goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

真夏のパースから帰国

2006年02月27日 | パース滞在記
ただいまぁ~!
26日、夜11時10分(現地時間で10時10分)主人に見送られ、1人でパース空港を発ち、今朝9時前に成田に到着、お昼過ぎに無事我が家に帰ってきました。

パースの家から空港まで、車で15分なのに対して、成田から横浜は遠い事
「成田エキスプレス」を使っても、我が家まで3時間かかるのです。
途中で昼食用のお寿司を買って、我が家で濃い緑茶と一緒に食べました。
やっと落ち着いたところです
パースは連日30度以上のピカピカお天気
街中にプルメリアやブーゲンビリアの花が咲き乱れ、南国のトロピカルなムードが溢れていました。

トップの写真は昨日のお昼の我が借家です。最高気温は33度、最低気温は16度。
空気が乾いているので、木陰に入ると涼しい風が吹き抜けますが、日差しは強烈です。
午後に3時間くらいクーラーを入れましたが、朝夕は薄い上着が必要なくらいでした。

朝の成田空港の滑走路は雨で濡れていましたが、横浜は薄曇り・・・
昨日までの8日間は幻だったのでしょうか?別世界のような感じがします。
こちらはパースの家の前から写した昨日の住宅地の風景。
この空の青さと、透明な乾いた空気に魅せられました
しばらく私の脳裏から離れそうにありません




それから、重い思いをしてパースまで持っていったパソコンですが、もうバカみたいな話で恥ずかしい
パスワードを忘れて開けなかったのです
ライブでの「パース報告」を楽しみにしていた方がいらっしたとしたら、申し訳ございませんでした

niftyでナビしてもらって「海外接続アシスタント」をダウンロードした時に「メールアドレス」と「ログインパスワード」をインプットしました。
「あとは現地の電話機の種類をチェックして、電話番号を入れればOKです」と説明してくれたお姉さんの言葉を鵜呑みにした私がバカでした(人のせいにしてる~)

現地で又パスワードを入れないと開けないなんて、知らなかったよ~~(保存と言う所にチェックを入れてればOKだったんですが)
メモって行かなかったので完全にお手上げでした
何しろniftyで登録された、覚えられない長さのパスワードなんですよ・・・

国際電話でniftyにして「何とかならないか?」と聞いたのですが、どうにもなりませんでした。良い勉強になりました。
なかなか担当者に繋がらずいつも待たされるniftyダイヤル、この時のTEL代の請求が恐怖ですが・・・
パソコンはDVD専用となり、大家さんが持ってきてくれた日本語版の映画を観て過ごしましたよ。

パソコンから離れて、毎日11時に寝て朝7時過ぎに起きる規則正しい生活も又良いものでした。
主人とも24時間ほとんど一緒で・・・
年に何回かは、このような時間を過ごすのも必要なのかもしれませんね(負け惜しみ?)

主人は後10日ほど現地に滞在します。
私は明日から仕事ですが、久しぶりの独身生活「パソコン三昧」と行きますか
自分の記録保存のためにも「パース滞在記」を又UPして行きたいと思っています。

飛行機の中ではあまり寝ていないので、これからお昼寝としますね。
取り合えず、無事帰国したことをこの場を借りてご報告しま~す。




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「白バラの祈り、ゾフィ... | トップ | <西オーストラリアの青い空>①... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい! (budou)
2006-02-27 22:00:57
もうそろそろお帰りかな! とお待ちしていました! 元気でお帰りよかったわ。

明日からお仕事?

すごい! タフですねえ、、



記事のUP無理なさらずにね、

楽しみに待っておりますから
返信する
お帰りなさ~い! (小桃)
2006-02-27 22:34:04
naoママさんこんばんわ

お久しぶりで~す無事帰国でなによりです。

28日頃のお帰りかと一人感違いしていましたが・・・良かった これから又、楽しみです。

明日は寒いそうです

体調気を付けてくださいね

返信する
ただいまぁ~ (naoママ)
2006-02-28 01:37:09
budouさん

ご忠告ありがとう。

9月にパースに行ったときは飛行機が遅れて、家に帰ってからシャワーを浴び着替えてそのまま仕事に出ました。

今日は仕事もなく、昼寝も出来ましたし、デジカメを見る時間も持てました

横浜もすっかり春めいていて、北風はヒューヒューがなくてほっとしています。

でもこの温度差の影響はそのうちに出てくるでしょうね~~

山もそうですが、海外旅行の疲れは1週間以上たってから出てくるような気がします。用心しなくては・・・
返信する
日焼けしました! (naoママ)
2006-02-28 01:48:46
小桃さん

今日一人で無事に帰ってきました。

あちらはギンギンの「真夏」で、太陽光線は日本の5倍とか言われています。シミが濃くなり、すっかり日焼けしました

でも9月より、断然真夏のこの時期の方が南国特有の明るさがあって、私は好きです。

あの空と海の青さが目に焼きついて離れません。

小桃さんのブログをブックマークに入れさせていただきますね。

これからも宜しく
返信する
お帰りなさ~~い♪ (yun)
2006-02-28 10:47:48
ワォー空の色が違う

羨ましい~

写真を見て行った気分になれそうです。

飛行機嫌いの私でもオーストラリアなら頑張れば行けるかななんて・・・

時差も大してないですよね、



それにしてもnaoママは元気ですね

又滞在記、楽しみにしてます
返信する
おかえりなさ~いっ! (とんちゃん)
2006-02-28 13:02:24
naoママさん、おかえりなさい!

真夏から真冬の国へようこそ!

ちょっと前は暖かい日もあったけどまた寒さがぶりかえしてきました。

お帰り早々お仕事とはタフな事!

真っ青な空からどんよりの空では気持の切り替えが辛いですね。

パソコンは残念でした。naoママさんらしくなくて思わず苦笑いしました。

お留守の間のぞいてみましたが、つながってるようには見えなかったので諦めていました。

独身生活多いにエンジョイしてください。
返信する
お帰りなさい! (tae)
2006-02-28 14:43:06
今、玄関脇の雪片付けして、PC開いたら、なんと、真っ青な空が・・・・世界は広いです。



元気でお帰りのようすで、一安心しました。行く時、風邪気味といってたし、ブログ開いても変わりなしなので、チョット心配してました。



いつもの元気印のnaoママで、安心しましたよ。

ゆっくりと、向こうでの生活、UPなさってくださいね。ゆっくりと、楽しみながら拝見いたしますから
返信する
お疲れ様 (ミサ)
2006-02-28 17:30:33
パソコンは残念でしたが元気でお帰りのご様子安心致しました。

ところで荷物の重量は航空会社によって違うのですね、いい勉強をしました。

パソコンも無いと寂しいけど、できないと思えば諦めもつくし、

かえってのんびりできたのでは?

バースは大分暑かったようですね。

カルフォルニアは久しぶりに今日は雨になりました。

私は毎日仕事の連絡で忙しい思いをしています。

私のスケット がなかなかじゃなくて、主人はイライラ、そんな事言ったって、いまさら

。まだ始まったばかりなのに、先が思いやられます。

いつも一緒のだんな様、

たまには一人のんびり手抜き生活も楽しいものですよ。どうぞお楽しみくださいませね。

そんなこと夕の私だけかもね、



今こちらは17時間の時差で28日の夜中0時30分です。



返信する
yunさんも是非! (naoママ)
2006-02-28 23:21:14
yunさん

オーストラリアはヨーロッパほど遠くなく味わえる「西洋圏」の国です。辛い時差もわずか一時間

国内の夜行バスと同じ感覚で行けますよ。

飛行機は「慣れ」ですから、場数を踏むことが必要かな?

私も主人の転勤で札幌に行ってから、飛行機やっと慣れました。最初は緊張して乗っていたから疲れましたが、今では少々の気流の悪さで揺れても、全然平気です。

yunさんも機会があったら是非お出かけしてみて下さい。

唯季節が真反対なのが良いような悪いような・・・

今日の横浜の寒さがこたえました。
返信する
とんちゃんを見習って・・・ (naoママ)
2006-03-01 00:00:27
とんちゃん

今回のパソコンの件は、昨日のコメントでも綴ったようにホントお恥ずかしい限りです。

やはり基本が解っていないんですよね

とんちゃんを見習って、パソコン教室に通おうかな~~?と本気で考えてしまいました。

仕事はわずか4時間、さして忙しくない公的施設のスタッフなので、過去2回は帰ってきたその日に出たものです。

でも今日は月末、一ヵ月分のまとめがあり、電卓片手に大忙しでした。さすがに疲れたぁ~~~

TAKEさんの所、以前から時々お邪魔していますが、とんちゃんに言われて覗いてみたら「冬真っ盛り」凄いよね~~

私も札幌で4年暮らしたから分かりますが、景色は冬でも3月に入るとその内、雪の解けるポタポタという音などで「春」が感じられてくるのです。嗚呼!懐かしい!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

パース滞在記」カテゴリの最新記事