私は3日に奥多摩の山登り、そして6日に孫のハー君のお誕生会で


息子宅に両家のじぃじ、ばぁばが招待され集まりました。
今月で11歳になるハー君は、見る見る間に背が伸びて、
身長155㎝の私が追い越されるのも時間の問題ですね。
オフ会2日目・「稲取・細野高原」へ(4月24日)
さて、ブログ仲間のラッシーママさんの別荘に誘われた
「伊東・春合宿」の二日目を記したいと思います。
この日はママさんお手製のパンの朝食を戴いてから、朝8時過ぎにパパさんが運転する車に乗り
ワラビ採りの目的地「細野高原」に出発です


途中コンビニで各自お弁当を買い、9時20分頃に細野高原に着きました。
![]() |
受付で入山料500円を支払い、N0④の八角形のトイレ前の駐車場に行くことを指示され
中に入りました。
あまりの広さに圧倒される思いです。
ラッシーママさんが「これがワラビよ」と教えてくれました。
![]() |
「まずは三筋山の頂上を目指したいわね」とだんだんさん。
ラッシーママさんとパパさんは下で採ることにして、私たち3人は斜面に取りつきました。
この広さの中にご夫妻の姿が豆粒のように見えています。
左手のトイレと駐車場の車が分かりますでしょうか?
![]() |
細野高原は三筋山山麓に広がるすすきの草原で、面積は125ヘクタール(東京ドーム26個分)。
毎年2月に山焼きを行い100年近く維持してきました。
昔は牧場だった所を今では東伊豆市が管理していて、年々整備されているようです。
|
まだススの残るススキの間に、たくさんのワラビが芽を出していました。
|
![]() |
辺り一面ワラビだらけで採り放題

急な斜面の直登も欲が勝って苦になりません。
![]() |
右手北側には前日に小室山から見た「天城連山」の裏側が見えていました。
あの白い点々は?
![]() |
ズーミングしてみると、別荘が建ち並んでいました。
![]() |
ようやく鞍部に到着、ここで一休みします。
山菜採りは腰に来ますね。
|
ここでラッシーママさんから「お昼にするから降りてきて」とTELがあり
三筋山頂上は諦めて、三筋下の⑤のトイレ前から車道を下りました。
車道の脇にもワラビがにょきにょき・・・
採りながら下りましたよ。
![]() |
木陰でコンビニで買ったオニギリを食べました

ラッシーママさんが持ってきてくれた茹で卵や文旦も美味しい

午後からも1時間ほどワラビ採りに再挑戦・・・
採っても採っても採り切れないほどのワラビにとにかくびっくりです


腰が痛くて午後2時でギブアップでした

![]() |
まだあまり知られていないのか?
人も少なくてワラビは採り放題・・・
秋のススキ祭りは箱根の仙石原の何倍もの規模で、素晴らしいらしいです。
良い所を教えていただきましたので、次回はご近所仲間を誘ってみようと思いました。
帰路ファーマシーに寄ってもらって、銀河さんとアク抜き用の重曹を買いましたよ。。
![]() |
喉が渇いたので、ファミレスで一休み・・・
運転をしてくれたラッシーパパさん、お疲れ様でした。
4時過ぎに「伊東駅」まで送ってもらって、パパさん&ママさんとサヨナラです。
楽しい2日間をありがとうございました

夜の7時過ぎに帰宅し、それからが大忙し・・
大きめの鍋三つを取りだしてお湯を沸かし、重曹を入れて一晩ワラビを漬けました。
それでも4分の一が処理できず、翌日朝一番でスーパーに走り
再び重曹を買ってアク抜きです。
一日かけてご近所さんや息子の所に配りました。
そして早速作った卵とじが美味しかったこと

残りは冷凍して、日々みそ汁に入れたりお蕎麦に入れたりしています。
初めての「ワラビ採り」、忘れられない思い出になりました。







この4月でマイブログも10周年を迎えました。
この10年はあまりにも色々なことがありすぎて、私の状況もすっかり変わりましたが
5年近く夫婦で通ってステイした「パース滞在記」が残せて良かったです。
![]() |
ブログを始めてすぐに知り合ったミサさんから、綺麗なお花が届きました。
「貴女に贈るのよ、元気を出してね」と・・・
![]() |
ダイニングテーブルの前のTVの横に飾りました。
![]() |
大きなカーネーションのようなお花ですが、八重のトルコキキョウだそうです。
ミサさん、ありがとうございました。
![]() |
主人の遺影の横にも添えました。
そろそろ息子のお尻をたたいて「お墓探し」をしなくてはと思います。