![]() |
無事にパースに到着しました。
今日は曇っていて真っ青な空が見られませんでしたが、それでもこのプリメリアをはじめ、街中に南国のお花が咲き乱れているパースです。
雪の横浜を午後に出て、いつもより一本早い「成田エキスプレス」で成田空港に行きました。
この時期は卒業旅行の学生が多いのか?
空港は前回の11月に出かけた時よりは断然混んでいましたね。
20時35分発のカンタス航空「パース便」は満席の状態で時間通りに出発しました
![]() |
pm10時過ぎに夕食が出て、am5時過ぎに朝食が出ますが、空港での待ち時間にビールとイタリアンですでに出来上がった私たち・・・
正直「胃」はノーサンキュー状態でした。
目が覚めて窓の外を見るとまさしく夜明けの風景が・・・
三日月の横に星が2つ輝いていましたが、コンデジではあまり上手くは撮れませんでした

<![]() |
マウスオンです

飛行機は日本からひたすら海の上を南下して10時間・・・
オーストラリア大陸に入り、一旦インド洋に出てから再びスワンリバー沿いに広がるパースの上空を行きます。
朝の7時に無事パース国際空港にランディングしました。
今、西オーストラリア州は夏時間なので、日本との時差は全くありません。
農業畜産国のオーストラリアは入国審査が厳しくて、ほとんどの人々が全部の荷物の中味を調べられます。
私たちは漬物類とおつまみ類の干物を持参したので最初から「申告アリ」のブースに並びました。
それを見せればOKで、ケースの中まで調べませんから、この国に来る方は最初から持ってきた食料を申告することをお勧めしますね。
![]() |
今回もわりとスムースに解放されて、ゲートを出てからATMでオーストラリアドルに両替をしました。
今までの経験では銀行系カードだとローンが発生し、返済利率が結構かかりますが、お買い物カードだと手数料のみで非常に安く済みます。ただし為替の変動により何とも言えませんが・・・
![]() |
ネットでは先週の土曜日あたりから、お天気が崩れていたと聞いていましたが、確かにいつもの真っ青な青空が見られません。
湿度が40%以上もある蒸し暑いパースの朝でした

飛行機の機長さんの案内では、朝の7時の気温は26度だそうです。
![]() |
こちらが今回22日間借りる「トヨタのカローラ」です。
まだ2000kmしか走っていない新車に近い車でした。
今回は着替えなどは前回の11月に来た時に置いておいた物が多く、荷物の中味を取り出す作業も簡単に終わりました。
お隣のLご夫妻に挨拶をしてから近所を歩いてみました。
南国特有のお花がアチコチに咲いていましたので、non_nonさんのソースをお借りして纏めましたのでご覧下さい。
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
黄色い「ゴールデンシャワー」のお花はタイの国花ですが、このパースでもそしてハワイでもたくさん見られる華やかなお花ですね。
白い「ブラシの木」かしら?と思ったお花も、葉っぱを見るとどうやらユーカリのようですね。
他にも御馴染みのハイビスカスやブーゲンビリアが満開でした。
どれも地植えで大きく育ち、垣根に使われていて見上げるばかりの大きさでした。
![]() |
庶民的な街「バイズウォーター」の住宅街ですが、晩夏の風景は静かなものでした。
私たちは空腹を感じてお買い物に出ました。
観光のツァー旅行と違って、右から左へ全てが準備されているわけではありません

自分達が食べるものは自分達で調達しなければなりません。
お米や調味料が揃ったアジアンフードのお店と、全てが買える巨大モールのスーパーマーケットに出かけました。
文章を読まないで写真だけを見ると、まるでハワイのよう!
これらの写真はみんなコンデジで写したのですか? 綺麗ね。
同じデジカメ教室に通っていたのに、全く上達しない私。
孫の写真ばかりを撮っていたら駄目かしら?
3週間のオーストラリア、楽しんでください。
それからくれぐれも健康には気をつけてくださいネ。帰国後の
遊びの計画を沢山たてておきますから。(笑)
さすがお花がみんな綺麗です。
26度ですかー。今日の都心の予想気温5度です。この冬
1番の冷え込みだそうで、雪ももしかして又降りそうです。
お体に充分お気をつけになって、3週間を楽しんできてくださいね。
とりあえずご無事でそちらへ到着の様子何よりでした。
そしてオーストラリアの色鮮やかなお花を見せていただき
夏の雰囲気が十分伝わってきました。
特にプルメリアのお写真、目が覚めるようです。
ほかのお花もオーストラリア独特の大ぶりの鮮やかなお花
ですね。
もうすっかり長期滞在にも慣れていらっしゃるご様子。
さすがと感心しました。
娘がオーストラリアにいるとはいえ、まだ私達夫婦は長期
滞在の経験がありません。
naoママんのパースレポートはとっても参考になります。
次回も楽しみです。
バースは明るい花がいっぱいで、夏の景色ですね。
たった今、横浜には雪が(みぞれ?)が降り始めました。
遅い朝ごはんを食べ(主人の手作りのスクランブルエッグとベーコン、サラダは私が作りましたよ)、掃除洗濯と済ませたらもうこんな時間です。
何の予定も無い日々も良いかもしれませんね。
横浜の我が家から煙は出ていませんか?(苦笑)
息子に今週中には一度顔を出すようにとは言っておきましたが・・・
だんだんあのコンセントは抜いたかしら?とか、自分の行動に自信がなくなってきています。
そんな思いまでして出かけるのがきつくなって、歳を取ると行きたくなくなるのでしょうね~
やっとO先生に習って、コンデジが使いこなせるようになった所で、次は一眼レフに挑戦!と言う気力がまだ湧きません
ぷりんさんもお孫ちゃんの写真を撮りまくって腕を上げているではありませんか・・・
とにかくたくさんシャッターを押すことが勉強になるようです。
お互いエジプト旅行では良い写真が撮れる様にしましょうね
最高気温は35度くらいになったと思います。
昨夜は冷房を入れたまま寝ましたよ
そちらは又雪ですか・・・
激しい温度差で、体がビックリしているんでしょう
思考力がなくて、デジイチを取り出す気力が湧きません。
ノンビリするのが今回の目的ですから・・・
焦らず慣らしていくつもりです。
南国のお花はこれからも勉強方々写して行きたいと思っていますが・・・
今回の写真は全部古いコンデジです
まさしく真夏の暑さですね。
今一番目立つお花が白とピンクの「プルメリア」です。
次回はピンクのプルメリアを上手く写してみたいと思っています。
ハワイでもたくさん咲いていましたね。
風のたよりさんのお嬢さんはシドニーでしたね。
パースよりずっと大都会かと思いますが、同じ国ですから文化と人々の気質は通じるものがあるでしょう。
オージーたちは皆気の良い人々のように感じられますよ。
ご主人様がリタイヤしたら長期滞在の機会がやってくるでしょう。
私の感じたオーストラリア、私が経験したパースを拙い文章でこれからも綴っていきますので、参考にしていただければ幸いです。
こちらはピカピカの暑い日ざしが眩しいです。
それにしてもこのインターネットは居ながらにして情報が分る凄いものですね。
今TVで昨夜のNHKニュースをやっています。
確かに「明日は太平洋側も雪」とのこと・・・
毒餃子問題、冬山の遭難騒ぎと、地球の裏側に居ても日本の様子が分る便利な時代に改めてビックリです。
南国の風景を楽しませていただきました。
とってもきれいで、これは一眼レフでさっそく、お撮りになったのでは思いました。
さっそく、レンタカーを借りての行動・・・、準備万端ですネ
すっかり、バースでの生活にお慣れになり、しっかり南の国の生活を余裕をもって楽しんでいるご様子ですネ
テレビは衛生放送でしょうか? 3週間も滞在しても、ちっとも浦島太郎にはなりませんネ
長期滞在・・・私にとっては夢の世界ですが、naoママさんのブログで一緒に楽しませていただきま~す。
無事ご到着で何よりでした。雪によるトラブルを心配してましたが・・・。
こちらは又今日は小雪交じりの冷たい雨です。
旅行というよりすっかり住むという感覚での生活、
何もかも自分でとは言え、とても羨ましい環境ですね。
大いにエンジョイなさってきてください。
落ち着きましたら是非デジ1での画像をお試し下さいネ!
楽しみに待っております。^0^/