「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

「鳥の博物館」から連絡がありました。ハイイロウミツバメだったそうです。

2014-02-19 13:39:59 | Weblog

今日、「鳥の博物館」から連絡がありました。

先日持って行った鳥は「ハイイロウミツバメ」という種類だったそうです。

“おかさん”が言っていた「ヒメウミツバメ」とか「オーストンウミツバメ」とかではありませんでした。

 

正式な種類名がわかったので、ネットで調べてみるとかなり多くの情報が記載されていました。

 

北海道の方だと漁船に飛び込んでくる例なども結構あるようです。

「礼文島の自然と仲間たち」というブログには2回もそのような例が記載されています。

 

また、迷い込んだハイイロウミツバメに餌を与え無事海に返したユーチューブの記録なども見つかりました。

 

“おかさん”には、「一旦成長してしまった野鳥は容易なことでは人間が与えた餌を食べない。」という思い込みがありましたが、上のユーチューブの画像を見る限り、それは間違いだったようです。

何か、海草のようなものを与えたら、すぐに食べ始める映像が記録されていました。

この方はハイイロウミツバメについて本当に詳しい方だったのだろうと思います。

 

ということで、今回のウミツバメ騒動は一件落着です。

今度、我孫子市の「鳥の博物館」に行ったらひょっとしたら今回の「ハイイロウミツバメ」の剥製が見られるかも知れません。

近いところにあるので、今度取手のプールに行くついでに寄ってみようと思います。

 

<追伸>

今日、千葉県公立高校前記入試の結果が発表となりました。

残念ながら学び舎には「合格の報」が来ませんでした。

みんな延長戦に突入したようです。

“おかさん”も試合に臨む彼らとともに後期試験が行なわれる2月28日まで精一杯頑張りたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再びゴミの山と遭遇。(カワ... | トップ | 「ポンポン蒸気船」つくり(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事