「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

いつもと違った味のご飯。「空き缶ご飯炊き」。

2015-01-18 17:47:02 | Weblog

「空き缶ご飯炊き」を行ないました。

結果からご報告すると大幅に時間オーバー(1時間30分くらいオーバー)となってしまいました。

お子さんの帰りを待っていた親御さんには大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。

ただ参加してくれた子ども達はそんなことはかまわず、ワイワイガヤガヤ最後まで愉しそうに過ごしていました。

 

まずはじめに、炊くときに使う「燃料」を「牛乳パック」、「段ボール」、「新聞紙」で作りました。

「牛乳パック」や「ダンボール」は火付きがよいのですが、その代わりすぐに燃えきってしまい常に燃料補給しなければなりません。

その点「新聞紙」をよじって棒状にしたものは長く燃えてくれるのですが、火付きが悪いし、大きくて缶の中に入れにくいという欠点がありました。

これらをうまくミックスすれば成功間違いなし!と考えていました。

 

燃料の用意が済んだあと、空き缶の一つを、「お釜(コンロ)」にするため、上部と下部にカッターナイフで2つずつ穴を開けました。↓

上部の穴は、「燃料投入口」と「排気口」に、下部は「空気取り入れ口」になります。

カッターを使ったにもかかわらず、それ程あぶなっかし場面もなく、みんな無事缶に穴を空けることができました。 

 

各自の「コンロ」が出来上がったところで、次は、みんなでスーパーに行って各自が好きなおかず買いをしました。↓

予算は1人300円です。

100円玉3枚を握り締めて、頭の中で必死に計算をしながらの買い物です。

値段は税抜き価格だったので、税額計算までしなければならず、これがみんなの頭を悩ましていました。

300円の予算でデザートまで購入した子や、2人共同で「ふりかけ」を購入し、浮いたお金で「焼き鳥」と「デザート」まで購入した子たちもいました。

 

下の写真の子はレジに表示された「299円」という数字に歓声を上げています。

ぎりぎりでした。(ホッ!)

 

そして次は、いよいよメインイベントの庭でのご飯炊きです。↓

上の缶には水に浸されたご飯が入っています。いわゆる上は「炊飯器」です。

下は「お釜(コンロ)」です。

 

参加者が7人だったのですが、7つもの火を同時に燃やすことは危険だと思ったので、2人一組になってご飯を炊いてもらいました。↓

どのチームも煙と炎に圧倒されていました。

よく燃える材料と、長持ちする材料を組み合わせれば成功間違い無しと思っていたのですが・・・・・。

 

よく燃える材料は、本当によく燃えてくれたので、缶の上部に開けた「燃料投入口」から炎が吹き出るほどでした。

このため、怖くて次の燃料補給が遅れてしまうことになりました。

そのため、コンロの火は大きな炎を上げて燃えたかと思うと、その直後に消えてしまうことが多くありました。

 この繰り返しであったため、普通30分くらいでご飯焚きが済むところを、20分くらい多いおよそ50分くらい奮戦することになってしまいました。

 

ご飯炊きが終わると教室に戻って炊きあがりのチェックです。

 

残念ながら、途中火が消えてしまうことが多かったためか、缶上部のお米は生煮えのものばかりでした。

しかし、中ほどから下のほうは写真のように美味しく炊きあがってくれました。↓

おこげもしっかり出来ておいしそうでした。

 

最後は、教室に戻り、いよいよお楽しみのランチタイムです。

お腹が減っていたので、生煮えの部分を除いてみんな美味しく平らげてくれました。↓

 

 誰しも最初から“火の達人”にはなれません。

何度か火を扱って初めて火の扱いが上手になります。

今回のご飯炊きに懲りずに、今後も同じようなイベントに参加して、火の取り扱いに関する技を磨いてくれれば嬉しいなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラにコガモ。

2015-01-16 10:41:28 | Weblog

根木内歴史公園を2周してきました。

雨上がりで気持ちよく散歩できました。

今日のお相手はどちらも「コ」で始まる「コゲラ」と「コガモ」でした。

 

コガモは池で3羽ほど羽を休めていました。

 

コゲラは1周目も2周目もほぼ同じところでお食事中でした。

朝陽を浴びてのんびりとした雰囲気でした。

 

このコゲラを観察中にアカゲラの声らしきものを一度だけ耳にしました。

耳を澄ますと近くを通る国道6号の車の騒音が大きく響いてくるだけでアカゲラの声はしません。

空耳だったのかもしれません。

 

<追記>

中1・2年生たちと「地図パズル」や「歴史年号カルタ取り」、「百人一首」などを冒頭や休憩時に行なっています。

勉強にメリハリをつけるためです。

また、この分野が苦手な生徒が多いので少しでもこれらの事項に馴染んでもらおうと考えています。

 

ゲームをやったからといってすぐに効果が出るわけではありませんが、地理や歴史、古文に馴染みができることは確かだと思います。

実はこの「馴染む」という点が重要だと感じています。

耳に馴染んだ言葉だと頭に入り易いからです。

 

このあと時期を見てミラクルロードなどでその分野の攻略をしてもらえればと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市の「 21世紀の森と広場」に行って来ました。

2015-01-15 10:21:35 | Weblog

冬休みが終わり今日(1月7日)は午前中に時間が出来ました。(アップを忘れていました。)

その時間を使って、流山市の隣にある「松戸市」の「二十一世紀の森と広場」に行ってきました。

 

北風が強く寒い日でした。

久々に双眼鏡を首から下げて園内を回りました。

他にも10人程度鳥などを観察されている人たちと出会いました。

 

今回来訪の目的のひとつは、鳥見だけでなく、この公園を舞台に毎日野鳥の姿を報告してくれている「暇つぶし」さんに出会えるかもしれない、というものでした。

プロ顔負けの写真を毎日更新している「暇つぶしの撮影記録(二十一世紀の森)」というブログを運営している方です。

ただこの日はあいにく「暇つぶしさん」は午後から来られたようなので、“おかさん”が出合った鳥仲間の中にはいなかったようです。

 

その代わり鳥達には結構で会えました。

カケスやモズ、アオジなどをすぐ近く(2~8m)で見ることが出来ました。

多くの渡り鳥たちもここを訪れているようなので、頻繁に足を運びたいのですが、車でしかいけないのがネックです。

機会を見て出来るだけ多く足を運んでみたいと思います。

 

オオバン。↓

 オカヨシガモ。↓

他にもピンテイル(オナガガモ)、カルガモ、コガモなどがいました。

 モズ。3mくらいしか離れていません。↓

優しい目をしています。

この他にもアオジやシロハラなどが、至近距離で観察できましたが、あいにく写真を撮ることはできませんでした。

また、鳥仲間たちが話していた「ベニマシコ」や「ノスリ」などは確認できませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳鍛パズルを小学生に。

2015-01-14 11:40:21 | Weblog

小学生を対象に「あたまの準備運動」として「脳鍛パズル」を出してみました。

一見、どうやって考えたらよいのか解らないような文章題です。

 

どのような反応を示すかとちょっと心配でしたが、いつもの「準備運動」で優れた回答を見せてくれる子供たちは面白がって解いてくれました。

もともと中学受験をするような小学生向けのパズルなので、今までは中学生にだけ出していました。

中学受験など眼中にない学び舎の小学生にはちょっと難しいかなと思っていたからです。(失礼!)

それを、奥さんのちょっとした一言が変えました。

 

たまたま「ニホンレンタカー提供」の問題を見た奥さんはほんの一瞬頭を抱えました。

そしてすぐに正解を導き出しました。

そして一言。「ひょっとしたら小学生に向いているんじゃない?」

「絵とかを描いていろいろな想像をすると解けるから・・・・。」

 

そうかも知れないと思い、昨日・一昨日と小学生に出してみたら何人かの子が見事に“はまって”くれました。

「そうだったんだ!」ということで、ちょっと気持ちが明るくなりました。

これから小学生の立ち上がりの「あたまの準備運動」のレパートリーの一つに加えて行こうと思います。

 

<追記>

そういえば、・・・・・。

このパズルは「算数」や「数学」が得意な生徒が早く正確に答えを出す傾向があるはずなのに・・・・・。

ただ例外もあります。

中学生の中でこのパズルがものすごく得意な子が1人います。

時たま頓珍漢な答えを出すこともありますが、ものすごく早く正解を出すことが多いのです。

 

いつも小学生レベルのいたずらをして“おかさん”をあきれさせている生徒です。

「なるほど!そういう訳だったのか!」

 

もしもこのブログをその生徒が読んだとしたら誤解しないように付け加えておきます。

『きみの「小学生らしい発想力!」は他の人が持っていないすばらしい力、能力だよ!』

何時までも「小学18年生」の“おかさん”が言うのだから間違いありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根木内城址公園の散歩。

2015-01-14 11:11:17 | Weblog

運動靴を新調しました。

真っ白な真新しい靴なのでなるべく汚したくありません。

そんな気持ちも手伝ってか、ここのところ朝の散歩は「根木内城址公園」と決まってしまっています。

あまり珍しい鳥が出るわけではないし、行くのに車どおりの激しい「旧水戸街道」を通らなければならないこともあり、このコースが好きではありません。

しかし、他に木が生えた場所がないので仕方ありません。

 

そんな公園ですが、何度か行っていると、そこに生息する鳥達とお友達になったりします。

このアオサギなんかがよい例です。

葦原をバックに朝の日向ぼっこを愉しんでいるすがたをよく見ます。

 

また今日はバンくんにも出会いました。

チョコチョコとえさをあさって芦原の中に消えてしまいました。

 

葦原にはシジュウカラやアオジなどがいます。

今日もアオジ(?)が背中ではありますが姿を見せてくれました。

 

そして今日はこんな鳥も見ました。

大空高くを一直線に北西の方に向かって飛んでいってしまいました。

私のカメラでは望遠にしても背景のほとんどが空だと焦点が合わないので、広角で撮ってそれをトリミングしました。

鷹の一種ですが何だか私にはわかりません。

 

そしてこちらは一昨日の写真です。

シジュウカラを撮ったのですが。手前に枝などがかぶると途端にこのような焦点になってしまいます。

 

空飛ぶ鷹とか、枝越しのカラ類にもピントが合う高性能なカメラが欲しい気もしますが、ポケットの納まらないと結局は宝の持ち腐れになってしまいます。

しばらくは今のカメラと一緒に散歩です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の「Sモギ試験」

2015-01-12 11:07:47 | Weblog

「成人の日」の今日、中3生たちは朝早くから「麗澤高校」での「Sモギ試験」を受験しています。

つい先日終了した「冬期講習」では、ほぼ全員が「志望高校合格ライン」を越える力を身につけてくれました。

それらを、今回全部出し切ってくれればと思います。

 

私立高校の受験も今週末から始まり「高校受験」もいよいよ本番です。

後はよい結果を出していくだけです。

 

“おかさん”自身ががんばることは出来ません。

みんなに声援を送るだけです。

 

<追伸>

先週の水曜日、学び舎のOBが突然訪問してきました。

7年前にここを卒業した「S」くんでした。

たまたま、中3生との学習中だったので、玄関での立ち話となってしまいましたが、「T建設に就職が決まった!」との報告でした。

 

中学のときはそれ程勉強熱心なほうではなく、成績もあまりよくありませんでした。

高校を卒業し、「建築設計」関係の専門学校に入りそこでかなり頑張ったようです。

4年間の成果が実り今回就職が決まったようです。

 

本人を目の前にももちろん伝えましたが、あらためて

「就職おめでとう!」

嬉しい報告でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き缶ご飯焚き(1月のイベント)

2015-01-12 11:01:50 | Weblog

1月は「空き缶」で「ご飯を炊く」イベントを行ないます。

簡単そうに見えますが、30分くらい空き缶の火を絶やさないことは意外と大変です。

慣れない火と格闘した後の少しおこげがついた美味しいご飯は格別です。

やってみなければこの楽しさはわかりません。

ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の朝の散歩。(根木内城址公園でヤマガラと出会う。)

2015-01-10 11:41:23 | 学舎

久々に散歩に出かけました。

今日は、「根木内城址公園」を散歩しました。

いつも水鳥がいる池は一部凍っておりハクセキレイの他は何も見当たりませんでした。

仕方なく元お城のあった上に登ってみました。

そこにも当初何もいませんでした。

 

しかし、上り口と違う口から降りようとしたとき、カラ類の群れに出会いました。

この公園では珍しいことです。

シジュウカラを中心にメジロ、コゲラ、エナガなどがいました。

そしてその中にヤマガラもいて、近くで懸命に木の芽らしきものをつつく姿を見せてくれました。

激しく木をつついていて、顔を捉えることがほとんど出来ませんでした。

バシャバシャ撮った中で目が写っているのは、下の一枚くらいでした。

ツグミくんも盛んに土を穿り(ほじくり)回していました。

久々に大満足の散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段の生活を送れることがいかに幸せか、味わいました。(大腸がん精密検査)

2015-01-10 11:09:12 | Weblog

昨日「大腸がん精密検査」を受けてきました。

3日前から食事制限があり、前日は「おかゆ」と「うどん」のみの味気ない生活でした。

 

そして、精密検査当日の昨日は朝早く(8時半)から午後2時半まで病院で検査でした。

当初、『「森の学舎」を臨時休業する必要などないかもしれない。』と思っていました。

しかし、それがとんでもないことがわかりました。

みんなにはご迷惑をお掛けしましたが、臨時休業にしておいてよかったです。

 

検査は2000mlの腸内洗浄剤を2時間かけて飲み、大腸をきれいにしてから始まります。

味の素社製の洗浄剤は少しだけライム風の味付けがされていました。

2000mlもの味気ない液体を飲み干し、やれやれと思いました。

しかし、“おかさん”の場合は2000mlではきれいにならなかったらしく追加で250mlも飲みました。

 

午後1時過ぎになっていよいよ検査に入りました。

検査室に入ってからはすぐに睡眠薬のようなものを点滴に入れられたためほとんど記憶はありません。

腸内をしっかり調べてくれたようです。

 

どのくらい経ったのかわかりませんが、睡眠薬で朦朧とする頭をしばし別室で横たえて検査終了となりました。

 

これで検査は終了しましたが、帰ってからも、ねちっこい食事は駄目、お風呂は駄目、アルコールは駄目・・・・。

といろいろ制限があり、体が腑抜け状態が続きました。

前日夜飲んだ下剤のせいで夜もろくすっぽ寝られなかったこともあり、丸一日腹に力の入らない状態が続きました。

 

そして、今朝起きて朝食を普段どおり食べられるようになって、本当に普段の生活が出来ることの幸せを感じました。

 

精密検査の結果は、火曜日に判明します。

"何も心配することなどなかったこと”を聞ければ幸いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月Game。

2015-01-07 22:24:58 | Weblog

1月5日、小学生といくつかのGameを愉しみました。

去年までは、「福笑い」などを行なっていましたが、今年はガラッと様相を変えてみました。

 

これはかなり早く来てくれた子がいたので、一回だけその子と行なった「福笑い」の結果です。↓

 

今回は「お年玉」ではないけれど、豪華な(?)景品も用意しました。↓

 

「たてよこ計算」、「坊主めくり」、「ビー玉遊び」などをして景品を取り合いました。

 

中でも目玉は「ビー玉遊び」です。

今までに「ビー玉遊び」をしたことがない子ばかりなので、3種目用意して技を競いました。

一つ目は、枠の中に散りばめられたビー玉を、3mくらいの距離からビー玉を投げて枠から押し出すというもの。↓

みんな真剣に投げてくれました。

 一人目が大量にビー玉を取ってしまうと、あとの人たちは残ったビー玉に当てるだけでも大変でした。

この他に、互いのビー玉を当て合って取り合うというGameや、真下に置かれたビー玉を立ったまま手持ちのビー玉を落とし当てるというもの、などを行ないました。

相手のビー玉が間近に合っても、力んでしまうせいか当たらなかったりしました。

大好評というわけではありませんでしたが、みんな楽しんでくれたようでした。

 

最後は子どもビールにて乾杯をして分かれました。

“おかさん”も一杯。↑ 

今年もみんな「勉強」に「遊びに」ご活躍ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする