goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

「小室山のツツジ」・伊豆オフ会(1)

2015年05月04日 | 花シリーズ
風薫る5月に入り、大型連休も後半となりました。


こちらは伊豆の小室山に咲いていたツツジですが、我住宅地も満開になりました。

連日お天気に恵まれ、初夏を思わせる暑さが続いていて
慌てて冬物を整理し、夏物を取りだし・・・

庭仕事・畑仕事に精をだしていますが、腰がちょっと重くて辛いです


伊豆でオフ会・春合宿(4月23日)
ブログ仲間のラッシーママさんから、伊豆の細野高原のワラビが採れる時期になったので
「1泊の予定で伊東の別荘に来ませんか」とのお誘いを受け

同じブログ仲間のだんだんさん銀河さんと楽しんできました。

過去2回「「夏合宿」には参加していますが、春の山菜採り目的は初めてです。

12時に伊東駅で集合し「ふしみ食堂」に直行新鮮なお魚料理を堪能します。


奥様のためなら協力を惜しまないラッシーパパさんとも、すっかり顔なじみになりました。

2年前山野草を分けていただきに、八王子のお宅に夫と伺ったとき
男同士が意気投合し「伊東で一緒に飲もう」となり、

去年の夏には「仕事が一段落の9月が良いかしら?」と実現に向けて、我夫婦も考えていましたが
夫の突然の死去により叶わぬ事となりました。残念

海辺の「道の駅・伊東マリンタウン」に寄ります
初夏の日差しが眩しい日でした


ラッシーママさんに紹介されたふしみ食堂も、この道の駅も夫と来たことがあったけ・・・

実はこのオフ会の前日に主人のお客様から、ご丁寧な夫を偲ぶお手紙が届き思わず号泣、
ちょっと感情的に不安定になっていた私です

「小室山のツツジ」
目的の「ワラビ採り」は翌日のお楽しみとして、
1日目はツツジが見ごろとなった「小室山」に案内されました。


赤いじゅうたんのようなツツジが見事です。
何度も来ている伊豆ですが、ここは初めてでした。


年に何度かお会いしているブログ仲間の皆様です。
(だんだんさんから送られてきた画像を使わせていただきました)

皆様マメに更新なさっていて、今回の記事も私が一番最後で出遅れました。
皆様個性豊かに簡潔にUPしていますので、訪ねて見て下さい。


私は写真の羅列で済ませます。


「リフトに乗って頂上に行きましょう」と初めて訪れた3人が提案
登ったことがあるラッシーママさんご夫妻は下で待っててもらい、上がってきました。


午後になり更に気温が上がったせいか?
相模湾の水平線もハッキリしませんでしたが、辛うじて「初島」が見えています。


こちらは反対の南側に連なる「天城連山」
百名山にも選ばれていますね。

この時期の、万次郎岳~万三郎岳のシャクナゲロードは
素晴らしいかった思い出があります。


銀河さんが「名門の川奈ホテルだと思うわ」とのこと・・・
海辺のゴルフコースでのプレーもさぞかし気持ちが良さそうね。


屋上が展望台になっている「森のぞうがん美術館」に寄っていくことにしました。


世界各地の木を材料にして、カッター1本で
一つ一つ別の木を嵌め込む手作りの作品が並びます。

ここは日本初の木のぞうがん美術館だそうです。


小室山を楽しみ、再びリフトで下って、ソフトクリームをほうばりました。
薄いピンクは「ツツジソフト」、白に近いのは「サマーオレンジ」

「ママさんパパさんお待たせしました」

別荘で「大宴会」
ラッシー家の伊東の別荘は小高い丘の途中にあり、細い道をジグザグに登っていきます

玄関前のシャクナゲが迎えてくれて燐家との間に咲くイバラが可愛い・・・




まだ3時過ぎだというのに、テーブルにはママさん手作りの見事なお料理が並びます。
それに各自が持ってきたお料理も加わり、料亭に負けない豪華さね

パパさんと一緒にビールにウィスキーと戴いて、お話も弾みます

途中ハプニングもあったりで、気が付いたら夜の10時を過ぎていました。
順番にお風呂に入り、翌日の早めの出発に供えて24時には就寝

ラッシーママさんご夫妻にはお忙しい思いをおかけしましたが、お蔭で春鬱も吹き飛びました。


            

(4月26日撮影)
燐家のお庭の手入れを任されていた夫が、我が家との間のフェンスに植えた
白いモッコウバラが4月20日頃から咲きだしました。

夫の亡きあと仕事を引き継いだ後輩の話では、施主様の希望で
「初夏から秋までお花の咲く時期が長い、青紫のルリマツリに植えかえる」との事・・・

(5月4日撮影)
そろそろ終わりの白いモッコウバラ、今年で見納めです

ちょっと淋しさを感じている時に、息子一家はGWの2日~3日はお嫁ちゃんのご両親と
妹さん夫婦、そして息子一家と総勢8人で熱海に旅行と聞きました。

「3日に私は山仲間と奥多摩ハイキング」と言ったものの
”私は家族ではないんだわ”と痛感・・・

”お正月やGWはファミリーが楽しむ時、独り者は淋しい思いをする時”と実感

でも・・・
お兄ちゃん孫のお節句と誕生会に招待されていますから、ひがむ事はやめにしますね。

何しろ私は一週間前に、熱海の隣の伊東で楽しい2日間を過ごしてきたのですから・・・
たくさんの心優しい友人たちに助けられて、何とか鬱にならずに過ごしています。




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする