に定点観測も大切な気がする。この道を、だいたい決まっているコースを歩き始めて何年になるか、少なくとも2年間はたった気がする。それで、回りの変化はどうのようであるか、思い返してみるが、確かにいくつか変化は記憶にあるが、それ以外は、霧か靄かに包まれていて、曖昧である。おそらく、この感触は変わることはない。ますます、謎めいた、記憶されない、そうゆうものであり続ける気がする。それでも、ふと何かを見つけることはあって、それが、少し濃いダイダイ色の点だった。
  きのうか一昨日、よく知っている、秋にはコスモスが咲き乱れたところ、花壇もあって畑もあって、柿の木も蜜柑の木もさらに、藤棚もあるところ、そのところに、ダイダイ色の点を見つけた。近づいて、よく見ると、これはクロッカスだなと思った。よく、この名前が出たものだ。アー、見た植物、綺麗な花だな、そこまでは誰にでもわかることだが、この植物の名前が、スッと出たのは、自分でも不思議であった。実は、それ以外にも、似てはいないが、黄色いときに紫や赤い茶色が混じる花をそこで見ていた。寒い間もずっと咲いていた。さらにファイルにも収めたが、名前は出て来ない。ここにも、登場しなかった。今も、咲いていて、ただ背丈は低く、花は横向きか少し斜め下を向いている。見れば、誰でもわかる花。



  クロッカスを検索して似ていることを確かめた。大きいものの色が薄い。天気がよくなくて色素が生合成されず、薄まった?。もう少し、日が出ていればなー。



  これは、なんだかわからない、今日初めて?見つけた植物で、上に書いたよく知ってる黄色い花ではない。これは、クロッカスを撮っていてその横にあった。運はよかった。寒かったけれど。
  今ふと、ずっと咲いていた花は、スミレかも知れないと思った。

どんな夢を見たか忘れた。

2007-02-18 07:34:15 | 散策


  朝の天気、雨。室温8℃。シトシトかジャージャー、一時間に2、3mm程度の降水量。
  ひどいときには、最初の眠りからその眠りが覚めるころに夢を見ていることがある。どうでもいいようなことだが、なんとなく引っかかる。何を考えているかね。自分のことだが、夢は無意識の世界の出来事で、自分の思うとおりの夢は見ることは出来ない。
  こうゆう話をする方がいる。ある日夢を見たという。内容はどうでもいいが、まー夢に出るくらいだから、恋人と出合った、あるいは自分がひそかに心を寄せている人と落ち合って、なぜが話がうまく進むというものにしておこう。それで、目が覚めたものだから、くやしい。学校にいっても、先生の話など、上の空である。世の中にはカミもホトケもいないと思ったが、なんと翌日その夢の続きを見ることになる。再び、意中の人と出会い、ことはうまく運んでゆく。また、朝が来る。しばらくして、さすがにうれしいことはうれしいが、ちょっと不安になる。もはや子供ではないので、世の中そんなうまくいくはずがない、などと考える。再び学校に行くが、やはり先生の言葉は頭に入らず、形而上学の問題を考えたりする。お前、少しおかしくないか、友人に注意される。しかし、哲学者にこの言葉は通じない。それで、三日目、やはり意中の人が登場した。それで、どうなったか。
  この話は、おしまいが難しい。その話をした人も、最後はどうなったか、話されなかった気がする。人生とはそうゆうものである。私の夢は、時にとんでもない内容が現われるが、今日もなんだかわけのわからない夢を見ていたが、忘れてしまった。覚えておく必要がなかったということだろう。
  よその梅ばかり探していたら、よーく見ると、ここの梅も一輪小さいのが東を向いて咲いていました。何か暗示してるのかな。

低温でシトシトで梅

2007-02-16 18:58:22 | 植物・花(冬)
  シトシトなのである。ピッチャンとはいかないが、シトシト。もう少し何とかなってくれないかな、と思うが、そうはいかない。かたくなに、風は穏やかになったが、気温はまーまーの冬の温度だが、最高気温は5℃と6℃の間のようである、雨が、シトシト。うーん、うなる。
  きのうは、本物の嵐なので、へたすると事故になる、おとなしくしていた。冬山ではないが、前進も後退もままならない。そうゆう感じである。ここは、おとなしく、この気象の変化を、うまくやり過ごすしかない。それで、多少はムズムズするものがある。散歩中毒は、お医者さんも、それは危ないですよ、なんて多分言わない。走ったりしてる人だとどうか。雨でも走る、そうゆうふうになるようだ。まー、むろんマラソンのように、短パンに半袖で走る人はいない。でも、防寒着を着て走る人はいる。何かを求めているようでそうでもない。冬山登山というのも、マラソン以上に酷な、危険を伴うもののように思えるが、これは私の想像を超えた範疇の問題であった。
  ある運動を続けることで、爽快感を覚えることがある。私も、似た体験をした。その原因は、よく言われるのは、脳内麻薬というものが、その運動の結果生じるというもの。アミノ酸がいくつかつながると、ペプチドと呼ばれるが、そうゆうものの一つに、エンドルフィンとかエンケファリンがある。これが、爽快感のもとだという。こうゆう話は、ずいぶんと昔に聞いたり、本で読んだりしたものだが、もともと生き物が、なにか危機に陥ったときに、このペプチドが生命を維持するために働く、そのために存在するものだと説明されていたと思う。何でか知らんが、妙な方向へ話がずれていった。寒かったが、雨が相変わらずしとしと降ったが、梅の花が少しずつ咲き始めていると言う、いつもの話の繰り返しです。



  雨と風と雪で、また長い間、強い風に吹かれ続けて、ほんの少しの太陽の光を浴びて梅の花はこのように変化した。花びらに痛みというか傷がある。厳しいねー。



  それほど、密には咲いていない梅の様子。普通に歩いていると、気付かずに、何か白いものがあるとは思うだろうが、通り過ぎても不思議ではない。

久しぶりの冷蔵庫

2007-02-16 07:27:15 | 散策
  朝の天気、曇り。青空もあり、雲もある。一部黄色く輝いている。いま、7時6分、太陽が見えた。アルプスよりは上にあること。
  久しぶりに室温5℃になる。寒いようでもあり、こんなもんかと思う。きのうが、一日中寒そうだったから、あまり実感はないのかも知れない。他人事のようだが、そのように思える。屋根の瓦の雪は、きのうと変わらず少しは降ったかも知れないが、すぐに消えてしまうだろう。
  雨風の強い日というのは、私は好きではないが、それより、各地で被害が出ているのを思うと、暖冬がそのまま穏やかなお天気に、あるいは日常には、結びつかないことがよくわかる。必ず、どこかに反動なり、しわ寄せが来るもののようだ。どうしようもない問題と一言で片付けられそうだが、それでいいのかどうか。ただ、もしかして、自分がそのような災害に巻き込まれたらという事を想像してみると、その一言では、当然片付けられないだろう。過去に、地球には氷河期があった。さらに氷河期と氷河期の間、間氷期というものがあった。こうゆうことも、この気候の異変に関与してるかも知れない。まー、ただ、そうゆうことを考えるだけでは、何の対策にもならないものだが。
  どうも、天気は回復してきたが、暗ーい話になってしまった。たまには、こうゆう風になるのも、しょうがない、というか当然でもある。

梅鉄砲

2007-02-13 18:46:24 | 植物・花(冬)
  ずいぶんと久しぶりだが、この辺りの上を、ANAのジェット機が飛んでいった。近くに空港があり、風の状態によって、あるいは他の条件もあるが、この辺りの上を飛ぶことは結構ある。最後に、飛行機は180度ターンを余儀なくされる。南側に山が接近してるので、そうならざるを得ないのである。
  今年は、何度も書いているが、暖冬で、飛行機のエンジン音もあまり聞かないし、姿も同様あまり見かけない。それが珍しく、ある瞬間、そのエンジン音を私は聴いたのである。興味のない方は、何を言ってると思われるだろうが、そのとおりで、ただ、私は、飛行機のエンジン音を聴くのは好きなのである。それは、低空飛行をしていて、空の上を窓から見回しても見つからない。死角に入っている。それで、予想どおり、ごく上空を飛ぶジェットを久しぶりに見た。予想より少しコースはずれていた。で、問題は、そのエンジン音が、B77のように聴こえたことである。ちょっと低めで、しかしなかなか味わいのある、中年の音色である。さらに、機体も身近に見て、これはもしかして、B77か、と思い、かつ間違いないとも思った。でも、この季節にB76は飛ぶが、77は飛ばないことになっている。ANAのページで確認したが、やはり、今日の羽田からの全便がB76とあった。あれれ、はずれたかな。
  話はいつものように、都合のいいように変わる。今日は、気温こそ10℃くらいあるが、今年でいえば普通、毎度、特に暖かいわけではない。それで、少し前に行ってみた、たぶん何かがあるとは思わないが、もしかしたら、という場所に、また行ってみた。それで、予想どうりのものを見たわけだけど、



  前回、どうも、普段やらない設定をいじったりして半ば失敗という梅の花を出したのだけど、今回はノーマルで、さらに、前回の一輪の花の横に、新しく咲き始めたものがあって、そちらを撮った。ちょっと大きすぎた。



  設定は特にさわってないが、カメラは変わっている。正直に書いとかないと。この梅の膨らんだ蕾が、豆ではないが、それに似て、こっけいでもあるので、豆鉄砲ならぬ、梅鉄砲というタイトルにしてみた。

白黒の世界のはずなのだが

2007-02-13 07:07:45 | 散策


  朝の天気、晴れ、だんだんよくなる感じ。室温9℃。夜は雨も降っていたから。
  朝方に、細い月が見えている。きのうは、円弧が見えた。今日は、なんだかゆがんで、ただの棒にしか見えなかった。でも、空気は澄んでいて結構強烈な明るさである。
  朝方起きると、確かに寒くなく、へたすると、夢の続きを見そうである。忘れる事も増える。ぼんやりしてる。それで、気温の違う部屋にゆき、ヒータを付け、また最初の場所に帰ると、こっちの方が、ほんの少し暖かい。これは、どうゆうことなのか、気持ちがいいのか悪いのか。まー寒いよりはましか。
  外は黒白の世界のはずが、長続きせず、すぐに総天然色の世界になってしまう。うれしいようで、中途半端だし、反動がいつ来るか、いらぬ心配をする。もっとも、降っても、雪がたくさん降りすぎても、心配することは同じ。こうゆう風に出来ているのだから、しょうがないか。そう、しょうがない。性格とか、感じ方は変わらない。それで、
  結局のところ、もう出さないかもと書いた、花のことが、何しろまだまだ咲いているので、登場する。ということは、これからも、登場するかも、ということなのかも。それで、はっきりしたことは私にもわからない。  

月は突然現われる

2007-02-10 07:34:55 | 散策
  朝の天気、小雨。止んでるのかな、風があり、木々の枝が揺れる。室温がなんと10.5℃。
  窓ガラスをおおうカーテンを開けると、ちょうどいい位置にお月さんが見える。下弦を少し過ぎた、ちょうどいい感じのお月さんである。ダイエットしすぎの月は、不吉でもあって、ふっくらしてるのが好きである。この月も、しばらくして雲間に消えた。
  月は、最もなじみぶかい天体であるが、これは、いかにもテキストの記述であって、ほとんど意識にないのが普通。実際のところ一ヶ月間、月なんぞ見ないで過ごすことはざらである。それでも、太陽を隠したり、地球の影が映ったりするときには、必ず話題にされるから、月も、苦笑いをしていることだろう。それだけ月の肝っ玉は、大きい。さらに時代を遡ればさかのぼるほど、この天体は重要な役割を果たしていたことは間違いなく、それは、テクストの記述を見ないといけない。
  自分にあった月があって、夜中に起きて、理由は少し前に書いた、ふと窓から見る、西の地平にまっ黄色の、橙色の、ジャガイモにしか見えない月が、とんでもなく北側に、西北西の位置に沈むものが、最近見た身にしみる月であった。今朝見た月は、何かを想起させたが、ここに書くべきものではなかった。月は、やはりたまに突然見えてくるのが、いいようである。
  ラジオで週末のお天気の話しを聴いた。気象協会の方も、なんともやりにくそうで、いつもの調子が出ない。昔の話、特別なものを引っぱり出して、それを例に話を組み立てないといけない。例年では、通用しない。桜の話もしなければならず、やってられない感じだ。それで、私はここで花粉症の話を書いたが、例年はほとんど花粉はまだ飛んでいない、という時に書いている。というか、そうゆう話はまだまだ出ない。ところが、なんと、気象協会の方が堂々と花粉が飛び出し始めましたね、という。あれ、当たった、当たっちゃった。これまた、特異的というか、特例であって、例年ではないことを、増幅させた。

そうにらまないでおくれ

2007-02-09 19:10:23 | 植物・花(冬)
  写真を撮られることは、まずないし、たまに自分がいかに老けたか撮ってみる事はあったが、それも最近は辞めた。こんなものはない方がいい。
  証明写真というのがある。これを撮るために特殊な箱の中に入って撮った、いや撮ってもらったことはあるが、出来栄えは想像どうりである。それよりお金だけ吸い取られて、何も出てこないのでは、そうゆう不信感がぬぐい切れず、気色の悪いことといったらありゃしない。プリントごっこなるものも、最近はぜんぜん聞かないし、これこそ電子カメラのおかげで、どんなものにも撮影機能が付いているから、せっかくの仲良し写真も、記念写真も消えてゆくのかも知れない。
  プリントごっこなるものをこの辺りで体験することは出来ないが、わけのわからぬバイナリなデータを溜め込んでおくより、こっちの方が、なんぼかましな気がしてきた。あー、時すでに遅しという感じ。そういえば、撮影した後その場で現像できる、そうゆう写真システムがあったが、これこそ値段こそ安ければ、あるいはどこにいても、手に入るものなら、このシステムは、将来性を備えた、もっとも現実を有効に伝える、あるいは残すものになるのではないか。なぜか、いまごろ、そう思える。
  目つきの問題がある。これは、写真を撮ったりする、そのときにはあまり気にしないが、あるいは気にされないが、たとえば人様の、また他人様の写真を撮る、撮らせてもらう、その前段階において、問題になる。たとえば、私にも叔父、叔母がいて、叔母はいつも嫌がられる態度はとらずに、実際のところ、本心はわからないが、対象となってくれる。時間があれば、もちろんすぐに印刷して、お化粧を忘れずに、お渡しする。叔父の場合、最初はしょうがないかという感じで撮らせてくれたが、それも、近くに住んではいるが、ものすごく長くお会いしてなかった、どうもその次からは、不快感を示されて、私としても、辞めざるを得なかった。写真は、やはり、万人には愛されてないようである。付け加えるに、その叔父は、ちゃんとカメラもプリンタも持っておられて、私の母に、写真に関する何かを伝授したという。これは、目つきの問題ではなかった。
  人以外で、もしかしたら、頼むから写真の撮るのだけは辞めてくれ、そういってる自然界の生き物があるかも知れない。これを、探知する能力は私にはない。

  冬でも、春でも、緑というものにも程度問題があるが、この植物、個体、は、おそらく初めて登場するはずだが、かなりな緑を呈してそれゆえ記憶に残っている。



  結構背は高い。ツバキだろうと思う。花が私の背よりかなり高いところに咲く。残念としか言いようがない。



  緑も濃いが、蕾の数も多い。この個々の花もなかなかよろしく、接近したいが、これは、目つきとか感情ではなく、物理的な要因で、撮影を拒否している。

第一惑星は、どこへいった

2007-02-06 19:04:28 | 星空・天体・宇宙
  朝方は、快晴に近いお天気。すぐに雲が広がって、あまり気持ちのいいものではない。気温は、高めで、曇り空、加えて南西の風が吹く。条件は、そろってしまった。のどが痛いのは、このせいではないが、さらに目玉もなんとなくそわそわする。さらに、鈍い鉛色の雲が出てくると、本来なら寒冷前線を予想するが、どうも違う。
  これって、まず、花粉が飛ぶ感じ。花粉は、それ自体、なかなか面白いもの、あるいは厳粛なものなので、そんなに忌み嫌ってはいけないものだと思う。でも、やはり花粉が飛びはじめて、空中に飛散してる感じが強い。それに、なんとなくであるが、どんよりした感じは、黄砂が混じっている気がする。黄砂というと、限定されそうで、これは使わない方がいい気がして来た。空中に飛散する、ある大きさと固さを持った土の粒子と言うのがよさそうである。その粒子が含まれてる感じがするのである。
  それで、あまりいい感じはしないが、歩いて帰ってきたら、やっぱりというか、当然というか、グシュグシュになる。くしゃみを我慢すると、グシュッになる。そのまま、自然とくしゃみをしてもいいが、のどの痛みが増しそうである。暖かいのは、それは、ありがたいが、植物の特殊な細胞と、土の成分であるこれまた特異的な大きさと固さを持った粒子に満ち溢れた空気の中に生きていることを想像すると、この先は止めておいたほうがいい気がしてきた。そんなことは、さっさと忘れることに越したことはない。

  水星を見た、確かに、太陽系の第一惑星を見た。あまり期待はしなかったが、カメラのファイルにも写っていて、これくらいはっきりしてれば大丈夫だ、なんて思っていた。それで、何にも面白くもないものだけど、順番でやっぱりここに出さなければいけない。そう自分で思って、よーく見ると、これは少し考えが甘いことが、わかった。なんでも、これでOKですよ、と、いうところまでいってないと後で大変なことになる。



  屋根の向こうにまだ太陽はある。地平には沈んでいない。これのどこが面白いのだろう。時間がたつと、白くなる。



  日没後の西南西の空。左上の明るい点が、金星。これは、問題ない。ここから、右下に向かって画面中央辺りに、ほんのわずかといっていい輝く点がある。これが、水星のはずで、マイナス等級である。0等星より明るく-1等星より暗い。本来なら、もっとわかりやすく出るはずだが、いろいろあちこち画像変換ソフトをいじって、ここまでになった。実物は、肉眼では、はっきり見えたのだけどねー。

最後に一つ残った黄色いウリ

2007-02-05 19:03:47 | 植物・花(冬)
  朝は、寒かったが、予報は氷点下3℃、てっきりそのつもりでいた。なんとさっきアメダスを見たら、マイナス0.3℃くらいが最低で、がっくり来た。しかし、寒いのは事実で、その後も2℃から3℃という気温が続く。頭も痛くなるはずである。
  それで、私は、完全には閉店しなかったお店で、それだけでもよかった、買えるものを求め、さてどうするか思案していたら、久しぶりに、父のいとこにあたるおばあさんを前方に認めた。挨拶をする。お元気ですか、それは、結構なことで、お店が、続いただけでもよかったですね、父ですか、ハハー、これがつい少し前までは、私の名前を呼んだりしたのですが、このごろは、どうも私が誰だか、わからなくなってしまって、そうですか、イヤーでも、ときどきは”お前”なんていうときもあるんですが、薬を辞めたのが悪いと私は思うんですけど、まーそんな話はいいとして、100歳までは、まだかなり時間がありますね、お元気で、またお会いしましょう、そうゆう会話をしてわかれた。父より、年齢は上なのだが、しっかりしておられて、話もよどみがなく、何処までも歩いてゆかれるし。いったい、何が、父と異なるのだろう。
  話は変わるが、今日の朝、南東の、そう、南の東側の空に、木星を見つけた。薄明は過ぎているが、やはり明るいので、はっきり分かる。かなり時間がたって、そういえば、きのう夕刻、金星と水星、たぶん間違いない、を見た。太陽と月も見たし、土星だって最近は、そんなに遅くない時間で、東の空に認められる。と言うことは、日、月、水、木、金、土と、なんと火星を除く分かりやすい天体を、24時間以内に、すべて肉眼で見たことになるな、ふと思った。これは珍しい。天王星も、夕方の西の空にあることは、これも情報としては、知られているが、おそらく、これを肉眼で見ることはないであろう。

  さらに、話は変わって、黄色いウリ、黄色から、土色に変わりつつある、が仲良く三つ並んでぶらさがっていたが、ついに、一つになった。これは、きのう気がついた。下に、二つ落っこちている。



  おとといは、こうして、三つまだぶらさがっていた。この日の夜から朝方にかけて、雨風になった。



  下にあった二つが落ちてこれ一つに。それにしても、へたくそなものになった。これが、落下するのは時間の問題だが、気になるかと言われると気になると答えるだろう。