goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

雨の中の「泉の森」

2006年04月06日 | 日常の日記
今日は一日中冷たい雨が降り続いていましたね
主人と車で、両親がお世話になっている稲城の老人施設に行ってきました。
各階とも紅白の幕が張られていて華やかな雰囲気です。
大きく「花祭り」と書かれていて
皆「お点前」やゲームを楽しんでいました。
母は綺麗にお化粧をしてもらったようで「お昼ご飯は生寿司だった」と嬉しそう
父は「そうだったか~~?」と相変わらずでしたが
でも2人とも元気そうで何よりでした。

帰路246号線を走ったのですが、「大和、厚木」と言う標識を見て、急遽「泉の森」に行ってみる気になりました。
仕事をしていた時は常に時間が気になり、親の所に行っても、急いで帰ることが多かったのですが、もう時間も気にしないで済みますね

今回主人のパースの弟子が、大きなオープン農場の造園の仕事を請けたのです。
写真を見ると大きなため池があります。
それを利用しての「日本庭園」を造りたいというのが施主さんの希望だとか・・・
パースから帰って以来「設計図を描かなければ」と言い続けている主人に、「泉の森」の池と水車小屋を見せたかったのです。
雨の中、散りゆく桜も風情があります。
落ちた桜の花びらの、ピンクの絨毯を踏むように歩きました。


駅に近いほうの駐車場に車を入れたので、傘をさしながら川沿いを歩いて行きました。
まだまだ桜も残っています
水鳥達が生き生きと泳いでいました。
作業の人以外はだ~れもいません。
近くの厚木基地を飛び立つ軍の飛行機の金属音がゴ~~っと響きます。
雨にけぶる「泉の森」でした。





池は大きすぎて、あまり参考にはならなかったようですが、「この公園はどこが管理してるのだろうか?」と興味は持ったみたい・・・
パースのオープン農場は、観光客誘致の目的もあるのでしょう。
政府から?市から?補助金が出るらしい。
半年がかりの大きな工事になるようです。
私はあのユキワリソウを見た場所まで足を運んでみましたが、雨がひどくなったので、ゆっくり野草園を廻る事は諦めました。残念



駐車場近くには花壇がいっぱいあって、前回来たときにはまだ咲いていなかった、春のお花がたくさん咲いていましたよ。
この奥には「バラ園」もありますので、5月になったらいっそう楽しめる事でしょう。
でも私はやっぱり自然なままの「野草園」が好き
お天気が良い日に、又是非見に来たいです。







コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コクーン歌舞伎「四谷怪談」 | トップ | 孫と一緒に「ズーラシア」 »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミサさんのお義母様! (naoママ)
2006-04-09 00:24:23
ミサさん

以前、肉まんを食べているお義母様の写真を拝見した覚えがあります。

私の母と同じ歳(81歳)なのにとてもお元気そうで、ビックリしましたよ

母は私と正反対で、家の中が好き!一人が好き!

ずっと典型的な専業主婦でした。

近所の買い物やデパート以外歩いている姿はあまり見たことがありませんでした。

「だから筋肉がそがれて歩けなくなるのよ」と思い込み、私は母を反面教師に、せっせと走り回っているような気がします。

足は筋肉が大切!使わなければ・・・

でも、使いすぎもよくないと言われてしまいました

何事も程々が大事なのかも知れませんね~~
返信する
女はいくつになっても・・・ (naoママ)
2006-04-09 00:07:38
杏子さん

51歳で亡くなったお父様は、本当に心を残したまま召された事でしょう。でも遺された者が明るい毎日を過ごしていれば、天国できっと安心していると思いますよ。

92歳のお母様、口紅を喜ばれたんですか?素敵!

私も考えなくては・・・

昨秋の文化祭の時に母は、綺麗にマニュキア(それもお花がちりばめられていたの)してもらって喜んでいましたわ女はいくつになっても綺麗でいたいのですよね。

母はまだ81歳なのですが、全然歩けません。

父は86歳ですが、認知症が認められます

弟一家と二世帯住宅を建てて住んでいたのですが・・・

他人様のお世話にならざるを得なくなりました
返信する
ほんわか (ミサ)
2006-04-08 13:52:44
湖と桜とってもローケーションです、

本当に沢山の桜を楽しませていただいて、  皆さんのコメントを拝見して、本当に同じ気持ちです.

私も自分の両親はおくってしまったし、

主人の母が81歳ですぐ、そばにいますが

おかげさまでとっても元気で、今も主人の世話をしてくれて、こちらが助けてもらっています。
返信する
思い いつまでも・・・ (杏子)
2006-04-08 13:19:04
自然がいっぱい!の写真がステキです。



ご両親さまがご健在でなによりですね

雨が降っても 心は晴れ晴れ、



おかあさまもほんのり薄化粧で桜色、

花祭りで楽しまれたことでしょう。



 私は 父を51歳でなくしましたが、父の年齢を越えた今、子や孫を残して旅立つ思いをしみじみかみしめています。



お陰様で 母は まあまあ元気

もうすぐ92歳の誕生日をむかえます。



昨年はプレゼントの口紅をとてもよろこんでくれました。今年は何にしょうかと・・・
返信する
せめて・・・ (naoママ)
2006-04-08 00:08:25
小桃さん

小桃さんこそお母様を引き取られて、凄い親孝行ですよ。

私は母が入院したとき、父を我が家に連れてきましたが、24時間目が離せなくて、看護婦長さんにSOSでした

自分が面倒見れない分、せめて顔を出さねば・・・と思っていますよ

やはり一緒に暮らしている人が一番大変!!

私などは自分の都合で、10日に一度くらい出かけるだけですから、ずいぶん「楽」していますもの。

「泉の森」は丹沢に近い、神奈川県大和市にあります。

公園化されたところと、自然の森とに分かれていますが、ミスミソウ(ユキワリソウ)のあった所は、トップの写真の、池の奥に見える森の中でした。
返信する
こちらこそ情報をありがとう (naoママ)
2006-04-07 23:53:22
くるみさん

この「泉の森」は鶴間からは近いかもしれませんね。

時間があったら足を伸ばしてみてください。

「横浜アイス工房」の詳しい場所を、教えていただいてこちらこそありがとうございました。

息子のお嫁ちゃんは横須賀で生まれて育ちました。

「ソレイユの丘」も行った事あるそうですが、立ち寄り湯は知らなかったと言っています。貴重な情報をありがとうございます。
返信する
孝行娘さん! (小桃)
2006-04-07 23:46:03
naoママさん

いつもいつも頻繁に御両親様への「顔みせ」エライな~と思っています。本当親孝行娘さんですね。

「泉の森」、ミスミ草を拝見した時はもっと山の中に行かれたのかと思っていましたが結構町の中の様ですね。すごく良い所と写真からうかがい知ることができます。

又時折季節の花々の楽しみにしています。
返信する
Unknown (くるみ)
2006-04-07 08:34:14
森の泉の説明、ありがとうございました。

桜が散ってもいろいろ楽しめそうですね。

時々、鶴間に行くことがあるので、その折にでも寄ってこようと思います

返信する
チューリップ! (naoママ)
2006-04-07 01:23:01
TAKEさん

5月末の上湧別のチューリップ、凄いですね~

私たちが札幌に住んでいた20年前はなかったような・・・

芝桜は有名でしたがね。

以前「ユキワリソウ」をUPした時に綴ったのですが、新潟のチューリップ畑は凄いインパクトがありました。

S30年代、チューリップの球根を輸出するために栽培されていたと聞きました。

お花が咲き乱れるとチョキンと切ってしまうのです。その方が良い球根となるのでしょうけど・・・

でも当時は子供だった私にはビックリでした。

返信する
熊野古道! (naoママ)
2006-04-07 01:07:09
taeさん

京都の桜ではなく、吉野山と熊野古道を行くのですか?

枝垂れ桜ではなく吉野の山桜を見に行くのね

お気をつけて行ってらっしゃ~い!

熊野古道は主人が憧れていて、調べた事があります。

山登りに近いものがありますが、taeさん、歩くの?

「那智の滝」は懐かしい

大学の春休み、3人で紀伊半島を一週間かけて廻ったよね~

あの時見た「紀三井寺の枝垂桜」が忘れられません

taeさんは覚えていますか?



ハー君は野菜が大好きで感心したのですが、最近はムラ食いが多いですね。玉子料理が苦手のようです。

私はハー君専用の料理は作りません。

食べられるものだけ、お嫁ちゃんがチョイスしてあげています。

私が準備するのはバナナ、イチゴ、イクラ(大好物)、りんごジュース、ヨーグルト、アイスクリームなどなどです。
返信する
桜も終わりです (naoママ)
2006-04-07 00:48:17
616さん

気温の低い日が続いたので、今年の桜は長持ちしましたが、さすがにそろそろ終わりです。

616さんの所は、今が満開なのですね~

横浜より南なのに不思議です。

先ほど友人からがあり、「パース滞在記はどうなったのか?」との催促を受けました。

日本の桜の季節は素晴らしいので、やはり記録に留めておきたいですよね~~

パースのジャカランダの咲く頃も良いらしいけど

又続きをUPする予定ですが、分からない事があったら教えてくださいね。
返信する
Unknown (TAKE)
2006-04-06 23:24:26
サクラの絨毯綺麗ですね。

もうチューリップも咲きそうですね。

ちなみにこちらでは昨年チューリップ見たのは

↓の時期でした(笑

http://blog.goo.ne.jp/takejgoo/e/4ada573158bc5f45bef29bc4fdbd7e0a
返信する
ご両親、お元気そうで何よりです。 (tae)
2006-04-06 22:24:09
元気でいてくれるのが、一番ですね。



雨のせいか、花々がしっとりと、綺麗ですね。



今日も肌寒い一日でしたが、夕方から大分よくなったようなきがします。



花は何処にいっても咲いていません。

でも、木木の芽は大分膨らんできました。



日、月、火、と2泊3日で、吉野の千本桜、高野山と熊野古道

あの懐かしき、南紀那智山巡りの旅に行ってきます。

超過密スケジュールですね。

朝4じに出発して、仙台空港から中部国際空港にいくようです。



高校時代の友人3人で出かけます。

久ぶりの3人での旅、楽しんできますね。

返信する
ステキ~! (616)
2006-04-06 21:32:24
いつもながら、naoママさんの写真の腕前には感服致します。

素敵!

ジャンジャン撮って載せてください(笑)。

楽しみにしています(^^)
返信する
雨の中・・・ (naoママ)
2006-04-06 21:06:29
おーちゃん

人の姿も見えない、静かな静かな公園でした。

一年中お花が楽しめそうな所ですね。

気に入りましたよ。

ただ、時折響くジェット戦闘機の爆音はすごいですね

横須賀にアメリカの空母でもやってきたのかしら?

綾瀬に住んでいる友人が、防衛庁から二重窓工事を請け、クーラーも入れてもらったと話には聞いていましたが、納得です。

野草が咲き乱れる頃、又訪ねてみたいと思っています。

もう道を覚えましたから、両親の所に寄った帰りにでもね
返信する
親孝行! (naoママ)
2006-04-06 20:46:04
とんちゃん

本当に「顔を見せるのが親孝行」と思って、時間がある時は極力行くようにしています。

でも車で片道1時間以上かかるので、一日仕事になっています。晩秋には「渋沢丘陵」のハイキング方々、帰りに顔を出したりしましたよ。

この春は高尾山ハイキングの後に寄ったら・・・なんて付き合ってくれている山仲間に言われています

「泉の森」、ブログ仲間のオーちゃんに紹介されて、ユキワリソウを見に行ったのが最初でしたが、良い所です

自然なままに野草が咲いているのも素晴らしいです。

両親のいる施設への通り道に近くて、余計気に入りました
返信する
泉の森 (横浜のおーちゃん)
2006-04-06 16:29:59
雨の中をしっかり池まで歩かれたのですね。

静かだったでしょう。

晴れた日には、4枚目の写真のあたりでシートを広げたたくさんの家族連れが桜を楽しんでいました。

また来てくださいね。
返信する
泉の森 (とんちゃん)
2006-04-06 16:15:18
雨で残念でしたが濡れた風情もまた一興です。

広ーい所ですね。

野草があるところもあるそうですが、こういうところには惹かれます。

晴れたときにそして小さな花たちが咲き出すとき是非訪れて様子を聞かせて下さい。

親孝行は生きているうちだけですね。

どんなにしても結局悔いは残りますが顔を見せてあげるのが何よりだと思います。

「親孝行 したいときに 親は なし」になってしまいました。
返信する
泉の森 (naoママ)
2006-04-06 10:04:39
くるみさん、おはようございます。

今日は晴れましたね

でも風が冷たい!

「泉の森」は大和の駅から、水が流れる駅前プロムナードを歩いて15分くらいの所にあります。

車だと、16号線から246号を大和厚木方面に2KMくらい走ると出ます

雨の中、散り行く桜も風情がありましたよ。

でも、桜はやはり青空に映えて派手に咲くところに醍醐味が感じられますね。

くるみさんのブログも読ませていただきました。

看護士さんをなさっていらっしゃっるのね

お仕事大変でしょうけど、頑張って下さいね。

私はもうリタイヤ組で、日々を如何に有意義に過ごすかが課題なんですよ
返信する
Unknown (くるみ)
2006-04-06 01:13:40
『森の泉』とても素敵なところですね。

雨なのにピンクが映えてとてもきれいですね。大和にこんな素敵なところがあったとは気付きませんでした。

246沿いですか?



気持ちにゆとりがあると、美しいものがますます美しく見えるということもありますよね。

私も早くのんびりしたいと思いますが・・・まだまだ先のことです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常の日記」カテゴリの最新記事