「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

四国4県めぐり。

2015-03-13 11:15:03 | Weblog

3日間のお休みをいただいて四国4県をバスでめぐってきました。

温かい人や風土との出会い、めまぐるしく変る天候、美味しい料理、地理歴史の勉強、たくさんの鳥・・・・などが印象的な旅でした。

 

特に印象に残ったものをいくつか紹介します。

まずは、一泊目の夜の高知市内の居酒屋「龍馬屋」さん。

ここで食べたかつおの刺身がものすごく美味しかったこと。

生にんにく片を添えて食べるなど、食べ方も高知では違っていました。

ここの居酒屋で一緒になった叔父さんとの会話では「高知県の隣の件はアメリカだから・・・」という言葉が面白く印象に残っています。

さすがに「ジョン万次郎」や「坂本龍馬」を生んだ県だなと思いました。

 

次は天候の急変に驚かされたことです。

4日間の天気は一日目は晴れ、2日目は激しい雨に突風、3日目は大雪でかつ大風、4日目は晴れだけど気温は低く風強し、という状態でした。

「よさこいぶし」の歌詞にある「南国土佐を後にいしいて・・・」ではないけれども、暖かい土地のイメージを抱いていたのにとても寒い体験をしました。

バスガイドさんの話によると、この時期の大雪などはとても珍しいとのことでした。

 

天候急変の様子のひとつがこれです。

こちらは四万十川にかかる沈下橋の一つです。

渡り始めのときはまだ雨が降っていて、風も台風並みに吹いていました。↓

 

しかし、みんなが怖がって渡らなかった橋を渡りきると天気は一変しました。

晴れ間が覗き、よい天気に。↓

風も止みました。

また、半日間激しい雨が降り続いた後であるにもかかわらず、四万十川の水は透き通ったきれいなままでした。

そのきれいさにも驚かされました。

 

天候に関してもう一つ。

3日目、足摺岬でチラチラ降りだした雪は愛媛に向かう中、ドンドン激しくなり車窓には雪景色が広がり始めました。

 

気温も低く、つららもこんな風に・・・。↓

 

地理や歴史の勉強も肌で感じながらしてきました。

一日目、香川空港到着直前に見た地上には「ため池」が半端ではない数あちこちにたくさんありました。

地理で香川県は比較的雨が少ないため、農業のため「ため池」を造っていると塾の生徒たちが勉強していたのを思い出しました。

また、宇和島付近から九州の大分県国東半島が間近に見えるのを目の当たりにしたり、しまなみ街道では四国と本州との距離も肌で感しました。

歴史についても、バスが立ち寄るほとんどの施設には入らなかったものの、バスガイドさんの話などを元に江戸時代から明治にかけての一部を思い出しました。

世間では当たり前に知られていることなのかもしれないけれども、「坂本龍馬」が「ジョン万次郎」に影響を受けたことなどを初めて知りました。

「なるほど、なるほど」とうなづいてしまいました。

 

その他、いろいろ印象に残る旅でしたが、最後に愛媛でのことを書きます。

4日目の「しまなみ街道」にある「村上水軍博物館」前の海はこんなにきれいでした。↓

海の中に黒い影が写っていますが、これはたまたま上空を通過したトビの影です。

風は強かったもののさすがに瀬戸内海です。

波はほとんどなく静かでした。

ここでは遠くの方にウミアイサらしきものが潜ったり浮いたりしていました。

 

 

というようなわけで、4日間に渡る四国でしたが十分リフレッシュすることが出来ました。

しばらくは旅行はお預けです。

毎月何通も送られてくる旅行パンフレットで、気持ちだけいろいろなところに行ったつもりになって、毎日の仕事に励みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15期生たちの卒業式を行ないました。何故か13期生も1人お邪魔むし。

2015-03-07 23:24:19 | Weblog

3月6日に公立高校の後期試験の合格発表がありました。

残念ながら学び舎では全員合格とはいきませんでした。

しかし、みんな全力を出し切った結果だったので、翌7日、晴れ晴れとした顔で「学び舎の卒業式」に参加してくれました。

 

中には小学1年や2年の時から学び舎に通ってくれた子もいました。

学び舎は今年の5月で満15歳となりますが、その半分以上もの間共に遊び、共に勉強してきたことになります。

そんな訳で、15期のメンバーとはとても気が合い愉しく学習を進めて来れました。

本当にありがとうございました。

今後は16期生以降の生徒たちと共にさらに成長して行きたいと考えています。

 

この日、15期生の卒業式ではいろいろな「知的Game」を行ないました。

彼らは一番と言ってよいほど「知的Game」にのめりこみ、いろいろな能力を開花させていった仲間です。

そんな関係から、Gameも大盛り上がりでした。

“おかさん”が大事にしていた「スターウォーズの飛び出す絵本」を争奪するため、激しい戦いが繰り広げられました。

 前頁にわたって飛び出す絵が5種類ずつついています。

 

こちらは「坊主めくり」の様子。(果たしてこれは「知的Game」か?)↓

各人が一つずつ対戦したいGameを選びそれらを全てこなしました。

 

最後は「美味しいケーキ」を食べて解散しました。↓

 

学び舎の平成26年度のスケジュールがこれで全て終了となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け

2015-03-07 21:42:29 | Weblog

3月6日の金曜日、小学生達と男爵という種類のジャガイモの植え付けを行ないました。

久しぶりの植物の育成です。

本を読んだり、買ってきた肥料の説明書きを読んだりしてすすめました。

 

まずは、適当な大きさに種芋を切ります。↓

 

深い深い鉢に土を8分目入れます。↓

あとの2分は、芽が伸びてきた時に根元の部分が露出しないように追加で土を盛るためにあけておきます。

 肥料をたっぷり含んだ土に7~8cmの穴を掘り種芋を植えます。↓

 みんなで手分けして2鉢用意しました。

だけれども2鉢ともうまく行かない可能性もあります。

一部は庭に直植えしようかと考えています。

 

果たしてうまく行きますやら・・・・。

とっても心配です。

子ども達と世話しながらやさしく見守って行こうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみません!勉強の時間がなくなってしまいました。

2015-03-05 09:56:14 | Weblog

小学生の学習は火曜日から金曜日まで、最初の30分くらい「頭の準備運動」と称して簡単な「知的Game」を行なっています。

今週の火曜日もそのつもりでいました。

 

難しい問題であることはわかっていたのですが、大人用の「迷路」に挑戦してもらいました。(“おかさん”も挑戦しました。)

これがその「迷路」です。↓

迷路の通り道を黒く塗ると「京都の五重塔と大文字焼き」の風景が浮かぶという「迷路」です。

 

10分くらい経ちましたが“おかさん”のそれはまだまったくと言ってよいほどの状態でした。

どの道もかなり進んだところで行き止まりになってしまうのです。

そんなことを何度も繰り返しました。

それでもこういうGameが好きな2人の子たちは一生懸命に頑張り、“おかさん”以上に進めていました。

 

30分くらい経ちました。

1人の子がやっと左のページから右のページに到達しました。

迷路の3分の一くらいが終わった程度でしょうか。

 

まさかこんなに時間がかかるとは思ってもいませんでした。

この時点で、最終的にどんな絵が浮かび上がるのか みんなで確認してしまいました。

どうやら、進み具合は違うものの、みんな進んでいる方向はあっていたようでした。

この確認を行なったことでスピードアップすると思ったのですが・・・・・。

この後も「迷路」との熾烈な格闘が続きました。

 

45分経ちました。

“おかさん”はやっと右のページにたどり着いたところでした。

一番速い子も半分弱の絵が完成したところでした。

ここで時間切れということで、この「迷路」は終了させました。

次回時間を見て進めていくことにしました。

 

この日はこのあと勉強にうつりましたが、「迷路」での完敗の余波が押し寄せ、ほとんど勉強にならずじまいでした。

ごめんなさい。

でもこの難しさに“めげて”しまうのではなく“おかさん”同様にこの難しさを愉しんでしまう2人に目を細める“おかさん”でした。

きっとこの2人、学習面でも大きく羽ばたいていってくれるに違いありません。

 

<追記>

こちらは2月27日の「頭の準備運動」の際に行なった「“おかさん”迷路」の風景です。

こちらは段階を追って難しい問題に挑戦してもらう仕組みになっています。

最終問題近くになると何週間も出来ずに試行錯誤を繰り返すことになります。

消しカスが多くなるほど、ドンドン力をつけていきます。

 

たかが「迷路」というなかれ!

この「迷路」で鍛えた、「論理的思考力」、「先を見通す力」、「忍耐強さ」などが、「算数」など、他の勉強にも大いに役立ちます。

「なぜ?」といわれても“おかさん”にはよくわからないのですが、先輩達の実績がそれを示しています。

今後も愉しんでもらいながら 子ども達の能力を引き出していけたらと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラが姿を見せてくれました。

2015-03-04 10:19:08 | Weblog

朝まで降り続いた雨が止んでくれたので散歩に出かけました。

道がぬかるんでいる小川沿いはやめようかと思ったのですが、2日くらいそちらに行ってないので思いきって小川に向かいました。

これがよかったようです。小川の最終地点のぬかるみに足を取られ苦戦している"さ中”聞こえてきました。

アカゲラの声です。

小川から一本道を隔てたほうから聞こえてきます。

 

しかし、ぬかるみを脱出しようやく声のした地点当たりに行きましたが、声もドラミングも聞えません。

ゆっくりと歩いていると、既に通り過ごしたほうから声がしました。

そして、やっと見つけました。

 

最初の1枚。

 

2枚目の写真。

1枚目の写真を取った後、枝の後ろ側に隠れてしまい見失ってしまいました。

何分か後の写真です。

後姿が凛々しい。

3枚目。

ドンドン上に行ってしまいました。

そしてこのショットのすぐあと、小川の方に飛んでいってしまいました。

 

フジテレビの目覚まし占いでは11位でしたが、今日はついているかも・・・・。

 

<追伸>

月曜日には、試験結果の採点のため中3生が来ましたが、昨日からは来なくなってしまいました。

 

毎日毎日来ていた彼らが来なくなると、学び舎はとても静かでした。

ちょっと拍子抜けしてしまいました。

 

年度替りはいつもこのような寂しさを味わいます。

そしていつの間にか新年度の運行の忙しさにまみれていってしまいます。

 

中3生たちとは、土曜日に「学び舎としての卒業式」でゲームをやって楽しんだ後お別れとなります。

一年が経つのが速いこと速いこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K先輩登場!(中3生たちに、高校の今の様子を語ってもらいました。)

2015-03-04 10:18:54 | Weblog

2月28日、中3生の後期入試対策の最終日に、彼らの2年先輩のKくんがやってきました。

「イージーキューブ」の中でも最高に難しいはずのこんな形を、いとも簡単に作ってしまうKくんが、中3生たちと共に学習していってくれました。

そして、高校生活の現状をみんなにいろいろ語ってくれました。

 

Kくんは小金高校に受かりましたが、わけあって「麗澤高校の特進」に進みました。

将来の夢が「宇宙工学」方面で活躍してみたいということで、今は東京工業大学あるいは筑波大学を目指して頑張っているとのことでした。

お陰でかなり厳しい勉強を強いられているようです。

 

“おかさん”も知りませんでしたが、今年くらいから学校の中に「塾」ができて、学校の授業とタイアップした形での指導が行なわれているとのことでした。

夜は9時半くらいまで学校内の塾で過ごす毎日のようです。

 

そんな彼が、高校入学を直後に控えた後輩達を前に、高校の有様を語ってくれました。

 

高校では「アカ点」があることや、部活との両立のことなども含め、身近な先輩からの話にみんな聞き入っていました。

 

Kくんの話の中で“おかさん”が印象に残っているのは

「中学の時もっと勉強しておけばよかった!」とか。

「「社会」や「理科」の勉強が今特に役立っている。」

という発言です。

 

中3生たちが帰ったあと、教室内にある各人別のやり終えた「ミラクルロード」の束(段ボール箱)を見て、

「懐かしい!」

「今でも部屋においてある!」

というような言葉を残して去っていきました。

 

好きな目標に向かってはとてつもない力を発揮するKくんなので、「宇宙工学」方面に向かって大いに羽ばたいていって欲しいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は公立高校の後期の試験日、すがすがしい陽気となりました。

2015-03-02 09:58:28 | Weblog

今日は千葉県公立高校の後期入学試験日。

学び舎でも4人が挑戦しています。

天気は晴れ、彼らの新しい門出を祝福しているようです。

 

去年挿し木したアジサイも全部しっかり根付き、芽を出し始めました。

 

根木内歴史公園の天守閣のあった広場には紅梅と白梅が日を浴びて春を祝っていました。

誰に愛でられるでもなく2組の紅白の梅が咲き誇っていました。

 

帰り道、旧水戸街道脇に江戸時代からある道祖神をお参りしました。

4人+既に合格している2人の今後の長い人生という旅の安全をお願いしてきました。

みんなきっと実力を発揮してくれるものと思います。

「がんばれ!」

 

<追伸>

今朝の鳥。

まずはアオサギ。

初めはいなかったのですが、“おかさん”の背後から飛んできてここに留まりました。

写真を撮ったら、「何見てんのよ!」とでも言いたげな顔をされてしまいました。

 

もう一種はスズメです。

どこかで飼われている鳥がないたのだろうと思います。

そちらを眺めたら遠くに

こんな風にスズメがいました。

「ホトトギス鳴きつる方をながむれば・・・・。」

ではありませんが、きれいな鳴き声に誘われて久しぶりにスズメをじっくりと眺めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ竹ドームつくり(小6生の「あそぼうよ」卒業記念作品?)

2015-03-01 20:45:38 | Weblog

昨日の土曜日、穏やかな気候に誘われてか多くの方が「まつど あそぼうよ」に参加してくれました。

その中に現在小学校6年生の男達の姿もありました。

 

一昨年の「一日体験プレーパーク」からほぼ毎月通い続けてくれた彼らは、ありきたりの遊具では満足せず自分達でものを作ったりして遊ぶことが多くなっていました。

そんな彼らも4月から中学生になってしまいます。

中学生になったら「弓道部」に入るなどと言っている彼らは、部活の関係から、今月もしくは来月で「あそぼうよ」を卒業することになると思われます。

 

そんな彼らから、「まつど あそぼうよ」の遊具の中でも一番の大物である「ジャンボトランポリン」を作りたいと申し出てきました。

しかしあいにく、「ジャンボトランポリン」を設置するのに必要な「弓矢セット」がわけあってありませんでした。

そこで彼らに「ミニ竹ドームつくり」を提案しました。

材料となる竹は昨年11月の「一日体験プレーパーク」の「大型スタードームつくり」で使用したものを提供しました。

簡単に「こんなものを作ったら面白いんじゃないか!」という話をすると乗り気で、4人の仲間でさっそく作り始めました。

 

初めはすぐに助けを求めてくるだろうと思っていました。

しかし、そんなことはなく、リーダー格の子の指示により徐々にドームが形作られていきました。

私は、昼過ぎに帰ってしまったので完成品を見ることが出来ませんでしたが、お昼の段階でこんな具合のものが出来上がっていました。

 

1年ちょっとの間でしたが、彼らの成長ぶりがとても頼もしく思えました。

 

最初は与えられた遊具で遊ぶだけでした。

次のステップでは遊具作成を手伝ってくれるようになりました。

そして、最近では自分達自身で考え、工夫して新しい遊びを創造してしまうようになりました。

このまま成長していったら・・・・。

将来の彼らの活躍ぶりを期待せずにいられません。

冒険遊び場「あそぼうよ」をやっていて、彼らのような子と出会えて、本当によかったと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする