「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

新しい遊具(安全チャンバラ刀)

2015-09-09 12:34:20 | 学舎

8月22日の「あそぼうよ」のとき、チャンバラごっこをして遊んでいる子がいました。

これです。↓

どうもおもちゃ屋さんで売っている、チャンバラごっこの刀のようでした。

“おかさん”もこの子たちに叩かれましたが、そんなに痛くありません。

「あそぼうよ」でのチャンバラは「新聞紙チャンバラ」と今までは決まっていましたが、それよりも手軽だし、丈夫です。

 

そこで、それをまねて学び舎にある過去のイベント材料の中から、刀を作ってみました。

これがそうです。↓

今日から、しばらくの間「学び舎」の放課後で使ってみて、よければ「あそぼうよ」にもっていきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で出合った昆虫たち。

2015-09-07 10:09:09 | 散歩(鳥・昆虫)

夏休みがあけ40分~50分かけての散歩を復活させました。

ここ一週間くらいの間に出合った昆虫たちを紹介します。

 

9月3日、松戸の「ゾフ」という人気のパン屋さんの前で娘と孫の到着を待っているとき、道路に空から落ちてきました。↓

ミンミンゼミだと思われます。

その後通りかかった小学生の男の子にあげようとしたら、怪しい叔父さんと勘違いされてしまいました。

しかたなく木に止まらせようとしたら元気に飛んでいってしまいました。

 

イチモンジセセリ蝶(?)。↓

最近川沿いや学び舎の庭などに姿を現します。

 

オンブバッタ(?)↓

オンブバッタというのは俗称でそんな名前のバッタがいるとは知りませんでした。

下がメスで上がオスのようです。

我が家のように奥さんに“おかさん”が「尻に敷かれる。」の、真逆なのがおもしろいなと思いました。

 

こちらは名前を調べていません。

体調5mmくらいでしょうか。

鳥も昆虫もほとんどみられない中で登場してくれました。↓

 

シオカラトンボ?

いつも見かけるそれと少し様子が違っていたので写真に撮りました。

 

そして最後は、大きく実った栗の実です。↓

秋本番です。

「もも栗3年。」といいますが、本当に栗の木が植えられてから何年も経っていないのにこんな大きな実が一杯ついていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二学期本格始動!

2015-09-07 09:57:56 | 学舎

9月に入り1週間が経ちましたが、中学校は先週末に体育祭があったため、少しスローなスタートとなりました。

そういう意味で、今週が二学期の本格的なスタートとなります。

 

中3生については、8月末に受けていただいた「sモギ」の結果が今週届きます。

その結果を踏まえ、もう後がない受験に向け、一歩一歩、「インプット&アウトプット学習」を進めていきたいと思います。

 

中1・2年生たちはこの夏の学習を通じて、「地理」が極端に苦手なことがわかりました。

その「地理」の「基礎知識の下地つくり」が2学期の課題の一つとなりそうです。

来年1月の「英検」も視野に入れながら2学期も突進して行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県・広島県・島根県めぐりの旅(萩・厳島神社・原爆記念館・石見銀山)

2015-09-02 09:58:45 | 散歩(鳥・昆虫)

学生時代から いろいろなところに足を運んできましたが、まだ行ったことのないのが山口県でした。

そんな山口を皮切りに4つの世界遺産を巡るツアーに参加してきました。

往きも帰りも集合は南柏という超楽ちんな旅行でした。

 

一日目は「萩」を観光しました。

世界遺産につい最近登録された「反射炉」や、「松下村塾」、武家屋敷跡などを見て回りました。

武家屋敷など自由散策の時間が結構ありましたが、その間はほとんど雨にも振られず、逆に薄日が差すほどの天気に恵まれました。

 

2日目は秋吉台、秋芳洞見学、瑠璃光寺そして厳島神社観光をしました。

秋芳洞は岩手県の龍泉洞よりもはるかに大きなスケールで“おかさん”を圧倒しました。↓

大雨が降ったばかりだったことから、洞の中の水の流れも半端ではなく、これ以上多かったら入場止めとなるところだったそうです。

 

途中で寄った瑠璃光寺では重厚な五重塔が出迎えてくれました。

そしてその敷地内でおもしろい木を見つけました。

これです。↓

よく見ないとわかりませんが、根元は百日紅(サルスベリ)でその途中から松が上に伸びています。

そしてこんな看板が掲げられていました。↓

中学3年生たちへの土産話として写真を撮ってきました。

 

厳島神社では干潮のため、歩いて鳥居の下まで行くことが出来ました。

こちらは鳥居のすぐそばの水辺です。↓

 

3日目は原爆ドームや原爆資料館、そして、石見銀山見学でした。

激しい雨の降る中、原爆資料館を訪れました。

話には聞いておりましたが、数々の生々しい資料は激しく“おかさん”に原子爆弾の(戦争の)悲惨さを訴えてきました。

 

この三輪車は当時3歳の子どもが遊んでいたものだそうです。↓

死んでしまった子どものお墓に、親が寂しがらないようにと一緒に埋めたと書かれていました。

 

このあと、広島県から島根県まで移動し、最後の訪問地「石見銀山」に行きました。

ここは、世界自然遺産に登録されているだけあって、昔ながらの自然が残っていました。

そこで出合った昆虫達については、「萩や石見銀山の昆虫や鳥たち」に記載しました。

 

たった3日でしたが沢山の見聞ができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩や石見銀山の昆虫・鳥など

2015-09-02 09:55:49 | 散歩(鳥・昆虫)

行く先々で雨にも振られましたが、毎日の散策のときに限っては薄日や熱い太陽が顔を出してくれました。

 

① 萩の松下村塾の敷地内で活発に動き回る昆虫を見つけました。

ごらんのようにとてもカラフルです。↓

帰ってきて調べてみると「ハンミョウ」という昆虫だということがわかりました。

「ミチオシエ(道教え)」という別名のとおり“おかさん”の前をぴょこぴょこ移動していました。

 

 ②萩博物館の前を流れる川で奥さんが鳥を見つけてくれました。

どうやらカワセミのようでした。

何度も川にダイブしては岸辺に戻っています。

近づくとそのコバルト色の背中がしっかりと見えるようになりました。↓

 

③ギンヤンマの産卵しているところ。(萩博物館前の川にて)

2匹のトンボが連結したまま卵を産んでいるところに出くわしました。

ただ、どうやって繋がっているのかわよくわかりませんでした。

ネットで調べてみると、ギンヤンマの産卵はこのようにオスとメスがくっついたまま産卵するのだということがわかりました。↓

 

④キマダラツバメエダシャク

石見銀山の出口にあるトイレにて発見しました。↓

きれいな模様をした蛾でした。

 

⑤イシガケチョウ。(石見銀山の散歩道にて)

割と大きくて、何処にでも羽を広げたままペタッと留まる蝶です。

白地に地図のような模様がきれいに浮かんでいました。↓

 羽を広げて留まるので蛾かと思いましたが、タテハチョウの仲間なのだそうです。

経線と緯線ではありませんが、まるで地図のような模様だなと思いました。

 

⑥ウラギンシジミ。(石見銀山の散歩道にて)

 ほんの一瞬、“おかさん”の目の前に現れました。↓

 

⑦「??」ヒョウモンチョウの仲間。(石見銀山の散歩道にて)↓

 

雨降りの合間の太陽に、みんな活発に動き回っていました。

この他に、ミスジチョウ、アオスジアゲハ、スズメバチ、沢山のオレンジ色したトンボ、などが散歩のお供をしてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩のこども達。(萩わんぱーく)

2015-09-02 09:52:39 | 学舎

 8月30日、旅の初日。

萩の武家屋敷跡の見学の際、何人かの遊んでいる子どもたちに出会いました。

 

この子は武家屋敷脇の小さな流れにいるカニを、ザリガニ捕りの要領で上手に捕まえていました。↓

 

“おかさん”の見ている前で大きなカニを一匹吊り上げて得意満面でした。

しかし続いて、3匹くらいのカニにアタックしましたが、残念ながらそう簡単には捕れませんでした。

「このカニどうするの?」ときいたら「逃がしてあげる!」と応えてくれました。

 

 上の子とであった所から100mくらいの所は、萩市の公共施設が集まっているところで、大きな芝生の公園がありました。

こども達がボール遊びなどをして愉しんでいました。

その芝生広場を横切ると、遠くになにか木登りが出来そうな木が見えました。

近づいてみるとこんな看板が。↓

「萩わんぱーく」という冒険遊び場でした。

「まつど あそぼうよ」と同じ活動をしている団体の広場でした。

 誰も遊んでいない木に登って、高さや、つくり、丈夫さなどを確かめながら、へっぴり腰を見せていると・・・。↓

 

子どもたちがやってきました。↓

 “おかさん”のへっぴごし姿とは大違いです。↓

大きなマットに飛び降りてこれ見よがしでした。

 一言二言こども達とことばを交わし、子ども達の笑顔をもらって、今回の旅の目的を初日から忘れてしまいました。

愉しそうでしょ!↓

 

 この後時計を確認し、何とかバスの出発時間に間に合い次の目的地へと移動しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする