写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

和木美術館

2005年05月16日 | エッセイ・本・映画・音楽・絵画
 












 友人からのメールで、隣町である和木町の美術館で、「川口健治絵画展」が開催されていることを知った。

 「和木町に美術館?」と訊くと、和木に一年前開館したものだという。行政区が異なるとすぐ隣町のことでも余り情報は入ってこない。

 その日の午後、直ぐに行ってみた。美術館のそばは何度も車で通ったことはあったが、今までまったく気がつかなかった。

 端正な鉄筋コンクリート作りの、いかにも美術館然とした建物だ。こんな田舎の小さな街に、かくも立派なものが出来ていて驚いた。

 山口県上関町出身の川口健治の油彩画・水彩画の作品が展示してあった。1938年生まれ、京都市立美術大学卒、現在岩国短大教授ほか多方面でご活躍中という。

 和木町をはじめ岩国界隈の郷愁を誘う風景画が数十枚掲げてあった。その内の一枚の絵の前で私の足は止まった。

 「倉のみえる通り」と題して、倉のある古い田舎の家が描かれていた。実はこの家は、私の祖母の生家である。

 その場で、絵をデジカメに収め、帰り道その家の前を回ってみた。車から降りて、実物の家を一枚写真に撮った。

 今は空き家になっているが、幼い頃父に連れられて行き、かくれんぼをして遊んだ倉・納屋を懐かしく眺めて帰った。

 「川口健治絵画展」のお陰で、父・祖母のことを久しぶりに思い出すことができたが、主も町に出て誰も住まなくなった家は、栄華の時とはクラべるべくもなく、若葉がそよぐばかりであった。
   (写真は、川口健治作の「倉のある通り」の絵と現物の家)