goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

TV「日本の名峰50選」

2006年07月30日 | 日常の日記
東海、関東甲信から西の各地ではやっと「梅雨明け」宣言がありましたね
関東では平年の10日遅れだそうです。
数日前の昨日今日の週末の予報は雨・・・でもカラリとはいかないまでもの日曜日となりました。

何の予定も入れていなかった私、日中めったに見ないTVを見て過ごしました。
BS2でやっていた視聴者が選んだ「日本の名峰50選」です。

「梅雨明け」=「夏山登山」というイメージが出来上がっている私、画面に映し出される名峰の山々を眺めてタメイキついていました


上の写真は2003年に主人と行った南アルプス「赤石岳」です。
4泊かけてノンビリユッタリと遊びながら「赤石~荒川三山~千枚岳」と縦走しました。
お花畑が豊富な楽園のような稜線漫歩を楽しみました。

赤石岳の頂上からは隣の聖岳はもちろん、南アルプスの北部の山々が良く見えていました。
そして頂上直下には紫の「イワギキョウ」があちこちに
荒川三山のお花畑は南アルプス一と聞いていて、規模も大きくて・・・満喫しましたが、千枚岳近くの岩場に咲いていた、南アルプスでしか見られない「タカネビランジ」を見た時は大感激しました。

今日のTVの名峰50選では、「赤石岳」は24位でしたね。

ちなみにベストテンは
1、富士山               6、剣岳
2、槍ヶ岳               7、鳥海山
3、大仙                8、八ヶ岳
4、石鎚山               9、白馬岳
5、穂高岳              10、大峰山

ちょっと意外な結果です
以前雑誌「山と渓谷」でやっていたベスト100では、上位は北アルプスや南アルプスの名だたる山々が占めていましたが・・・


こちらは2004年に、山仲間のYさんと2人で行った花の名山「加賀白山」頂上から望んだ「御嶽山」です。
もう一人の仲間のKさんは、仕事が忙しい上に、お姑様の新盆やら、実家のご両親のお見舞いなどで九州行きが続いて「山」どころではないようでした


流石に花の名山らしく、高山植物の種類も多く、観光新道は写真を撮りながらの下りでした。
宿坊のある室堂周辺はコバイケイソウが絵のような姿で咲いていました。
春のお花のナデシコから夏の終わりのマツムシソウまで一緒に咲いていて本当に楽しめる山でした。


今日のTVで「加賀白山」は第13位でしたね

そして去年の2005年の夏もKさんは、今度はお嬢さんの第二子の出産で山どころではありませんでした。


私も父の肺炎による入院などがありヘロヘロ状態で、選んだ山は楽チン登山で行ける3000メートル級の「乗鞍岳」
夜行日帰りで行きましたが、穂高連峰が見えたので良しとしましょう。


ハイキング程度の軽い山登りでしたが、一面に咲き乱れる白い白山イチゲの群落は素晴らしくて、良い足慣らしとなりました
このあと8月下旬に浅間山が目の前の「黒斑山」に、やはりYさんと2人で行きましたが、どちらも名峰50選には選ばれていませんでしたね。



今年こそ、以前のように3人で「山」に行けると思って楽しみにしていましたが・・・
今度はYさんのお兄様が今月急死して、86歳のお母様が悲嘆のあまりに弱り果てて、目が離せない状態となってしまったようで

我々世代って、上の世代と下の世代の板ばさみで、何かと頼りにされて動き回り、気がついたら自分達の体力がすっかり落ちていて、自信がなくなってしまうシンドイ歳まわりなんですね

今年の夏山は久しぶりにKさんと2人で、今度の週末に楽チンアルプスに出かける予定ですが、2人とも筋肉が落ちてしまって果たして登れるのでしょうか??

そしてそして、私のデジカメの調子が悪いので直しに出したら
「お盆が入るので、仕上がりは一ヶ月後です」だって、アチャ~~~

※今回の写真は以前にフイルムカメラで撮った作品です。





コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若冲と江戸絵画展 | トップ | 夏の中欧紀行⑧・「チェスキー... »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山登り (satomine)
2006-07-30 22:31:43
写真を拝見し「山登りもいいなー」と思いました。山頂までバスで行って、ハイキング程度で高山植物の見られる所へ、行ってみたくなりました。



デジカメの修理1か月後、本当に「アチャー」ですね。
返信する
日本の名峰 (小桃)
2006-07-30 22:35:57
naoママさんこんばんは。

この所何だかんだと忙しい日々でお邪魔出来ませんでしたが・・・↓のupも拝見しnaoママさんの趣味の広さに敬服しています。



日本の名峰は再放送でしたか?

我が家の夫は土曜日に見ていました(確かに)

私もバタバタしながらチラチラ~とそしてこの中の幾つかはnaoママさんは征服したんだろうなぁ~と思い夫に話していましたよ

返信する
乗鞍が良いかも・・・ (naoママ)
2006-07-31 00:32:03
satomineさんへ

澄み切った空気を吸いながら行く、夏の高山歩きは気持ちがいいものですよ。

天然クーラーの中に入ったみたいです。

ここに紹介した「乗鞍岳」なんかは、畳平までバスで入れますから、子供からお年寄りまで誰でも登れる高い山です。

機会があったら是非

satomineさんのブログを、ブックマークに入れさせていただきました。今後とも宜しくお願い致します。
返信する
小桃さんの故郷 (naoママ)
2006-07-31 00:47:34
小桃さんへ

古里の長野は水の被害で大変だったようで、お見舞い申し上げます。

お母様、小桃さんの所に居て、良かったですね

お忙しい中、コメントをありがとうございます。

私たち一家も、お盆は小桃さんの故郷の近くで過ごす予定なんですよ。

今日は私としては珍しく、日曜の昼間の2時間をTVの前で過ごしました。昨日もやっていたんですか?知りませんでした

今後、「山」シリーズとして、何回か放送されるそうです。

大型画面のTVが欲しい所ですが・・・デジタル放送になる5年後まで我慢かな~~
返信する
おはようございます。 (kanreki)
2006-07-31 06:25:28
naoママさんの元気にあやかりたいと、ブログ散歩、立ち寄って良かったです。

憧れて2回ほど,山行の計画も立てた、赤石岳の良い写真が、いきなりドーンと出迎えてくれました。

むかし、3週かけて、富士山、北岳、穂高岳を登ったことがあります。高さでは、日本のビッグ3で、ちょうど合わせると、1万メートルくらいなんですね。

また、軽いハイキングからはじめましょうか・・・
返信する
山景色 (siawasekun)
2006-07-31 07:44:46
山景色、いいですね。



山写真と説明、よく分かりました。



素敵な思い出があるのですね。



なかなか、写真のような所へは、行けません。

でも、身近なところで、楽しむようにしています。



返信する
見ました (とんちゃん)
2006-07-31 12:04:43
途中からだったのですが、私もこの番組見ました。

どの山も名峰といっていいですね。

特に自分が登った山なら上位にしたいです。

それぞれにいいところがあってランクはつけがたいです。

アルプスに行かれるそうですが、ラクチンだったら体力は心配ないですね。

きをつけていってらしてくださいね。
返信する
こんにちは (non_non)
2006-07-31 14:33:01
naoママ様は 登山もご趣味ですか

しかも らくちん登山ではない 本格的な登山なのですね

私は ちょっと苦手なのですが 夫が自分ではしないのですが 本やテレビで 山や釣りを見るのが好きで 山に関しましては だいぶ前にNHKで放映された「日本百名山」と「花の百名山」という番組をVTRに撮って 大事に残しております

ごくまれに このVTRを引っ張り出して見ている事がありますので 私もそれを見て 登ったつもりになっております
返信する
山男! (naoママ)
2006-07-31 15:10:20
kanrekiさんへ

山のビッグ3をいっぺんに登られたなんて凄すぎます

kanrekiさんは逞しい「山男」だったんですね~

(山男にゃ惚れるなよ~♪という歌もありました)

我が家の主人はワンゲル程度、私は40代は良く山に行きましたが最近はサッパリで、今年はゴールデンウイークに丹沢の「鍋割山」に登って以来どこも行っていません。

3年前に縦走した赤石岳は静岡県の井川ダムの駐車場に車を入れ、東海フォレストのシャトルバスでサワラ島に入り、山中4泊して楽しみました。普通の人は3泊なんですが・・・ノンビリゆっくり楽チン登山を楽しみました。

南アルプスはキツイ、小屋も汚いと言う固定観念を持っていましたが、何処の小屋もウッディーで新しく、トイレも綺麗!登山道も整備されていて、ビックリしました。

kanrekiさんも少し足慣らしをすれば大丈夫です。

是非是非お勧めです。

私は今年又一から山をやり直しです。
返信する
ガックリなんです (naoママ)
2006-07-31 22:56:19
siawasekunさんへ

思い出の写真を載せるようではトホホです。

やはり「行ってきました~~!」という新品ホカホカを載せたいものですね。

デジカメは修理に出して手元にないし、山は又一からやり直さないと筋肉落ちているしで・・・がっくりきているんですよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常の日記」カテゴリの最新記事