嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

コラボの秋w

2023-10-29 08:10:09 | 秋の夜長のすごしかた

どーん、先日発表されたコラボレーション! アウター好き、というか服好きだったら一度は通り抜けるはずのゲートがこの2ブランドではないでしょうか。私、両方とももってますw。

コンサバ衣料の代表格同士が組んで、というのはまさに私にとりましては事件です。どうしちゃったの、と。

といいたいところですけど、そういえばオレも持ってたし、そろそろワークマンばっかり羽織ってないで、寒くなる前に着ておかないと、というのが素朴な感想。そんな程度ですw。

ともに英国ブランドにありがちな地味なイメージ、ただし一貫した生産体制で普遍のブランドポリシーを守りながら100年200年、連綿と同じモデルを作り続けているんですから、まさに奇跡。巨頭といわれる所以です。

双方ともに王道モデルのブラッシュアップも抜かりなく行なっていて、ちゃんとアップデートはされているし、これまでにも限定シリーズやコラボは数知れず。ですが、一生物は一着ありゃあいいんですよ(爆)。目新しさに釣られてあれこれ買ったところで、トレンドを意識したものはもって3年がよいところ。

これだとキホン、コンサバなのは良いとして、ファッションブランドとしては苦しい。一生物だといわれて手にしてまさに一生使ってるのはよいのですが、売り上げ伸びず。ビジネスとしては頭打ちなのはシロートにもわかります。

銀行やコンサルタントさんにいわれて進めてきたのだと思われますが、経営合理化だとかいって老舗同士が合弁しちゃう可能性も出てきたか?

ファストファッションの対極に位置するコンサバ衣料の世界にもこうしてコラボの波が押し寄せる中、今後はユニクロxバブアーや、ワークマンxバラクータも満更ジョーダンではなくなりつつある昨今。zaraxエルメスとか、あったらイヤですけどねw。

売ってナンボのビジネスである限り、今後の展開は間違いなくそこでしょう。コラボが常態化して、価格帯がどんどん上がる、と(完全意味明瞭)。

買う側は、次はなあに、といって楽しみにしていればよいのですから気楽です。おりしも今度はユニクロx engineered garments ですって。もう、なんのことやら、って感じ(爆)。

この空気感ですと、空前のコラボブームも期限付きと見ました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。