![]() |
三泊四日、2000kmのドライブ旅行から無事に帰ってきました

正確には1960kmでしたが、思いがけない事が色々ありました。
やはり大自然の中を行くオーストラリアでは、4WDの車でないと心行くまで旅を堪能するのは無理と悟りましたね。
そして今回はお天気に恵まれず、綺麗なインド洋が見られなかった事が残念です


![]() |
それでもはるばる行った「モンキーマイア」の海岸で、野生のイルカに出会えただけでも満足です

「世界自然遺産・シャークベイエリア」にあるモンキーマイア・ドルフィンリゾートには、毎日餌を求めて野生のイルカのファミリーがやってきます。
1960年代にある女性が餌付けに成功したのが始りだとか・・・
私も餌をあげてきましたよ

![]() |
パースから、お隣の町ジェラルトンまでは400kmちょっとあります。
途中の小さな村で一回だけトイレタイム・・・
大平原の中を行く国道一号線をひたすら北に走ります。
フリーウェーでの制限速度は時速110km

主人は120~130kmで運転していました。
![]() |
コンボイとすれ違う時は風圧で車が揺れます。
突っ込んでくるようで怖い


![]() |
ジェラルトンの町で給油をして、1日目の宿のあるカルバリーを目指しますが、強風に赤い砂が舞い上がって見通しが利かなくなっています。
赤道に一番近い北の町「ダーウィン」にサイクロンが来ていることは知っていましたが、日本の7倍の広さがある西オーストラリア州の事・・・
遥か遠くの出来事だと思っていましたが、どうやらサイクロンの影響らしい

途中ピンクレイクを見て、ようやくパースから600kmのカルバリーの町に着きましたが・・・
とんでもないハプニングであわや「車の中で一晩を過ごす」はめになる所でした

![]() |
翌日はお天気を心配しながら、更にな~~んにもない不毛の荒野をひた走り・・・
![]() |
「シェルビーチ」でポツポツと雨が落ちてきて、「デンハム」の町に辿り着いた時は横殴りの雨でした。
やっぱり「サイクロン」?
![]() |
デンハムから28kmで、目的地「モンキーマイア・ドルフィンリゾート」にようやく到着しました。
コテージの部屋の目の前が「海」という絶好のロケーションに、ビールやワインを飲みながらしばし見とれていました


綺麗な海は去年のエスペランスでたくさん見ましたから・・・
風雨の中で見る「オーストラリアの海」は滅多に経験できないかもしれません

そんなこんなの今回の旅は、綺麗な海に感激しっぱなしだった去年とは違った体験が盛りたくさんの旅となりました。
自然の驚異、オージーの暖かさ、そして同じ旅行者同士、異国の人々との触れ合いを中心に旅行記をUPしていきたいと思っています。
無事に帰られてよかったです。
日本では自衛隊のイージス艦と漁船が衝突して大騒ぎしています。
コンボイなどと衝突したら、吹っ飛ばされますね。
サイクロンがきていたのですか?
でもそれもよい経験になったようです。
日本と同じ「左側通行」だったのですね。
それなら運転も問題なかったことだと思います。
まっすぐな道を見ているとシルクロードの旅で砂漠を走った時のことを思い出しました。
砂漠には木が1本もありませんでしたが、ここには両側に木があるので幾らか楽だったのではないでしょうか?
続きを楽しみにしています。
海岸の砂の色も、赤ぽっくて、サイドが赤く続く道、ハワイや沖縄で見たような気がしました。
こんなところで、車がエンコしたらどうなるんですか?
お二人とも、勇気あるなあ~ 北海道を走っても、心配になりましたよ。
それでも、野生のイルカを見たり、餌をあげたり、いい体験をなさいましたね。
サイクロンに向かって走るのがわかりますね。空がだんだん暗くなって・・・無事に目的地に着かれてほっとしましたよ。
ワイン・ビール美味しかったでしょう。続き楽しみです。
サイクロンの影響にあったとか、生憎のお天気のようでしたが
無事にお帰りになると、これもいい思い出ですね。
野生のイルカに出会えたたようで、良かったですね。
さすが2000キロはきついでしょう!
実は私、3年前にアメリカ大陸6つの州を2泊3日で往復した
とてつもない経験を持ってます。
確か6000キロだったような!
ワシントン州にある友達の家からイエローストーン国立公園行きでした。
ドライバーは元空軍パイロット氏、200キロは出してましたよ(恐怖!)
道中、ドライバーには絶対話しかけないように、モニターで国立公園のヴィデオを見せてくれたり、気の遣いようでした。
寄る先々での朝食とランチには同じく辟易でした。(笑)
ディナーもバッファローステーキだったりして、これには参りました。
こんなアメリカ旅行を2度しましたが行く度に2~3キロ減って帰ります(笑)
内陸部では絶対魚介類を食べてはいけないと彼は言い張りますので。
何に出会うか判らない、初めての土地はワクワクしますね。
続きが早く見たいわ~~!
オーストラリア特有の 抜けるような青さが 目にしみます
オーストラリアは 大旱魃だというニュースも聞きますが どうなのでしょうか
札幌は 今日は一日中 雪です
今も どんどん降っています
夜には風が強まって 吹雪になるだろうとの予報です
雪国のことなど 耳にしたくないかもしれませんが・・・(笑)
どうぞ 楽しいご滞在を お楽しみください
前にあるのはまっすぐな道一本
これではスピードも自然に出てしまうでしょう。
制限速度ってあるんですか?
モンキーマイアのビーチで野生のいるかに出会えるなんてなんて素晴らしい事か!!!
強風で怖かったでしょうね。
やしの木かなんかが大揺れに揺れて いかに風が強かったか分かります。
感想をもらされているように確かに真っ青な海と空は今回は少なめでしたね。こんなオーストラリアも経験できて返ってよかったかもしれません。色々な表情があることが分かりましたからね。
何度も訪れているしサイクロンも一応経験できてますますオージーに近づいてきましたね。
余りお天気には恵まれなかったようですが、兎に角広いですね。長い道が延々と続いています。こんな所で強風にあうと
車の運転も怖いですよね。イルカにあえたのは素晴らしい出会いです。
色々な体験をされて貴重な旅だった事と思います。これからの
アップを楽しみに待ってます。
車中泊にならなかったとは・・・?なんでしょう!
青い空に、どこまでも続く、一本の長い道!
なんだか・・・危うい展開になりそうな雲行き?サイクロン?
こんなに身近なイルカちゃんと、風に吹き飛ばされそうな木々。
はらはら、ドキドキで次回の話を待っています。写真が素敵です!!!
真っ青だった空が赤い砂や雲に覆われ、椰子の木(?)が風に吹かれて雨まで落ちてきたのですか。
こういうこともあるのですね。
気が遠くなるような距離
お隣の町が、我が家から思うと山形です
どこまでも~~一直線の道ですねぇ~
いろいろハプニングがあったようですね
楽しみにしてま~~す
四つ角のロータリーが多く、こちらは慣れるまではちょっと戸惑いますが・・・
パース近郊を離れると、道は行けども行けども同じ風景が広がり、行き交う車もぐっと少なくなって、運転があまり得意でない私でも平気で100km以上出せます
ジェラルトンの先までは国道の沿線も牧場が広がっていますが、更に北に進むと、人の手の入らないブッシュが続きます。
砂漠と似たようなものですね。
キャラバンと同じような心境になってきますよ。
三連結のコンボイはやはり凄い迫力でした。