温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2021 久しぶりの高校野球審判No2

2021-10-18 07:09:03 | 野球審判活動
昨日は、榛原高校と川根高校の練習試合。
雲行きが怪しかったが、1試合無事に雨に打たれることなく終了。

川根高校が6対4で勝利、両投手が踏ん張って完投したが、打者を抑えこんだという印象はない。
両校同じような力量、同じような攻め、守備力、どちらが勝ってもおかしくない対戦だった。

そんな試合に、地元高校野球審判指導員の菊池氏が1試合目の1塁に入ってくれた。
菊池氏は3試合目の球審だが、早くも1試合目からきて、自己研鑽のために1塁に入った。

普段なら、球審以外は高校球児の控えが塁審に入る。
結構審判の動き、ルールを知っている者もいるが、そんな塁審がすべて高校生よりは、審判資格を持った方がワンベースでも入れば、球審としては心強く、安心感で余裕をもってジャッジできる。

実際、ファウルチップやバンドの打球がバッターに当たることは2、3度あったが、球審からは見られないプレーのケース、しかしそこは、前に菊池氏がいてくれるとの安心感で、まずはプレーを流し、そのあとタイムをかけ、菊池氏の判断を聞く。

正確な判断なので、両ベンチから何も異議が出ず、スムーズにプレーが再開する。

雲行きが心配なので、試合時間をなるべく短くし次の2試合目につなげようと途中からボール回しをやめる。
結局2時間の試合だったが、ちょうど終わるころ雨がぽつりと降りだした。

2試合目の審判は、しがない印刷屋佐藤氏、日ごろの行いの差(!?)なのか、私は雨に降られる前に試合を終え、佐藤氏はちょうど試合を始めるころから雨が落ちてくる・・・。

帰りの車のフロントガラスには結構粒の大きい雨が打ち付けていた。
第2試合、そして菊池氏の第3試合の行方はどうなるのか・・・?

しかし家に着いたとたん、全く試合のことは忘れ、昼めしを食い始めた。
試合結果は、今日ちょうどしがない印刷屋佐藤氏が仕事で私の職場に来るので、その時聞こう。

そうだ、私のレガースを持ってきてくれる・・・。(実は試合後身支度をしていたが菊池氏と話込み、いざ帰るときにレガースをバックにいてるのを忘れ、その場において来てしまった・・・。家で気が付き菊池氏に電話すると、しっかりと佐藤氏から職場に届けるとのこと。やれやれ、大事な審判グッズを会場に忘れるとは、焼きが回ってきたのか・・・!?)

さあ今日も頑張っていきましょう!






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021 久しぶりの高校野球審判 | トップ | 2021 いよいよ秋から冬へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野球審判活動」カテゴリの最新記事