goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

チャンネル桜と、おかしな世論調査

2023-11-11 17:40:27 | 徒然の記

 〈 世論調査結果 ( 今衆議院の解散があったら、投票する政党は ? ) 〉

      1.   自由民主党               5  %

      2.   日本維新の会 or  国民民主党        12

      3.   参政党                    20

      4.   日本保守党                63

 保守系ネットに疑問を抱き調べ出したきっかけは、文化人放送局による上記おかしな世論調査でした。百田尚樹氏が発表した「日本新党」はまだ党首も、党規約も定まらない時なのに、同局は過大とも言える評価をしました。見て分かる通り、彼らの頭の中には「新党くにもり」がありません。

 参政党も代表の突然交代、幹部党員の除名など執行部内の不協和音が漏れ始めた時です。それでも同局は「新党くにもり」に言及しませんでしたため、疑問がこの時から始まっていました。

 ・「新党くにもり」の名前が、どうして出てこないのか ?

 神谷氏の「参政党」は結党と同時に世間の注目を集め、街頭演説には溢れるほどの聴衆が集まりました。大手マスコミは報道しませんでしたが、ネットの世界では参政党の演説会場にいる多くの聴衆の姿が映し出されました。同じ時期の選挙でしたが、「新党くにもり」の演説には聴衆がそれほど集まらず、話題にならなかったと記憶しています。

 この違いがどこから来ているのか。選挙運動については素人なので分かりませんが、素人の自分にわかる理由が一つあります。

  ・党代表の本間奈々氏の演説には、参政党の神谷氏に比べると人を惹きつける力がなかった

 この一言に尽きます。熱い思いが胸にあり、伝えようとする意思があり、伝えるだけの話術がありと、神谷氏には政治家の才がありました。本間氏には熱い思いがあったのかもしれませんが、言い淀んだり、繰り返しが続いたりで、聴衆を退屈させる才の方が目立ちました。応援演説をした水島氏は「言語明瞭、意味不明」の話ですから、さらに聴衆を退屈させたと思われます。

 話上手な人間を「口先八丁」と軽蔑する風潮もありますが、自分の考えを相手に伝える「弁舌の才」は、政治家には最低の条件です。水島氏、本間氏、三輪氏など、同党の幹部には政治家に不可欠な話術の才のない人物が揃っています。しかしそれはこれから紹介する2つの事実に比べると、致命的な欠点ではありません。

 2つの事実とは、同党代表だった本間氏が発信した2件のツイートです。説明をする前に、そのまま紹介します。

  1.  令和4年7月の、本間奈々氏のツイート ・・6月  参院選敗北後の発信

   ・選挙で惨敗した責任を、私は負います。

   ・水島社長と三輪幹事長の責任はないのでしょうか。

   ・水島社長は、自らの会計責任はないのでしょうか。

   ・私から一言。国守衆および「新党くにもり」の会計報告を開示することを求めます。

   ・全てです。女々しい。

 事情を知らない私には、本間氏のツイートの背景が見えませんが、深刻な感情的対立の存在が感じ取れます。中途半端ですがスペースがなくなりましたので、2つ目のツイートの紹介は次回になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンネル桜と「新党くにもり」

2023-11-11 00:05:30 | 徒然の記

    「文化人放送局」 「チャンネル桜」

    「言論テレビ」  「虎ノ門ニュース」

 ウィキペディアが代表的な保守系のネット番組として、上記4つを紹介しました。自分では、この流れに添ってブログを書いているつもりです。「文化人放送局」の紹介が先日終わり、今回は「チャンネル桜」の二回目になります。

 「チャンネル桜」の一番の特徴は、社長の水島氏が「新党くにもり」という保守政党を持っているところにあります。令和元年 ( 2019 )に氏が作った「国民保守党」を、翌年の令和2 ( 2020 )年9月に「新党くにもり」と改称して設立したものです。

 ウイキペディアが経過を説明していますので、紹介します。

  ・令和3 ( 2021 ) 年10月の第49回衆議院選挙では、代表の本間奈々が和歌山3区から党公認で立候補した他、千葉代表の梓まりが千葉10区から党公認で立候補したが、両者とも落選。

  ・令和4 ( 2022 ) 年4月6日には、元自民党衆議院議員の安藤裕が共同代表に就任

  ・令和4年7月の第26回参議院選挙では、代表の本間と幹事長の三輪和雄が比例区に立候補したほか、選挙区に安藤ら8人を擁立したが全員が落選。

  ・本間は同年9月23日に代表を退任し、26日に和歌山県知事選挙への立候補を表明

  ・知事選出馬は党の方針に反するものであったため、党による支援はなく、無所属で挑んだが落選。本間は後に常任理事会で除名処分となり離党。後任の代表には水島総が就任。

  ・令和5 ( 2023 ) 年2月3日、千葉代表の梓まりが離党。同月27日、執筆業の稲垣秀哉を大阪府知事選挙に擁立したが最下位で落選。

 元吹田市議会議員だった神谷宗幣氏が、令和2 ( 2020 ) 年に作った「参政党」は、2年後の令和4年に参議院選挙で1議席を得ています。元NHK職員でユーチューバーの立花隆氏が、令和元年( 2019 )に設立した「N党」は、その年の参議院選挙で1議席を獲得しています。ガーシー議員という犯罪者を当選させ、悪名を高めたこの「N党」でさえ、たった1年で参議院の議席を得ていることを考えますと、水島氏の「新党くにもり」の無惨さが目立ちます。

 令和元年の「国民保守党」の設立から見ますと、5年が経過して1議席も獲得していません。ウィキペディアに保守系ネットの代表と紹介されても、実際の政治となると、ユーチューバーの立花氏の「N党」に及ばないというところに、政治の残酷さが見えます。

 水島氏はついこの間、「祭りの薬売り」の伊藤貫氏を持ち上げる番組をチャンネル桜で発信しました。伊藤氏は日本をこき下ろすだけの反日評論家なのに、水島氏は賞賛し同意し、一緒になって日本を批判しました。日頃の愛国心はどこへ消えたのかと情けなくなりましたが、信念の希薄さが国民に見抜かれているため、「新党くにもり」が伸びないのかもしれません。

 岸田首相の支持率は低下傾向を続け、柿沢財務副大臣が法令違反で副大臣を辞任するなど、議員失格者が毎月のようにマスコミを騒がせ、国民は自由民主党に失望しています。民意にあぐらを書き、国民を忘れた政治を続けているから、保守系の新党が現れると期待と注目が高まり、「N党」のようなおかしな政党が議席を得ます。

 こういう政治情勢にありながら、なぜ水島氏の党は注目されないのか。ネット界で有名になった氏は、もしかすると政界と国民を軽く考えていたのかもしれません。軽薄な保守だとしても、氏が愛国心を捨てずまともな党を運営するのなら、日本のために役立つ可能性があります。チャンネル桜に出演する学者や評論家、あるいは自衛隊の幹部層にはまともな保守人がいますから、全否定するのは惜しいからです。

 水島氏が気づいてくれるのかどうか分かりませんが、息子たちと「ねこ庭」を訪問される方々に、「新党くにもり」について調べた欠点の紹介をしたいと思います。まず最初は、現在の同党の役員の顔ぶれです。

 代 表  水島総     

 顧 問  安藤裕 ( 前・共同代表 元・自由民主党衆議院議員 )

 常任幹事 (北海道) 沢田英一  (東京) 三輪和雄  (神奈川) クリスタル・エズス  (兵庫) 稲垣秀哉

 事務局長 植松和子

 事務局 会計 大藤 高裕(和田)

 常任幹事と言われる役職者は、本来各都道府県に最低1名いて、市会議員や県会議員をしながら選挙区をかためる仕事をしています。肝心の幹事が北海道、東京、神奈川、兵庫の4地区にいるだけで、しかも彼らは市会・県会に議席を持っていません。水島氏は準備不足のまま、5年間を費やしてきたのでしょうか。

 去年の9月までは本間奈々氏が党の代表でしたが、急遽水島氏に代わっています。政党を運営する難しさの一端でも明らかにできれば、政治家の苦労や頑張りが分かり、私たちにも議員諸氏への理解が深まるのでしょうか。そうなれば良いと思いつつ、同党について次回も紹介いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする