goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

チャンネル桜との、今と昔

2023-11-07 20:14:14 | 徒然の記

    「文化人放送局」 「チャンネル桜」

    「言論テレビ」  「虎ノ門ニュース」

 ウィキペディアが代表的な保守系のネット番組として、上記4つを紹介しましたが、この中で一番かかわりがあったのが「チャンネル桜」でした。

 知っているというだけでなく、私はサポーター会員なり、2千円の年会費を払っていました。平成25 ( 2013 )年のことですから、10年前の話になります。

 平成26 ( 2014 )年の10月に「チャンネル桜」が「朝日新聞を糺す国民会議」を立ち上げた時は、発会式に出席しました。開会の挨拶をしたのは、まだ存命だった渡部昇一氏でした。水島氏が都知事選の候補者として田母神俊雄氏を担いだ時は、選挙資金の募金に心ばかりの寄付をしました。

 現在は会員も辞め、水島社長を冷めた目で見ていますが、定年退職を機にブログを始めた頃でしたから、「チャンネル桜」に夢中になりました。息子たちと「ねこ庭」を訪問される方々には恥を晒すことになりますが、どのくらい影響を受けていたのか、当時のブログを紹介します。

 「この番組は、私の長年の疑問に光を当て、歴史や政治を考える基礎知識を授けてくれた。この年になって初めて得た知識、と言っても過言でない。」

 「日本のマスコミと教育界、政党や政治家に疑問や反発を覚えながら、どうにも出来ない現実と諦めてきた愚かさを、チャンネル桜が指摘してくれた。」

 「信念のない自分には大きな影響というより、むしろ洗脳という表現の方が正しいのかも知れない。」

 「自覚をしながらも、チャンネル桜には敬意が捨てられない。このマイナーなネットの情報が、巨大なマスコミを相手に、ひるむこと無く発信を続けていたという発見をしたからだ。」

 「このささやかな発信が、いつから始められたのか知らないが、国民に与えた影響は大きかったに違いない。小さな発信でもめげずに続ける忍耐と勇気を、素晴らしいと言わずにおれない。」

 「水島社長に、ちょっと待ってくれと言いたい時があっても、あるいは、中身のない言葉に幻滅させられることがあっても、現在の日本に、チャンネル桜があることの意義はそれを越える。頑張れと、声援を送らずにおれない。」

 水島氏の話ぶりにはこの頃から引っかかっていたようですが、それを超える感激があったということです。

 「NHKと朝日新聞を筆頭とするマスコミが、敗戦以来このかた69年間、国旗、日の丸、軍隊、武力、国防、愛国心と、こうした一切を、憎むべき戦前の残滓であると国民に伝えて来た。」

 チャンネル桜に感激した理由も書いていました。今の私と同じ意見です。

 「日本は間違った戦争をし、近隣諸国を侵略し、残虐なことを沢山した。二度と戦争をしてはならない。二度と軍隊を持ってはならない。日の丸も君が代も、愛国心も、間違った過去につながるから、忌むべきものとして否定すべきだ。」

 「このように私たちは学校で教えられ、自衛隊は最小限の必要悪として認め、自衛隊に入る人間は好戦的右翼と教えられて来た。」

 「若かった自分は信じて生き、戦争のない平和な世界を、何よりも尊いものとして心に刻んできた。左翼と呼ばれる人間たちとの違いは、自分の国を大切にしたいという、その一点だけだった。」

 定年退職後初めてネットの世界を知り、ネットの情報に接し、自由になった時間を読書に振り向け、長年の疑問を修正する知識を求めました。

 通称「田母神論文」と言われる懸賞論文に応募した空将の田母神俊雄氏が、国会に喚問され、罪人のように扱われたのがこの頃でした。田母神氏は好戦的軍国主義者として、議員たちに罵られ、発言はすべて汚い野次で妨害されました。テレビも新聞も氏を危険人物として扱いましたが、「論文」の中身は普通の愛国者の言葉でした。

 そんな氏がチャンネル桜の水島氏に支援され、都知事選に出馬しましたので驚きました。マスコミから敵視され、反日左翼勢力からだけでなく、自由民主党からも支援されず、勝てる見込みのない戦いに出馬したからです。

 住み良い東京都を作ります、貧しい人に優しい都政をと抽象論を主張する他の候補者と違い、災害に対応できる首都を自衛隊と協力して作ると、そんな公約だったと記憶しています。氏が都知事になっていたら、都民を守る地下シェルターを作ったのかもしれません。安倍総理は公明党が推薦する舛添氏を応援し、劣悪な条件下で名乗りをあげた氏の勇気を支援しました。千葉県民の私は、せめての気持ちを選挙資金への寄付として形にしました。

 チャンネル桜の動画を見ている人なら誰でも知っていますが、その後落選した氏を相手に、選挙対策委員長だった水島氏が裁判を起こして争いました。あれほど感激した「チャンネル桜」となぜ疎遠になったのか、理由も述べていますので、長くなりますが再度紹介いたします。

  「日本を大切にしようと同じ動機で運動をしていながら、水島氏がした田母神氏潰しの行為に幻滅した。」

  「何があったのか部外者だから詳しく知らないが、国の行く末を考える同志というのなら、水島氏はもっと別の行動をすべきだった。」

  「自分の番組を使い、何度も一方的に田母神氏を非難するのは、対抗手段を持たない氏に対し、卑怯ではないのか。容疑者として逮捕され、警察に尋問されている田母神氏を弁護する気はないが、都知事選に担いだ相手を、こんな状況に追い込む氏の度量の無さを悲しむ。」

  「選挙資金の何千万円かが不明朗だと、そんな些事をあげつらうなと言いたい。疑問の事実があるのなら、田母神氏と二人で、決闘する気で議論すればよい。」

  「国士と任ずるのなら、短刀を一本間に置いて、二人だけで、命をがけの話をすれば済むことでなかったのか。」

  「水島氏は、政界に不案内な田母神氏を執拗に追い詰めている。ここに私は、氏の人間としての小ささを見る。田母神氏との争いを、チャンネル桜で一方的に語る氏を見た時から、私の心は離れた。」

 水島氏は恰幅の良い体をしている割に、度量の狭い人のようです。チャンネル桜で活躍していた我那覇真子さんを見放したように、意に沿わない人物を寄せ付けなくする短所があります。保守チャンネルの社長として、汗を流している事実を沢山知っているだけに残念でなりません。

 保守と思われていたネットの動画や人物を見直しているのは、否定したり攻撃したりするのが目的ではありません。息子たちにだけでなく、自分にも言いたくなった大事な発見があるからです。

 「反日左翼を警戒するだけでなく、保守と言われている人々の意見も鵜呑みにしてはなりません。」

 「日本が今、微妙な転換点にある時、左右いずれの意見も参考と考え、判断をするのは自分でなくてなりません。」

 惑いつつ、ためらいつつの「学びの庭」ですが、ここは「失意の庭」でなく「愛国の庭」です。日本を大切にする人となら、仲良く集える「ねこ庭」であると信じる私は、水島氏を批評しても排斥しません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字で見る大手メディアとネット界の比較

2023-11-07 13:35:21 | 徒然の記

 先日「文化人放送局」を「ねこ庭」で取り上げた時、ウィキペでイアが保守系のインターネット番組を次のように説明していました。

  ・「文化人放送局」は、「チャンネル桜」、「言論テレビ」、「虎ノ門ニュース」と並ぶ、代表的な保守系インターネット番組である

  「言論テレビ」は見たことがありませんが、「チャンネル桜」と「虎ノ門ニュース」は知っています。調べた結果、保守系と言われている「文化人放送局」の親会社が、「保守でも左翼でもなく、利益のためならなんでもする」会社作りに舵を切りつつあるという印象を得ました。

 「保守の意見を述べているが、曖昧な姿勢が見える。」

 得た結論がこれで、以前のように信頼が置けなくなりました。今回は、ウィキペディアが教えてくれた残り3つの代表的保守系インターネットについて、チャンネル登録者数を中心に調べてみました、

    文化人放送局 ・・55.8万人  親会社 ( 株式会社フォーミュレーション  )・・会長 ( 屋代雄三 )

    チャンネル桜 ・・14.6万人  社長 ( 水島総  )

    言論テレビ  ・・25.9万人  親会社 ( 言論テレビ株式会社 ) ・・会長 (   櫻井よしこ )

    虎ノ門ニュース・・88.4万人  親会社 (  元DHC 現在オリックス  )

 登録者数が多いということは、それだけの人が見ていることになりますので、新聞で言えば発行部数に相当するのではないでしょうか。この際範囲を広げて、私がよく見ている下記保守系チャンネルも調べてみました。

    僕らの国会         ・・52.8万人  参議院議員・青山繁晴

    KAZUYA Channel ・・  67.3万人  ユーチューバー・京本 和也  (35才)、

       竹田恒泰チャンネル ・・56.0万人  政治評論家・実業家 ( 48才 ) 

    張陽チャンネル  ・・ 20.6万人  帰化中国人 天安門事件経験者

    李相哲TV            ・・ 15.0万人  朝鮮族系帰化中国人 龍谷大学教授

 ネット界には保守系だけでなく左系のネットも数多くありますので、ここにあげたのはネット放送の一部に過ぎません。ついこの間まで日本のマスコミ界をリードしていた新聞の発行部数と、ネット放送の比較をしてみようと思います。令和5 ( 2023 ) 年7 月現在の5大紙の年間発行部数を、日毎の発行部数で表示してみました。
 
   朝日新聞:  360万部 /年       30万部 /月    1 万部 /日
   読売新聞:  630                     53万部 /月   1.8万部 /日
   毎日新聞:  170   
   日経新聞:  150
   産経新聞:    95
 
 登録した人物がだいたい毎日ネットを見ていると仮定しますと、ネットの登録者数が、新聞の日毎の発行部数に相当するのではないかと考えました。こういう比較方法が適切かについて自信はありませんが、およその目安になるのではないかと思います。
 
 テレビの視聴率のデータがうまく探せないので、新聞だけに絞りましたが、こうして数字を眺めますと、「凋落する大手メディア」という言葉がまんざら誇張でないと分かります。最大の発行部数と言われる読売新聞にしても、一日当たりでは1.8万部しか読まれていません。左翼系新聞のリーダー朝日新聞は、さらに少ない1万部です。
 
 これに対し保守系ネットは、一日あたり20万人から80万人です。「ねこ庭」では見ませんが左系のネットも同じくらいありますので、確かにネット界の情報が、「大手メディア」を圧倒する勢いで拡大している様子がうかがわれます。共産党の資金源だった赤旗と、朝日新聞が赤字経営となり、社員の削減をしていると聞きます。
 
 桜井よしこ氏は評論家が本業と思っていましたが、「言論テレビ」の親会社である「言論テレビ株式会社」の会長で、実業家でした。また「虎ノ門ニュース」は、今はオリックスに売却されていますが、かっては最右翼企業と言われたDHCが所有していたニュース番組だったことも、知ることができました。
 
 次回はチャンネル桜について、息子たちと「ねこ庭」を訪問される方々に報告したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする