この2~3日、雲の多いお天気が続いていましたが、今日は朝からピンカーンの青空が広がりました。
やはりパースはこうでなくては・・・
それでも家の中は夏の軽井沢か札幌にいるような涼しさで、長袖を持ってこなかった主人は「寒い」を連発しています。

今日は日曜日なので、パースのお店はほとんどがお休みです。
それで20km離れた所にあるインド洋に面した古い港町「フリーマントル」に行ってみました。
ここでは週末に近郊の人々が自分で作った作物や民芸品を持ち寄って、マーケットで販売する市が開かれます。
屋内型「高山の朝市」のようなものでしょうか・・・
大道芸人たちがパフォーマンスを繰り広げていたりするので、とても賑やかです。
この港町の事は過去にも何度か紹介していますので、詳しい事はそちらをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nao5512/d/20060301
http://blog.goo.ne.jp/nao5512/d/20050921
私たちはマーケットで野菜と果物を買いました。
マンゴーが三個で5ドル(500円)他に葡萄と野菜類を少々・・・
パースの街のスパーよりは断然安いです

りんごやネクタリン、桃なども並んでいますが、どれも日本の果物より小さめです。
ヨーロッパのりんごも小さかった事を思い出しました。
日本の「富士りんご」や「白桃」「マスカット」などはまさに芸術作品なんですね。

あまり時間がなかったのですが「フリーマーケット」横のオープンカフェでコーヒーを飲んで一休みしました。
日本のドトールのカフェ・ラテのように、思いっきりミルクが入っています。
付いてくるお砂糖も2袋
ところで、こちらのアイスコーヒーは生クリームがソフトクリームの渦巻きみたいにのっかって、とても甘いのですよ。
パソコンのネット使用一か月分のプリペード式CDをインストールして、接続してもらう約束が今日のPM1時に入ったので、急いで帰りました。
先日nifty接続をしてくれた日本人のPCお助けマン氏から勧められ「1分で10円50銭かかるniftyより安い」と結論を出し、頼みました。
なんだかんだで最初に1万円以上かかりましたが、ボーナス時間が20時間も加わって「合計55時間使い放題」と言うのが気に入りましたね。
これで時間を気にしないでインターネットが楽しめます
と・・・喜んだのもつかの間、夜息子からのTELで母が転んで顔を打って入院したというニュースが飛び込んできました。
アチャー
やはりパースはこうでなくては・・・

それでも家の中は夏の軽井沢か札幌にいるような涼しさで、長袖を持ってこなかった主人は「寒い」を連発しています。

今日は日曜日なので、パースのお店はほとんどがお休みです。
それで20km離れた所にあるインド洋に面した古い港町「フリーマントル」に行ってみました。
ここでは週末に近郊の人々が自分で作った作物や民芸品を持ち寄って、マーケットで販売する市が開かれます。
屋内型「高山の朝市」のようなものでしょうか・・・
大道芸人たちがパフォーマンスを繰り広げていたりするので、とても賑やかです。
この港町の事は過去にも何度か紹介していますので、詳しい事はそちらをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nao5512/d/20060301
http://blog.goo.ne.jp/nao5512/d/20050921

マンゴーが三個で5ドル(500円)他に葡萄と野菜類を少々・・・
パースの街のスパーよりは断然安いです


りんごやネクタリン、桃なども並んでいますが、どれも日本の果物より小さめです。
ヨーロッパのりんごも小さかった事を思い出しました。
日本の「富士りんご」や「白桃」「マスカット」などはまさに芸術作品なんですね。

あまり時間がなかったのですが「フリーマーケット」横のオープンカフェでコーヒーを飲んで一休みしました。

付いてくるお砂糖も2袋

ところで、こちらのアイスコーヒーは生クリームがソフトクリームの渦巻きみたいにのっかって、とても甘いのですよ。
パソコンのネット使用一か月分のプリペード式CDをインストールして、接続してもらう約束が今日のPM1時に入ったので、急いで帰りました。
先日nifty接続をしてくれた日本人のPCお助けマン氏から勧められ「1分で10円50銭かかるniftyより安い」と結論を出し、頼みました。
なんだかんだで最初に1万円以上かかりましたが、ボーナス時間が20時間も加わって「合計55時間使い放題」と言うのが気に入りましたね。
これで時間を気にしないでインターネットが楽しめます

と・・・喜んだのもつかの間、夜息子からのTELで母が転んで顔を打って入院したというニュースが飛び込んできました。
アチャー

昨日は雨の中で東京マラソンでしたが、こちらは相変わらずの暖冬でもう春です。
お母様、ちょっと心配ですね。早く治るように祈っています。
凄いね~。PC続けていれば、何処に行っても寂しい思いしなくっていいね。
文明の利器に乾杯
思っていたほど、暑くはないみたいですね。
ところで、お母様、大丈夫?
弟さんご夫婦がいるのですから・・・ね。
とは言っても、心配ですね。
今日もピンカーンで、素晴らしい青空のパースです。
外に出るときは半袖で、家の中では日本から着てきたセーターを羽織っています。
砂漠だった所に出来た街ですから、寒暖の差がとても激しいのですね。
母は顔の打ち身はすぐに引いたそうですが、黄疸が出たので検査のために2~3週間の入院になるようです。
年寄りと子供はいつ何時、何が起きるか?
分からないと言う事ですね
パースに来て一週間が過ぎました。
寒暖の差が激しすぎて、風邪気味です。
今日は主人はこちらの知り合いに誘われてゴルフに行きました
私はさっき昼食にうどんを食べて、風邪薬を飲んで、今日は静養日です。空気が乾燥しているので、咽をやられました。
定年後パースに長逗留する人は、ゴルフが目的の人が圧倒的に多いようです。
すぐ近くにゴルフ場がたくさんあり、プレイ代も2000円と、日本では考えられないお値段なんですもの。
私もゴルフをかじっておけば良かったな~と思う事も
でもPCがあるから助かっています。
タイに3ヶ月行っていた友人は、マイパソコンをネットカフェに持っていって繋いで、メールやインターネットを利用したそうです。
ところがパースでは、PCの持込ができるネットカフェはないそうで・・・
いろいろやって、やっと自由に使えるようになりました。
国が変わると、何かと違ってくるものなんですね。
でもマイPCが使えると、日本のニュースも瞬時に分かり、日本と同じようにこうして家族やtaeさんと交信もできて、本当に便利です
便利すぎて母の入院のニュースもすぐに届き、良いのか?悪いのか?
「やってくれましたね
一応検査入院なので様子見です。
3日後にはハー君ご一行様もやってくるしね~
娘のPC又調子が悪くて、じっと我慢の子でいました、
今日の午後、修理の人が来てやっと再会です。
でもあと数時間でLAを
今、LAは18日夜中ですがそろそろ19日になり、明日の10時の
25度位の陽気の良いLAでしたが、きっと日本はまだまだきっと、寒いでしょう。
こちらも、小さいけど、ネクタリンが美味しくて、大満足しました。そちらの物価はどうなのかしら・?
お母様心配でしたね。
私も帰ってから、LAの整理を楽しみながら投稿します。
バースと東京と何千キロも離れているのに画像も綺麗に入っていて機械音痴の私には驚くばかりです。バースに行かれてる
そんな貴女が凄く羨ましいです。
お母様が大変なことですね。そちらも気候が寒かったり、暑かったりで不安定のようですね。お体お気をつけ下さい。
これから楽しみにしています。
オーストラリア特有の真っ青な空が印象的ですが 寒暖の差が激しいのですね
どうぞ 体調を崩されないように くれぐれもお気をつけください
ミサ様は LAにいらっしゃいますし ほんとうに グローバルになりましたね
遠く離れたパースからの投稿、凄いですね!PCがあれば日本の事も良くわかり便利ですね!
お母様の事も心配でしょうが、体調崩されないよう楽しんでください!
もう日本にお帰りになる日がやってきたのですね。
お孫ちゃんたちと別れるのがお辛いかと思います
我が家はこれからはー君一行がやってきます
昨日TELしたら「風邪をひいた」と言う返事
その日になってみなければ分かりませんね。
こちらは今日はピンカーンのお天気でした。
太陽の下ではジリジリ暑いのですが、木陰に入ると涼しい風が吹き抜けていきます。
家は日当たりの悪いほうがリビングなのでむしろ寒いくらいです。
40度の暑さと聞かされていたので、その気になって来たら、朝夕など寒いくらいで拍子抜けでした。
母の入院は2~3週間になりそうです
今の所命に別状がなさそうなので、様子見です。
年寄りと子供は、いつ何時どうなるか?
分からないものです
昨年もマイPCを持ってきたのですが、パスワードを忘れて繫がらないと言われたらすぐに諦めて、DVDを見るための機器となっていました。
今年は私もPC教室に入ったりして少しPCのことが分かりだしたので、この文章を打っているときは、インターネット接続をOFにして投稿のときだけ繋いでUPしています。
唯画像を入れたり、本文をUPするときは繋ぎっぱなしでやっていますから、55時間分は助かっています。
日本にいるときより、画面切り替えが遅く感じますが、出来上がりは全く同じなので距離の遠さは全然感じませんね。
本当に便利な世の中になりました。
こういうのをグローバル化というのでしょうね。
去年までは私も働いていましたので、主人に付き合ってパースに来ても、私だけ一週間で帰っていました。
その場合は毎日どこかに出かけていましたが、今回は一ヶ月・・・日々何をするかが問題なのですよ