goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

私変!「ボケた?」・我が家の庭と「頭高山~震生湖ハイキング」

2016年12月03日 | ハイキング・散策
12月に入り、穏やかな日和が続いていますね。
晩秋の11月下旬から真冬の2月頃まで、我家の二階から富士山が綺麗に見えます。

ただ今年はその回数が少々少ない気がしますね。

「我が家から見た富士山」(12月2日・朝6時40分)


この日はワンゲルの会の「箱根湯坂道歩き」を申し込んでいたのですが、どうも体調がイマイチで気力が湧かず
このコースも山仲間と3人で7年前に歩いているしで、前日断りました。

忙しすぎた11月の反動がどっと出てしまったようです
でもこの富士山を見てちょっと後悔・・・



今週はご近所仲間ののんちゃんが、三日続けて我が家の庭の剪定に来てくれました。
夫が亡くなった2年前から、「藤棚は任せて」と申し出てくれたのです。

彼女の趣味は庭作りと、部屋のリフォームなどなどで・・・
庭のデッキ造りや部屋の壁紙貼りなどはお茶の子さいさい
お隣との仕切りの木の塀まで、彼女一人で作ってしまうのです

夫亡きあとの、頼もしい頼もしいお助けウーマンですわ。

今回は藤棚だけでなく、夫が使っていた庭師用の剪定バサミと小型ノコを腰にぶら下げて
「一人で勝手にやるからね、用があるなら出かけて・・・」と言いながら
脚立に上って、茂りに茂った我が家の樹木をバッサリと切ってくれた。(夫がビックリしているかも知れない)



「茂っているのを見ると切りたくなるのよ」と、ご覧の通りスッキリさっぱり
そんな彼女ですが、「今日のnaoさん、少しぼぉ~っとしている感じ」と心配してくれた。

「ノドがちょっと痛くて目が回るの、遊び過ぎが原因ね。」と私

最近の私、時々ぼぉ~としてボケが始まったのかしら?と思う事が多い・・・
神隠し現象が増えて、探し物も増えた
(庭仕事しながら二人で鋏は?、ノコギリは?と探し回ったから、のんちゃんも同じで単なる老化現象

その「ボケ」を感じた11月初めのハイキング編をUP致します。

              

「頭高山から渋沢丘陵の震生湖」ハイキング(11月6日)
11月初めの小春日和の日曜日、実のお母様を介護している山仲間のYさんが
「娘が来て、母を見てくれると言うからハイキングに行こう」とのことで
GWの大山登山以来、腰を痛めていたKさんの「リハビリハイキング」と銘うって、5時間ほど歩いてきました。



小田急線の「渋沢駅」に9時集合、駅でパンフレットをもらって歩きだします。
この日は快晴に恵まれ、電車の中から白い富士山も綺麗に見えていて・・・
登山道に向かう住宅地からは丹沢連山が目の前に広がっていました。

標識に沿って「頭高山」(ずっこやま)を目指します。



大山街道は大山参りの古道ですが、東京・赤坂から続く「矢倉沢往環道」とは
秦野市内を東西に通過するのが国道246号線。市民なら誰でもが利用する大切な生活道路ですが、
その昔は江戸時代に整備された矢倉沢往還。
 


矢倉沢往還は東海道の脇街道として人と物資の往来が賑やかだったようです。
残っている古い往還は伊勢原から善波峠を越え、大山を右手に見ながら、西の出口である千村に通じますが
千村を抜けると忽然と姿を消してしまうようです。



パンフレットを片手に、古い歴史道を味わいながら半年ぶりに会った山仲間と歩きます。

40代50代はアルプスの山々を歩きまわった我ら三人も、60代はそれぞれが仕事や親の介護
孫の面倒見などで忙しくなり、中々3人揃っての山に行けなくなり・・・
70代を迎えた今は筋力も衰え、最近は低山歩きでアップアップです



このお寺を右にみて更に歩いて行くとようやく「頭高山」の登山口にたどり着きました。
これからが本番で、本格的にカメラの出番という時にバッテリーが切れ、予備電池と交換。
でも点かな~い、私は予備電池を充電し忘れていたのです

私ボケたかしら~

「頭高山」の詳しいことはこちらでどうぞ。

八重桜の広場で、おにぎりを食べて一休み・・・
登山口から30~40分で登れるこの山は、春の桜の頃に訪ねるのがお薦めです。

この頭高山から上の地図の一番右下に出て、渋沢丘陵の「震生湖」に向かいました。

2005年の11月25日に、私とYさんは小田急の秦野駅から渋沢丘陵ハイキングの経験があります。
こちらです。
今回画像がないので、その時の写真を使います。



秋の風の心地よい中、大山を始めとする丹沢連山を眺めながらのハイキングです。
畑の中の道を私たちはお喋りしながら、途中の無人販売所でミカンや柿を買ったりしながら
震生湖に向かいました。

「震生湖」


1923年(大正12年)9月1日の関東大震災でこの付近は幅約200mにわたって陥没し
市木沢(いちぎさわ)がせき止められ、震生湖は誕生しました。

前回来た11月末は紅葉が始まっていて綺麗でした。
今回はハシリでしたが、水面に映る木々の美しさに一眼レフカメラを持ってこなかったことを悔やみました。



この震生湖までのバス便は休日にはありません
二時半を過ぎていて、更に秦野駅まで歩く元気がなくなった私たち・・・

Yさんがお祭りで賑わっていた「弁天さま」に、タクシー会社の電話番号を聞きに行きました。
お祭りに参加していた信者さんが「帰り道だから送りますよ」と言ってくれたので
私たちはタクシー代の代わりに1000円をお賽銭場箱に入れましたわ。

3人のオバサンパワーに圧倒されたのか?、車に乗せてくれたおじ様は道を間違えて、
徒歩と同じ40分かけて、秦野駅まで送ってくれました

藍色の作務衣に白いおヒゲの元ジャズマンという素敵な方で・・・
チベット仏教から、琵琶を持つ弁天様信仰に至った心の軌跡をポツリポツリと語っていました。

30年近い山歩きでは今までも素敵な出会いがあり、車に乗せてもらった事も5~6回経験
そんなこんなを思い出しながら、私たちは楽しい歩きの一日を終えました。

雪の大山「阿夫利神社」(11月25日)
頭高山や渋沢丘陵から眺めた「大山」に、雪の降った翌日に一眼レフカメラを抱えて行ってきました。



観測史上初の11月の降雪があった翌日は快晴に恵まれ
ケーブルカーで登った阿夫利神社には雪が10㎝ほど積もっていました。

この日はワンゲルの会の30周年記念のワンデリングと、お豆腐料理とシシ鍋の忘年会
そして地元の写真クラブの、MM21の夜景撮影会のダブルブッキングとなりました。

昼と夜だから「何とかこなせるだろう」と、腹をくくりましたが・・・
私やはりボケたかしら~~

こちらの詳しいご紹介はいずれ又といたします。


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所仲間と、お出かけ&お... | トップ | 最後の紅葉と、雪の「大山阿... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆だんだんさんへ (nao♪)
2016-12-10 21:02:03
大いに楽しんで遊んだ11月でしたが、親友の一周忌で一段落したら出かける気力が無くなり・・・
頭もくらくらするので病院で健康診断を受けてきました。
恐れていた血圧など、特に異状なしで、季節の変わり目の自律神経失調症なのでしょう
でも最近は、頭の回転が鈍くなりましたわ。

だんだんさんの台湾旅行記読ませていただいています。
私もこの庭の剪定をしてくれた友人と、「故宮博物館の白菜を見に行きたいね」と話していた所ですわ。

富士山のスポット?、あちこちにありますが・・・
私は大月市・秀麗富嶽十二景の内の一つの奈良倉山が残っているのが気になっています。
返信する
富士山が! (だんだん)
2016-12-08 15:43:08
PC 不調ですが、台湾のブログをやっとこさアップしました。
拝見して、nao さんの多忙さにあっけにとられてます!
ボケる暇なしですよ♪

今度は富士山スポットに行きたくて、ウズウズしてます。

今日はこれにて。
返信する
☆tonaさんへ (nao♪)
2016-12-07 08:59:31
のんちゃんは私より2歳年下の友人です。
私とは正反対で手が器用で力持ち!、度胸もあって頼もしい!
3年前に膝の手術をしたのですが、シムに通い、ストレッチ体操に通い、ご覧の通りの復活です。
私が救急車騒ぎになったら付き添ってね、と頼んであります。

矢倉往還道=246号線のようです。その古い一部が残っているのでしょうね。
足柄峠に続くのは足柄古道・・・
矢倉岳から万葉公園など一部を歩きましたがこれはこれで又別なのかしら?
tonaさんの「大山街道」歩きは来週フィニッシュですか・・・
お天気に恵まれると良いですね。



返信する
☆ころんさんへ (nao♪)
2016-12-07 08:43:55
渋沢丘陵にある震生湖は静かな中に佇んでいました。
今回紅葉にはまだ少し早かったのですが、色付きだした葉先が逆光の光でキラキラと輝いていました。
一眼レフカメラを持って行かなかったことを悔やみましたよ。

今回庭の剪定をしてくれた友人は趣味が造園、今の季節は庭中に施したXmasイルミネーションが素晴らしいです。

返信する
☆yunさんへ (nao♪)
2016-12-07 00:15:03
taeさんが逝かれて、もう1年が過ぎましたね。
ご主人のTさんのご挨拶を伺って涙が出ました。
私は三回忌を終えて少し前向きになれましたが、1年ではまだまだ立ち直れないと思います。
それでも私と違って、yunさんのご主人や息子さんとお仕事をなさっていられる分、心紛れる部分があるかと思います。

チーちゃんと「yunさんがtaeさんに似てきた」と話していましたよ。
大型美人のご姉妹です。
チーちゃんはともかく、私は最近ぼぉ~とするときが多く、「ボケ」が心配です。
コメントのお返事の順番が逆になり申し訳ございません。



返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2016-12-06 23:07:41
植木屋さんも花や実のなる木の事はあまり詳しくないようです。
夫たちの場合、時々それらの研修会を開いて学んでいましたが・・・
フジに関しては断然友人の方が夫よりも綺麗に咲かせていました。
「今年もお願いね」と言ったら「今年は新芽が出るのが遅れているから切るのは11月末」という事でした。
剪定の時期が大事なようですが、その他の事は今度会ったときに聞いておきますね。

我が家の庭の大きな山モモと2本の槇の木は夫のお仲間さんに有料で頼みました。
「いつ切るのが良いのかしら?」と聞いたら「4月末」と言っていました。

この「頭高山」を歩いている時に、ママさんから安曇野旅行の件でお電話を頂きましたね。
とても良いお天気で、気持ちの良いハイキングでした。

返信する
Unknown (tona)
2016-12-06 22:02:51
脚立に乗った勇ましいのんちゃんはお若いのですか?
それにしても男性のように何でもこなすとのことにびっくりです。いいお友達がいて羨ましいです。

矢倉往還道は千村を越すと消えてしまうのですか。
足柄峠の方まで通じていると思っていたのですが。
渋沢は今度私が行く最後の街道歩きの伊勢原よりさらに向こうですね。
雪の阿夫利神社に行かれてなんか神々しいです。
来週行く予定ですが果たして拝めるやら。

nao♪さん、まだボケているうちには入りませんよ。5年後の私が良い証拠です!毎日何か大きなことが発生して、もうその内容さえ日々忘れていっていますから。
返信する
☆おみやさんへ (nao♪)
2016-12-06 21:53:25
山草ウォークと言うのはおみやさんの掲示板でしたね。
以前何度か拝見していますが・・・

今日はインフルエンザの予防接種と健康診断を受けてきました。
パトロールもパスして、静かに読書していました。
早めに寝ることにいたします。
返信する
☆ビオラさんへ (nao♪)
2016-12-06 21:49:30
我が家は富士山の真東です。
逆を言えば富士山は我が家の真西で、年に二回(お天気が良ければ)、お彼岸の頃にダイヤモンド富士が見られます。
今の季節は富士山の南の箱根の山々に陽が沈みます。
ビオラさん宅はその箱根の山々の向こう側なのだと思いますね。
我が家から見る富士山は宝永火口が一番左手に見えますが、ビオラさん宅からだとづでしょう・・・?

庭木の剪定をしてくれた友人は私よりも2歳若いのですが、二人して使った道具をどこに置いたか分からなくなり
探し回りました。
ボケではなく老化現象だと思うことにいたします。
返信する
☆銀河☆さんへ (nao♪)
2016-12-06 21:11:56
この友人に任せた「藤棚」は、庭師だった夫の剪定よりも綺麗にお花を咲かせました。
脚立に登った姿は3年前に膝の手術をした人とは思えない凛々しさです。
ご近所仲間5人で親しくして居ますが、私以外の4人は全員血液型がAB型!
これも何かの縁でしょうか?

行楽の11月にたくさんたくさん楽しんだ反動か?、目下ヤル気にならずにいます。
「面倒くさい」と感じ出したら要注意!。ボケの始まりかも?と思ってしまいます。
返信する
☆山小屋さんへ (nao♪)
2016-12-06 20:59:25
私のうっかりで、25日は夜の部も入れてしまい、朝から三脚を持って行かなければならず・・・
体力温存も考え、この日は「撮影日」に徹することにしました。
大山の紅葉と雪も魅力的でしたしね。

月二回ワンゲルで2万歩前後歩き、週に4日は防犯パトロールで1時間7000歩を仲間と話しながら歩くのが私の目標です。
それでも「あれあれ・それそれ」が増え、神隠し現象がおきます。
日本全国の山々はモチロン、世界中の山々を歩きまわっている山小屋さん。
これからも益々お元気で、「ボケ」とは縁がない70代80代かと思います。

返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2016-12-06 20:47:04
バス旅行や山・市民大学に奥様と積極的にお出かけしている恵那爺様はいつまでもお元気で若々しいですよ。
どなたかのコメントの芸能人の名前が出てこないのは問題ないけど、身内の名前が出てこないのは問題!
という所を読んで、少し安心しました。
返信する
震生湖 (ころん)
2016-12-06 14:18:09
綺麗な湖水面も澄み切って水面がいい感じですね・
剪定・腕利きのお友達バッサリ切って春がきっと新芽が綺麗なのでしょう~~
楽しみですね。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2016-12-06 12:58:01
八王子の我が家からも冬になると「富士山」が、2階のベランダから見えるのですが
私の部屋は1階なので2階に行くのが面倒で
nao♪さんのように、毎日目を向ける事はないです。

近所仲間ののんちゃん、脚立に乗ってる後ろ姿にはベテランの雰囲気が漂ってます。
藤棚の選定をやってくれるとは羨ましい・・・
我が家にも紫とピンクの鉢植えの藤の木がありますが
PCで選定の仕方などを勉強しても、紫の方が一輪しか咲かずピンクは全く咲きません。
八王子でも植木屋さんに入って貰ってるので(松の木)、植木屋さんに剪定して貰っても
翌年の春に紫が一輪だけでした。
どのように選定したらいいか訊いて貰いますか。

nao♪さんの11月の行動は動き過ぎてますが
山仲間と半年ぶりに行った頭高山での楽しい1日は、毎日の活力になってるようです。

ボケの件は私達の年齢になれば、誰もが感じると思いますが
皆の話しを聴くと、自分と同じなのでホットしてます。


返信する
山草ウオーク (おみや)
2016-12-06 09:22:16
昨日アップしました
naoさんも好きな穂岳連峰の記事が載ってます
よろしかったらご覧になってください。
返信する
今晩は! (yun)
2016-12-05 22:00:45
先日は姉の一周忌においで頂き有難うございました。
この2週間ほどPCが故障し、
久しぶりにブログ廻りしています。
先日は山形から姪が、そして仙台の義姉と姪夫婦と
顔を合わせ、久しぶりの再会でしたので
naoママさんやチイちゃんとゆっくりお話しできず失礼しました。
それにしてもnaoママさんもチイちゃんもお若くて
びっくり~~~
どうぞ姉の分までいつまでもお元気でいてくださいね^^
一段と寒さ向かう折、お風邪など召さぬよう~
お過ごしください^^
返信する
Unknown (ビオラ)
2016-12-05 20:03:47
naoさん宅は富士山の真西ですか
こちらからだと富士山は真北に見えます
なので「富士山のある方角が北」との思い込みがあり
余所へ行って富士を見ると位置関係がおかしくなって困ります
歳とともに物忘れがひどくなるのはさみしいけれど仕方ない現実でしょうか
私も同じようなことがたびたびですがボケの物忘れではない証拠にとんでもない時に思い出します
「頭高山」の読み方面白いですねぇ
高い山に登らずとも仲間と楽しく歩ける健康がうれしいという事にしましょう(笑)
返信する
頼りになるお友達 (☆銀河☆)
2016-12-05 11:04:42
 お友達凄いですね。
脚立に乗って剪定なんて、やわな男性顔負けです。
藤棚の剪定任せて・・・
なんてきっとnaoさんのお庭に親しみを感じているのでしょう。
nao♪さんの周囲には頼りになる個性的なお友達が多いですね。

↓ボケたなんてとんでもない!!
私こそ、先日約束の時間を間違え、
落ち込んでしまいました。
naoさんはまだまだ大丈夫!
返信する
Unknown (山小屋)
2016-12-05 09:50:10
震生湖は渋沢丘陵を歩いた時に立ち寄りました。
のどかな田園風景が広がっていてとてもよいところでした。

雪が降った翌日は蓑毛から歩くのではないかと思っていました。
秦野駅で姿がみえず、リーダーに「直行」と聞いて「れっ?」
と思いました。

今からボケていたらこの先が長いです。
何事にも興味を持って歩くことがボケ防止になるそうです。

返信する
☆あざみさんへ (nao♪)
2016-12-05 09:48:26
私は元々元気な山ガールでした。山で知り合った私たち夫婦です。
あざみさんがラッシーママさんの伊東の別荘にお出かけしてから知りあったブログ仲間同士でしたから・・・
夫を突然亡くして打ちひしがれている、ヤワな私が最初の印象だったと思います。
ですから「私って男みたいなの」と、お会いした時に言ったらビックリなさっていましたものね、

いっさいの相談もなく、夫が56歳で脱サラし1年間学んで庭師になりました。
独立して15年間で顧客もたくさんついて忙しくなり、私は私で好きな山やカメラでの趣味の世界を楽しんでいました。
ご近所仲間とも海外旅行を7回、映画に歌舞伎に温泉と楽しみ・・・
愚痴や悩みもたくさん吐き合いました。
夫を亡くして孤独の中、そんなお仲間たちにたくさん助けられ元気になれました。心強い限りです。
でも・・・
寝込んだらどうしよう!、ボケたらどうしよう!、という不安が時々押し寄せてきて・・・
特に季節の変わり目などには落ち込みがちになります。
今回庭をやってくれた彼女には「私が救急車騒ぎになったら付き添ってね」と頼んでいますよ。

返信する
☆kikiさんへ (nao♪)
2016-12-05 09:10:48
昨夜遅く降りだした雨が朝は上がって、陽が照りだしました。
今日も師走とは思えない暖かな日和になりそうです。
畑の大根や葉物類も見事に茂って、日々食べられるようになりました。

頼もしい友人がバッサリと切ってくれた枝葉が山のように庭の真ん中に積まれていましたが・・・
昨日の日曜日、息子が電気ノコで細かく刻んでゴミ袋に詰めてくれました。
その数15袋!、いっぺんに出すと迷惑かけますから、3袋づつ出すとして、ギリギリ年内には片付きそうです。
袋詰めを私も一緒にやったら腰にきました。
昨夜はシップを貼って寝ましたよ。無理が効かない歳になりました。

kikiさんもご友人とあちこちにお出かけして、精力的に動かれていますが、家に泊めるとなると神経使いますね。
ボケ防止には山や写真撮影に出かけて、それをブログにUPすることが役立っていると思っていますが・・・
続くと疲れ果ててしまいます。
お互い無理せずに、でも充実的な日々を過ごしたいものですね。ますは風邪には要注意!、です。

返信する
ぼけ (恵那爺)
2016-12-05 05:26:37
この前市民大学で、ボケたのが分かるのはボケじゃなく
ボケているのが分からなくなったら、ホントのボケだと教わりました。
ボケが分かるうちは単なる物忘れです。
私も物忘れがすごく多くなりました。
返信する
☆makoさんへ (nao♪)
2016-12-04 21:52:18
我が家からは富士山と箱根の山々が見えますが、丹沢は三階建ての施設が邪魔して見えません。
バス停に向かう道路や公園からは良く見えて、積雪のあった翌日は白く輝いていました。
makoさん宅は丹沢が近そうですね。

makoさんはコメントに「体力に自信がない」と、よく記していますが、ご旅行や舞台観賞などに積極的にお出かけし・・・
とてもお元気と、お見受けしておりますよ。
ご姉妹ご一緒に楽しんでいる姿が羨ましいです。
返信する
☆RWさんへ (nao♪)
2016-12-04 21:42:19
我が家から富士山は真西になるので、もっと早起きしたら見事な「赤富士」が見られます。
夕景は完全にシルエットです。

大山は今回ケーブルで雪の阿夫利神社と紅葉の大山寺を撮影・・・
今年のお正月明けにはヤビツ峠から頂上に登って、最後は男坂を下り、膝がガクガクになりましたわ。
返信する
☆おみやさんへ (nao♪)
2016-12-04 21:35:49
独りで家に居るのが淋しくて、この二年間どんどん予定を入れて出かけていました。
流石に疲れて、家のことも気になってきました。
庭のある戸建ての家を守るのは本当に大変ですね。

友人に手伝ってもらって、今週集中的にやった庭作業で腰が痛くなりました。
探し物も増えて・・・
頭と体の高齢化現象を痛感していますよ。

残っている樹木の剪定は主人のお仲間さんに有料でやってもらいます。

返信する
Unknown (あざみ)
2016-12-04 16:06:49
naoさんが山ガールだと最近ブログを拝見するようになって分かりました。
ご主人を亡くされた直後のブログから拝見して居ましたのでそのギャップに驚いています。
活発で沢山のお仲間がいらして素晴らしい人生をお過ごしではありませんか。

物忘れは自分に関係ない事ならどんどん忘れて良いらしいです。自分に関係あり且つ他人に迷惑が懸かる物忘れは危険だとテレビで云っていました。
特に人の名前、芸能人の名前やお付き合いの無い人の名前など年齢的な物忘れで家族の名前を忘れるようになったらいけないそうですよ。

naoさんがボケなんて考えられません。
naoさんがボケなら私ボケ、ボケになります。

お友達器用ですね。助かりますネ

富士山が見えるお宅って羨ましいです。
返信する
Unknown (kiki)
2016-12-04 15:53:05
2階から見える富士山 良いですね。
我が家のベランダからは遠くに吾妻連峰がみえます。
それにしてもお元気ですね。
いろんな山々に登れるなんて…5時間以上も歩くんですね。
震生湖の湖面に映る紅葉した木々 絵に描いたようですね。
雪が降った次の日は大山へ、まだ雪が残っていて、ずいぶん降ったんですね。
それより近くのお友達は頼りがいがある方なんです
ね。藤棚 お庭の整理  お家のリフォーム・・・なんでもなされる器用な方がいてうらやましいです。
ちょっとのことで直してもらいたい…こういう方がいたらといつも思っています。
ボケ防止 最近考えてしまいますよ。
そのためには外に目を向ければいいんだけど、限度がありますね。調子いいと思って出かけてばかりだと疲れてしまいます。
友達をわが家に泊めたからか、神経使ったのか、今喉が痛く風邪気味のようだわ!
何でもほどほどにしないといけないんですね。
返信する
富士山最高! (mako)
2016-12-04 12:00:26
我が家からは丹沢だけ!
富士山とは何と言う贅沢でしょう。

最近は頭も身体も老化現象が激しくて
特に身体の方が全く言う事を聞いてくれず
お友達の脚立に乗っている写真は凄く羨ましい!
nao♪さんの脚力も羨ましい!
返信する
Unknown (RW)
2016-12-04 10:36:19
ご自宅二階からこんな美しい富士山が見えるなんて最高ですね~!うちは頭がちびっと見えるだけです。大山は2回登りましたが男道はやはり厳しいですね。
もう師走突入ですか・・。来月の今頃はもう正月を終えて仕事始め・・本当に時の経過が早く感じられます。
返信する
最近私も物忘れが多いい (おみや)
2016-12-04 09:49:02
こんにちわ
naoさんがボケたなんて言わないでください。
あれだけの行動力、とっても考えられませんよ。
最近の私は物忘れが多く、お花の名前も出てこなくなりました。死ぬまでここの家で頑張らなければと思いますが、こんな調子で心配です。
もっと外へ出て環境の変化を見てこないと。
返信する

コメントを投稿

ハイキング・散策」カテゴリの最新記事